No.049
鍬崎山(標高2089.7m)
2004.06.20 掲載
山小屋などなく、日帰りで帰ってこなくてならず、足の遅い人と一緒では、ちょっときつい山。 かと言って一人で行くのも、ちょっと不安な山である。 会社で、山好きの人Sさんを誘って、今回の山行が実現した。 ゴンドラ駅に7時50分到着。ゴンドラ始発の8時30分までちょっと、時間あり。 キップ売場から、ぼぉっと外を見ていたら、なにかが通り過ぎていった。 「犬にしては、大きいな〜」と、外へ出て見るとかもしかのようだ。 そうしていると、目の前にもう一匹出現。しばらく目を合わせると、アスファルトの上をパッカ、パッカとひずめを鳴らして駆けて行った。 ゴンドラ駅で、登山計画書を出して出発。天気は曇りベースで、雨は降らなさそうな感じ。 ゴンドラ頂上駅についてすぐに歩きだす。足に自信があるわけでないので、なるべく止まらず距離をかせぐ作戦だ。 歩き出してまもなく、マムシさんを2匹見た。きっと、道の上で寝ていたのだろうけど、本日初めての人間を見て目を覚ましたのだろう。 集発後、瀬戸蔵山へ30分で到着、水分補給。大品山でも水分補給。今日は、結構暑い。水を多目に持ってきて正解だ。 その後も30分ごとに、水分補給の休憩のみ取り採り登っていく。 独標の手前で、同じくらいの歳の男性と遭う。ゴンドラは、私たちが一番乗りだったはずだし? 「早いですね」って訪ねると、7時頃、栗巣野からの道で登ってこられとのこと。「鍬崎山までですか」と訪ねると 今日は、バテタから独標までで帰ろうかなとのこと。 その後、独標で再びあうと、水もないので帰りますとこことだった。水は、分けてあげるほども、持っていなかったので... 結構、キツイ山であったが、12時ジャストに山頂へ到着。 昼食時間、30分しか見ていなかったけど、予定より早く着いたので、カップヌードル、焼おにぎり、ススタケ、コーヒーなどをいただき 写真を撮ったりとあっと言う間の1時間20分の大休憩となった。 結局、頂上にいる間は、2人専用スペースであった。 下山開始。下りは苦手のぱきらなので、行きと交代し、Sさんに先頭を言ってもらう。 いつも、下りでは、膝裏の筋が痛くなるのだ。今日も、何回か痛くなったが、そのうち治ってしまい、ほぼ快調の下山路となった。 途中、男女ペア2名と会う。本日の頂上を踏む人は、私たちを含めて4人だけのようだ。 Sさんペースで下り、途中2回ほど水分補給のみして、瀬戸蔵山で15分の休憩。足は、結構疲れがきている。 −感想− 6月19日行程 10:50独標11:00→12:00鍬崎山13:20→大品山14:50→15:20瀬戸蔵山15:35→15:55ゴンドラ山頂駅16:10→16:20ゴンドラ下部駅→温泉→S邸→18:30 <<今回の教訓など>> |