平成17年5月4日(水)
今年のGWは10連休。
例年のように特段予定もなくのんびりの予定だ。
山は、いつものように低山からスタート。
4月30日には尖山。今回は眺望の良さそうない鋲ガ岳と烏帽子山へトライ。
登山適期は5月中旬〜となっており、残雪が予想された。
家を予定時間からいつものように30分遅れで出発。
国道8号線経由で、嘉例沢森林公園を目指す。GWの朝であり道路はガラガラであった。
嘉例沢森林公園への道路は残雪があり、公園の最後まではたどりつくことができず、途中で車を置く。
今年は、残雪が多いのだろうか。
![](byougatake/cyuusya.jpg)
車はここでストップ。
歩き始めると、いきなりカモシカのような足跡がたくさんある。熊ではないようだが、熊の被害が南砺市であった
ので、鈴とラジオを鳴らしながら歩く。途中猿1匹を見た。公園入口へ到着。
![](byougatake/katakuri.jpg)
途中見かけた猿 今年初めて見たカタクリの花。
公園へは、誰も来ている様子はない。
残雪があり、登山道がちょっとわかりにくいが、反射板地点を通過し、鋲ガ岳に到着。
頂上には、あずま屋があり眺望がとてもすばらしい。こんなに簡単に登れて、この眺望は儲けものだ。
![](byougatake/cyoubou.jpg)
あずま屋から見た眺望
眺望を満喫してとりあえず、のぞきを目指す。
しかし、のぞきは発見できず、ところどころの残雪を踏みながら烏帽子山方向の981m地点へ。
たくさん雪がありこの先へ行くことは断念。12時も近いので雪の上で昼食とした。
新タマネギ入りのインスタントラーメンをつくり、おにぎりを食べ、食後のコーヒーで満腹。
ここでUターン。下りは軽アイゼンをつけて。
![](byougatake/tamushiba.jpg)
香りの良いタムシバの花
途中、のぞき地点を発見その後、ふたたび鋲ガ岳で眺望を楽しむ。
![](byougatake/byougatake.jpg)
烏帽子岳方向から見た鋲ガ岳と富山湾
![](byougatake/panorama1024.jpg)
鋲ガ岳から見たパノラマ
眺望を満喫し、下山。
−感想−
残雪で、烏帽子山へ行けなかったので、次回またトライしよう。
行程
5月4日(水)
自宅7:30→8:30駐車8:40→9:00公園入口→10:00鋲ガ岳頂上10:35→11:30【981m地点】昼食12:30→
13:00のぞき→13:20ふたたび鋲ガ岳13:45→下山
<<今回の教訓など>>
◆なし。
鋲ガ岳への地図へ
|