新緑と残雪の山を求めて七姫山へ

今年は、雪解けが遅く林道途中に障害物がたくさん。
へっぴり腰のまるぼー

かえるの卵 かえるさん子作り真っ最中でした。
画像は省略します。

林道が崩壊。

水門地点
ガイドブックでは、ここまで30分となっていましたが50分
ほどかかりました。

残雪がたくさん

何の花かな?

何の花かな

頂上から見た大日岳方向。
剱岳方向は残念ながらガスがかかっていて見ることが
できなかった。下山したころにはスッキリ晴れていた。

頂上から見た鍬崎山

林道は、融雪水がたくさん。
ガイドブックでは、林道入口から登山道入口まで、70分となっていたが、
残雪、林道の荒れ、林道に融雪水が流れ込んでいたこともあり、
125分かっかってしまった。
行った日 : 平成17年5月21日(日)
天候 : 晴れ
行程 : 自宅8:30 → 9:40林道入口9:45 〜 10:35水門 〜
11:50登山口 〜 13:00頂上13:50 〜 14:30登山口〜
15:35水門 〜 16:15林道入口 → クムジュン(カレーライス)
→ 自宅
登り3時間5分 下り2時間25分
→車 ***乗物 〜歩き
<<今回の教訓など>>
七姫山
|