2016.10.09(日)
さて、予定なしのローマ観光最終日。
やっぱりトレビの泉は外せないか。
今はスマホのグーグルマップマップで現在地・目的地を設定すると行き先のバス番号といくつバス停を通る、降りて何分とか出てくるから、バスも選べる。(凄い時代だね)
バスが使えるとずいぶん楽です。
ただ、時々方向が違う時もあるから注意も必要。
最後に反対方向の寂しい街に行っちゃったからね。
日本人のおばーちゃん?が「ここは違うよ、80番で戻りなさいよ。」って教えてくれた。
朝は結構早かった気がするけど、もう観光客は多かった。もう少しするともっと多くなるんだろうな。
工事が終わったばかりで真っ白になった泉は奇麗でした。
トライアヌスの市場に向かう。
もう一度トライアヌスの円柱へ、隣が市場だったのね。
次にフォロロマーノへ。
前に行かなかったパラティーノの丘に上がって小さな博物館見学。
この丘全体に建物が建っていてその上に公園みたいな場所もある。
何とも不思議な所ですね。
隣のコロッセオはローマパスで待たずに入れる筈が長~~~い列に並べと言われて面倒なので外観からで良いっか。
今日は早めだけど行きたかった「サバティーニ」にバスで向かう。
わざわざテベレ川を渡って何があるのか?たくさんの観光客が居たな。
「サバティーニ」の名物兄弟が「ありがとう、なにじん?」って日本語で話しているのに分かっていないのかな?
料理はローマで一番美味しかったかも。
手長エビのリゾットもおじいちゃんのお薦め「海鮮パスタ」も絶品、郷土料理のスライスした豚肉にベーコンが載ったクリーム煮はちょっと塩味がきつかった。デザートのティラミス・アップルパイもエスプレッソも美味しかった~。
値段も随分安くて超満足しました。
またマップを頼りにしながらトラム(これは表示されないけど)適当に乗ったりバスに乗り換えたりしながらホテルに戻って小休止。
ボルゲーゼの近代美術館のクリムトをと森の中を歩いて行ったがなんと特別展のため常設展示はクローズでした。
しょうがないのでポポロ広場・スペイン広場に行こうと思って乗ったバスが、先ほどの郊外行きのバスだった。
途中で戻ってテルミニ駅のスーパーでばらまき・水・コーラ・チーズなどを購入、凄く重かった。
早めにお風呂の入ったりのんびりしていたら、どうしてもやり残したことがあるってオンドリが言っている。
本場のピザが食べたいって。
バルベリーニ駅からホテルの間に何軒ものレストラン・カフェがあって、前から石窯が見えるお店で食べようと思っていたTOMも最後のピザも好いものだなと思い行ってきました。マルゲリータとカプリチョーザ、大きさはピザーラのLサイズでしたが薄いので食べやすい。でも食べきれないので耳をたくさん残してきた。締めは帰りの道筋に有ったジェラート。
最後のローマを堪能してきました。