今年は台風の接近が例年に比べだいぶ遅れていたが、ここにきて5号、6号が相次いでやってくると、間を空けずに今度は7号が関東地方に接近中である。
キス釣りに行きたいと思っているのだが、ウネリが入っている日が多くなかなか竿を出すチャンスがない。
そこで、今回は多少海が荒れていても釣りのできる横須賀で竿を出すことにした。期待の大サバはここのところパッとしないようだが、夕マズメ頃にアジが釣れているらしい。
■上:本日の釣り場、下:芝生広場前 |
朝方は曇っていたが日中は晴れの予報だったため、15時頃から竿を出そうと思い遅い時間に出発した。釣り場到着は13時過ぎ。夏休み中で混雑しているかと思いきや、意外と釣り人は少なく釣り座はすぐに確保できた。
今日は多少ウネリはあるものの、本格的にカゴ釣りをする人が少なく、ウキの数が少ない。おまけに、今日は南西からの微風が吹いていて、追い風となって遠くまで仕掛けを飛ばせるので、カゴ釣りをやるにはうってつけだ。
午後から晴れ間が出て、急激に暑くなってきたこともあり、早朝から釣りをしていた人たちがポツリポツリと帰りはじめた。右隣の方も帰り支度を始めたので、今日の釣果など伺ってみると、5時ごろから始めたが全くアタリがなく、周りでも釣れた様子はなかったとのこと。 |
周りは家族連れが多く、釣れている様子はなかったが、とりあえず道具をセットし釣りを始めた。
しかし、全くアタリがない。最初はオキアミで狙ってみたが全く反応がなく、吹流し式のサビキ仕掛けにもしてみたが何の変化もなかった。
結局、16時ごろまで全くアタリがないままだらだらと過ごしてしまった。
今日は夕方に期待して来たので、ここからが勝負。仕掛けも針数5本のサビキにして、アジ、サバ、イワシ狙いのバクダン仕掛けに変えた。
すると、17時過ぎになって本日初のアタリ。遠投しておいたウキが横に倒れたので、軽くアワセを入れてみると何かがのっている。慎重に巻いてみると上がってきたのは23、4cmの小サバだった。
その後、小サバが入れ食いになると思ったが、なかなかアタリがなく半時ほど経ってから、漸く2度目のアタリ。今度は、きれいにウキが入ったので、思わず大サバかと期待したが、上がってきたのは、先ほどと同じサイズの小サバだった。
|
 |
その後はアタリもなく、18時前にコマセがなくなったので納竿とした。今日はアジも期待していたのだが、少しさびしい結果で終わった。
ただ、9月に入れば大サバが再び釣れるようになると思うので期待したい。
帰り支度を始めていると、続々とカゴ釣り師がやって来て、釣り場が埋まり始めた。隣で支度を始めた常連のご夫婦に伺ってみると、これから太刀魚を狙うとのこと。夜釣りで太刀魚が釣れているらしい。ただし、時期的にはまだ早く、9月に入ってからが一番釣れるとのこと。
 |
≪本日の釣果≫
小サバ 2匹
|
|