富山県にも位置する百名山鹿島槍ケ岳に上りたく、まるぼーと山行。
結果して、大雨にあったため鹿島槍ケ岳はあきらめ爺ケ岳のみ登山となりました。
![](ziigadake/koke.JPG)
登山開始後、まもなくに見たコケ。緑が美しかったです。
![](ziigadake/IMG_5790.JPG)
7月なのに、まだ咲いていた山桜。
![](ziigadake/IMG_5804.JPG)
シラネアオイが、結構咲いていました。
![](ziigadake/IMG_5799.JPG)
蓮華岳(左)と針ノ木岳(右側)
![](ziigadake/IMG_5881.JPG)
赤石尾根への分岐地点
![](ziigadake/IMG_5893.JPG)
冷池山荘前から見た鹿島槍ガ岳
![](ziigadake/tennki.JPG)
部屋から見た夕日。明日の天気は?
この日は、1部屋に東京から来た2人(男女の方)と4人部屋。
なかなか楽しい人たちでしたよ。
![](ziigadake/IMG_5973.JPG)
2日目 爺ケ岳中峰にて
![](ziigadake/IMG_6075.JPG)
今日は、種池山荘泊り 時間がたっぷりあるので濡れたものを干す
![](ziigadake/amatubame.JPG)
アマツバメがビュンビュン気持ち良さそうに飛んでいました。
大きなツバメだから大迫力。
![](ziigadake/komakusa.JPG)
コマクサを咲いていました。
![](ziigadake/hinaup.JPG)
何かの鳴き声がするって思ったら登山道に、雷鳥のヒナが。
可愛すぎます。
![](ziigadake/oyako.JPG)
雷鳥の親子。少し警戒されました。
![](ziigadake/yamagoya.JPG)
種池山荘 かわいい建物です。客は私たち二人だけで貸切状態でした。
![](ziigadake/ura.JPG)
3日目 早朝 裏剱
![](ziigadake/sankayou.JPG)
サンカヨウ透けて、とってもきれいです。
![](ziigadake/dakekannba.JPG)
ダケカンバ 新緑と青空がきれいでした。
【行程】 →車 ***乗物 〜歩き
2008年7月7日(月)
自宅5:30頃→8:10扇沢8:30〜9:20八ツ見ベンチ〜9:50ケルン〜10:25ベンチ〜11:50石畳〜12:20石ベンチ〜
13:15種池山荘14:00〜14:35爺ケ岳南峰〜16:15赤石尾根〜16:30冷池山荘
2008年7月8日(火)
冷池山荘6:40〜7:45布引山〜11:30爺ケ岳中峰(昼食)〜14:00種池山荘
2008年7月9日(水)
種池山荘7:15〜11:00扇沢→薬師の湯→16:20自宅
【感想】
鹿島槍ガ岳に登るつもりでしたが、強風だっとこと・天候が回復するのか悪化するのかわからなかったこと(雷がこわい)
・手も冷たかったこと、頂上に行っても眺望が期待でできなかったことから、諦めました。
あと40分も歩けば到着したのだけど、残念でした。勇気ある撤退にしておきましょう。
<<今回の教訓など>>
ザックカバーだけでは中の荷物が濡れました。
大きなビニル袋に荷物を全部入れて、濡れないようする必要性を痛感しました。
(今回は、雨のあと晴れてきたので荷物を広げて乾かすことができました。)
爺ガ岳への地図へ
|