No.011
ゲンゲ に 挑戦
2001. 3.11 掲載
ゲンゲと言う魚ご存じだろうか! 富山県人で知らない人は、数少ないかもしれませんが、私(魚大好き人間)は気になってはいたものの 食べたことがないのであった。 スーパーでは、1パック10匹ぐらい入って200円くらいで売っている。 最近魚は、高いので、相当やすいぶるいではないだろうか? 今年は、是非食べてやろうと思っていたが、食べようと思ったときにおいてなく今日までたってしまった。 本日、スーパーに入り真っ先に魚屋さんのコーナーへ行く。地元さんのゲンゲが198円であるではないか。 おもわずうれしくなり、まるぼーを手招きして呼ぶ。今日は、きまりやなと。 まるぼーは食べた事があるので、じゃ寄せ鍋と言う事になる。 家へ到着。下ごしらえである。 ゲンゲ君は、初めてあるので料理の仕方がわからない。さっそくインターネットにて検索。 内蔵だけ取って、ブツ切りでOKだそうだ。 表面は、ゼラチン質でヌルヌル、初体験はうれしいものだ。 1匹目の内蔵を出そうとすると卵がいた。同じ卵見たことがあるなと思って、まるぼーに見たことないと聞くと ハタハタじゃない。・・おっとそのとおりである。 さあいよいよ、初食べである。 ゼラチン質は、アンコウを食べているみたい。 身は、お・おいしい。何に似ているか味わうが、一番近そうなのがやっぱりハタハタであった。 お袋は、ヌルヌルがダメそうであった。 198円でこの味とは!はまぐりやカワハギも入っていたが、初体験とはいい、一番とにかく美味しかった。 空揚げ・干物・煮付けもおいしいそうである。 旬は、カニと同じで12月〜2月、カニの網にかかるそうである。獲れる場所は、日本海だそうだ。 みなさんも、試してみます!!それとも知っていたかな。 |
ひとりごとへ戻る