ハンググライダーはウェイティングが長いのでどうも相性が良くないのです。
折角1年通ったのですが、とうとう2003.10に休止しました。
でも、やっぱり空を飛びたい気持ちが抑えられなくて、今度はパラグライダーを考えてみました。スクールは40分圏内だったので早速申し込んで見ました。
2004.2.11(水) パラグライダーに挑戦。
一回目 翼が広がって揚げるのって結構難しく何回も失敗。操作法も覚える事が一杯で翼を広げるともうやる事を忘れてしまう。頭真っ白の状態。
20人ほどのパイロットの方が居て、山の上から降りて来るのですが、吹流しに引っかかる人、お尻から降りてついでに顔面も、LDからそれて駐車場に降りたりで不安が膨れる。
2004.2.13(金)
2回目 少し余裕が出て来ました。翼の立ち上げも成功率が高くなりましたが、やるほどに色んな状況が出て来て、その度にアドバイスをもらう。こうやって一歩づつ覚えていくのですね。
一回は気流に乗ってかなり(TOMにとって)高く上がってしまいLDを飛び出してしまうのかと心配しましたが、インストラクターの言うとおりに操作するとちゃんとランディング出来ました。
さすがインストラクター!!感心しました〜〜。
2004.3.20(土)
前回の講習から1ヶ月が過ぎてしまいましたが、その間、突き指に始まり風邪、続いて花粉症の
時期に突入してしまったので、また5月位から再開する予定です。
中途半端入り決定
パラをはじめた途端、相次いで事故発生!
筑波で2人が落下して重傷、先日は河口湖から山越えで芦川..家から近い所..に落下そのまま死亡した。
怖いので中途半端決定しました。
↓の紫のパラはTOMです。ビデオカメラを固定して自分で写しました。(^_^)v