江ノ島裏磯のソーダ 2010年11月21日(日)6:30〜12:30 場所:江ノ島裏磯 天気:曇り時々晴れ 潮:大潮 海況:波は小く、多少北よりの風が強い。 |
![]() |
|||||||||||
最初は弓角でスタートしたが、竿を出して暫くはアタリがなく、周りでも竿が曲がる光景は見られなかった。 7時を過ぎたころ、漸く大平とボラ場でソーダがあがった。 そして、大平とボラ場の間で投げていたワタシの弓角にも、いきなりヒット! 不意をくらって咄嗟の強引な合わせで魚の口が切れ掛けていたのか、それとも、魚の喰いが浅かったのか、何れにしても針掛かりが悪かったらしく抜きあげる寸前で痛恨のバラシ。 サラシの中だったため、魚影は見えたものの、ソーダなのか他の魚なのかハッキリ確認することはできなかった。 気を取り直して、再開すると直ぐにヒット。 しかし、これも巻いてくる途中でフッと軽くなってしまった。 その後は、周りでも釣れなくなり前回と同じように今日もダメかと思い始めていたときだった。 周りの様子を見ながらゆっくり目に巻いていると、いきなり、ガツンと強烈なアタリ! 竿を立て巻いてくるとまずまずの引きだ。 しかし残念ながら上がってきたのは、34cmほどの丸ソーダだった。 この時、群れが回遊してきたのか周りでもポツポツと釣れ始めた。 そして、ワタシの弓角にも漸く平ソーダがヒット! それは、着底後中速で巻いているときだった。一瞬、コツッと何かにあたったような感触が伝わってきた。しかし、フッキングしなかったため、そのまま高速巻きに移った途端、いきなりガツンとヒットした。 30cm程の小ぶりだが丸々と太った今年初の平ソーダだった。(^O^; まだまだ今年は弓角で行けそうだ。 さーて、これからかと気合も入ってきたところで、遠投しようと振りかぶった瞬間、高切れで仕掛けだけ飛んでいってしまった。('o') 何故か今日に限ってジェット天秤の予備を持ってきていない。(ToT)
今日は朝から弓角を数種類付け替えてみたが、朝方は曇っていて暗かったこともあり、ピンク、青、及びシルバーには全く反応せず、蓄光シートを貼った白色の角にのみヒットした。 また、表層を引いてもダメで、遠投後いったん着底させてから中速で巻いてくると中層付近でヒットするというパターンだった。 なお、カゴでもハゲ皮付き擬似針を使ったが、蓄光玉を付けた方にヒットした。 どうも、今日のように薄っすらと曇っていて、光の届きにくい深場を狙うときは蓄光に効果がありそうな気がする。
|