日帰り乗鞍岳(メンバー:まるぼー、E氏、ぱきら)
今年はまだ、3000m級の山へ行っていなかった。
1泊か2泊で行きたいのだが、E氏はなかなか休みが取れないし、土・日は山も込むので
日帰り登山として乗鞍岳を選んだ。
乗鞍岳は、車で標高2702mの畳平まで行ってしまうので、登山としては、少し物足りないが
乗鞍岳の頂上を踏んだことがなく、また3000m以上の山であることから決めた。
畳平へは、20代前半のときにマイカーで訪れて以来だ。
頂上へ行くだけでは物足りないので、頂上より少し足を延ばすことで物足りなさを補うことにした。
バスの中からは、笠ケ岳、槍ガ岳、穂高を見ることが出来たが、残念ながら頂上からは、
雲の中に入っていて見ることができなかった。あと、バスの行く先に小熊があらわれ、
ササヤブに逃げていくかわいい姿(ぬいぐるみみたかった)を見ることができた。
良い天気で絶好の登山日和でした。
![](norikuradake/kiezugaike.jpg)
不消ケ池(キエズケ池)
![](norikuradake/gongenike.jpg)
権現池
![](norikuradake/cyouzyouyori.jpg)
頂上より
![](norikuradake/hokora.jpg)
祠の屋根と白い雲
![](norikuradake/tozandou2.jpg)
頂上より
![](norikuradake/saki.jpg)
剣ガ峰のすぐ下のガレ場
![](norikuradake/syokubutu.jpg)
![](norikuradake/shiroihana.jpg)
![](norikuradake/kumotokibana.jpg)
花畑と青い空
![](norikuradake/gyakugawa.jpg)
剣ケ峰の南側のガレ場より剣ケ峰を見る
![](norikuradake/cyouzyouyori2.jpg)
頂上付近からの眺望
![](norikuradake/kodamadake.jpg)
蚕玉岳から見る剣ケ峰(左)と大日岳(右)
![](norikuradake/turugaike.jpg)
富士見岳から見た鶴ケ池
![](norikuradake/iwagikyou.jpg)
イワギキョウ
![](norikuradake/komakusa.jpg)
コマクサ(左側の山が魔王岳)
行った日 : 平成18年8月4日(金)
天候 : 晴れ
行程 : 自宅5:00→7:20あかんだな駐車場7:45***8:35畳平8:50〜肩の小屋
〜剣ケ峰先〜皿石原付近〜剣ガ峰〜肩の小屋〜富士見岳〜畳平〜魔王岳
〜畳平16:30***17:30あかんだな駐車場→平湯(入浴・休憩)→
笹津(夕食)20:00→自宅20:45
→車 ***乗物 〜歩き
<<今回の教訓など>>
E氏が下山時、膝の不調を訴え、ストックが役立ったようだ。
乗鞍岳への地図
|