平成19年4月29日(日)
今年の初登山。
立山へのテント泊登山か烏帽子山にしようと思っていたが、E氏と相談し、烏帽子山に決定した。
2年前同じ時期に烏帽子山へもトライしたが残雪が多かったので引き返していた。
今年は記録的な暖冬で積雪量も少なかったので、そんなに無理しないでも行けると判断していた。
「富山県の山」って登山ガイド本では、登山適期は6月からと書いてある。

GW中、8号線は空いていると思っていたが、案外混んでいた。
8号線の田家交差点を南に入り、しばらく走ると、僧ガ岳や烏帽子山
が良く見えてきた。
右側の白い山が僧ガ岳、中央やや側に烏帽子山が見える。
烏帽子っていう割りに、特徴は少ないです。

鋲ガ岳にて(絵はE氏の作品)

富山湾、鋲ガ岳(画面右)を望む。

マンサクの花

沢山の残雪で、とっても気持ちよかった。
6本爪アイゼン、ストックが大活躍した。

稜線に残る残雪を行くE氏

烏帽子山頂上から見た僧ガ岳
林道が見えるが、残雪で開通はまだだろうか。

烏帽子山頂上から見た 朝日岳、白馬岳、五竜岳、鹿島槍などの山々

イワウチワが、たくさんたくさん、咲いていました。
珍しくないけど、やさしいピンク色は心が和みます。

この時期花が少ないので、
今回の山行では、イワウチワとと、この花(ショウジョウバカマ)が主役でした。
【行程】
5月4日(水)
自宅7:15→8:30嘉例沢森林公園駐車場8:45→9:15鋲ガ岳頂上9:50→11:00(休憩)11:25→12:00前衛峰
→12:50烏帽子山頂上(昼食)13:55→14:20前衛峰→15:35分岐→15:50駐車場16:00→17:05自宅
【感想】
今回の山行で会った人は1人。本日の烏帽子山への登山者は私たちを入れて計3名。
いつもなら、この時期には登りにくい山だったのだろうけど、暖冬のおかげで残雪が少なく、暑くないこの
時期に残雪の山をとっても気持ちよく楽しめました。
<<今回の教訓など>>
◆なし。
烏帽子山への地図へ
|