江ノ島裏磯の青物

2015年11月7日(土)7:30〜14:00
場所:江ノ島裏磯

天気:晴れ後曇り





本日、一ヶ月ぶりに竿を出してきた。場所は久し振りの江ノ島裏磯。最近はあまり良い情報がないが、それでもイナダがポツポツと釣れているらしい。
今年は、まだイナダを釣っていないので是非釣ってみたい。運しだいだが、イナダがダメでもソーダなら釣れる可能性は高い。


■10:00頃の大平---沖合いには多くの漁船が集まっている。
7時過ぎ江ノ島に到着。釣餌店に寄り、コマセを購入する序でに何時ものように裏磯の状況を伺ってみた。
”裏磯の青物はどうですか?” (私)
”ぜんぜん”(店主)
”やっぱりダメですか?”(私)
”いや、その逆で好調に釣れてます。大きなイナダが釣れてるよ。”(店主)


何時もは、コマセは1sしか買わないが今日は2kg購入。
釣り場に着いてみると、既に大平はカゴ師で一杯だった。


今日は弓角も持ってきていたが、カゴ釣りのウキが並んでいて投げられそうにもなかったので、今回はカゴ釣り一本で勝負することにした。
潮の流れは左に流れていたので、一番右端に入れてもらい釣りを開始した。
風向きが北東から吹いていたので、追い風となって仕掛けがよく飛んでいく。今日は、海は凪いでいるが潮色は良く、コンディションは悪くはない。


暫くすると、隣の方にヒラソーダが掛かった。今年のソーダは小型ばかりと聞いていたが、今日釣れていたソーダは丸々と太った大型のヒラが多かった。
漸くソーダが回ってきたらしい。そろそろ私にもアタリがあってもよいのだが...
しかし、今日は魚の群れが小さく偶に誰かのウキにアタリがある程度で同時に二本以上の竿が曲がることはなかった。


そんな中、やや沖目を流していた私のウキが突然ポコポコと僅かに動いた? ような気がしたので、カゴからコマセを撒くつもりで軽く合わせてみた。しかし、重さを感じなかったので魚のアタリではないと判断して、ウキが立つのを待っていると、いっこうにウキが浮いてこない。


アタリだった。 直ぐに、リールを巻くと確かな手応え。横走りはしないので青物ではないようだ。周りで見ていた方からは、イナダじゃないか、との声。確かに、魚が首を振っているような魚信が伝わってくる。しかし、中々良い引きで上がって来たのは、何とウスバハギだった。


実は、ウキにアタリは無いのに仕掛けを回収すると、ハリスにキズが付いていたり、ハリが取られて無くなっていることが度々あった。そして、私が釣る前に、ウスバハギを釣られた方がいたので、犯人はフグよりもウスバハギの可能性が高いとにらんでいた。


■ウスバハギ 47p
一ヶ月前にも網代でウスバハギの群れに遭遇しているが、同じように彼方此方に群れていたようだ。


今日は、結論から言うと青物の釣果は無し。しかし、一度だけ青物のアタリがあり、格闘の末、ハリス切れでバラシてしまった。
それは、仕掛を回収したときにハリスの途中から先が、何者かに噛み切られてなくなっていたので、仕掛を作り直して投入した直後だった。


本日初めてウキがスパッと入った。すかさず合わせて巻き始めると、かなりの重量感でゴンゴンゴンと頭を振っているのが伝わってくる。ソーダではないことは確かだった。ポンピングをしながら、近くまで寄せてきたが、カゴが海面から出たときに一瞬魚が見えたものの、急に沖に向かって走りだし3号のハリスがプツッと切れてしまった。魚の正体はほぼ間違いなくイナダだった。その後もアタリを期待して2時まで粘ってみたが、全く音沙汰が無く終了。


魚影が薄いのは仕方がないのだが、折角掛かった魚をバラシたのは悔しい。原因はハッキリしていた。最近、道糸をPEにしていることと、今回掛かった魚が大きかった(汗)こと。また、他のカゴ師は天秤とハリスの間にクッションゴムを入れているのだが、私は以前からクッションは使ったことが無く、今回も天秤とハリスを直結していた。


次回は、道糸をナイロンに戻し、クッションを使用してもう一度挑戦してみたい。

《本日の釣果》
ウスバハギ 1匹(47cm)