弟、姪子の登山デビュー。
と言っても標高差213mのハゲ山。
この山は、標高が低いが、360度展望がきき富山湾、剱岳が見渡せる。
山の本にも、「こんなちょっとの登りで、こんなすばらしい景色を見ていいのか」
と書いてあった。
ここは、デビューにふさわしい簡単に登れる山、まるぼーも楽ちんでいけるところ、
できればぱきらが登ったことない山の条件で選定した。
![](hageyama/02.jpg)
水上集落のハゲ山登山入口
![](hageyama/01.jpg)
透けたもみじと小さな小屋の屋根にあった苔が綺麗だった。
![](hageyama/03.jpg)
のどかな里山風景
![](hageyama/04.jpg)
何の身かわからないけど、綺麗な色をしていました。
![](hageyama/05.jpg)
今年の紅葉は良くなかったけど、きれいなカエデ
![](hageyama/08.jpg)
これは何の卵?
![](hageyama/06.jpg)
頂上より見た剱岳と里山の風景
![](hageyama/010.jpg)
頂上
![](hageyama/09.jpg)
富山湾を臨む
![](hageyama/07.jpg)
薄い葉の色が綺麗なコシアブラ(手前の葉)
![](hageyama/011.jpg)
コシアブラの葉 アップ
姪子は、小学3年。登りはビビッテいたが、最後には又登りたいと言っていた。
さすがに子供は適応力がある。
弟も、帰りには登山用品店によって、何やら買い込んでいた。
はまるだろうか。
簡単に登れる山なので、感想はあまりないけど、眺望は本に書いてあったとおり
素晴らしく良かった。暖かすぎて、空気は澄んでいなかったけど、空気が澄んだ日に
写真を撮りにきたい。
行った日:平成17年11月13日(日)
天候:晴れ
行程
自宅9:00→西種9:45〜10:35ハゲ山頂上(昼食)11:45〜12:35西種→自宅
→車 ***乗物 〜歩き
<<今回の教訓など>>
なし
ハゲ山の地図
|