松山市余戸西3丁目12-25
電話受付:089-989-0178
平日      9:00〜17:30
HOME>>今月の特集>>2022>>07月

2022年07月の特集

2021年度法改正(労災保険、雇用保険関係)

■労災保険関係
・労災保険の特別加入対象拡大 2021年4月1日
労働者以外の形態で就労する表1の者について、労災保険の特別加入制度の対象
に追加された。
・労災保険の特別加入対象拡大 2021年9月1日
労働者以外の形態で就労する表1の者について、労災保険の特別加入制度の対象
に追加された。

表1 追加された労災保険の特別加入対象者
4月 ●芸能関係作業従事者
●アニメーション制作作業従事者
●柔道整復師
●「65歳〜70歳までの高年齢者就業確保措置」の努力義務化による創業支援措置
(業務委託、社会貢献事業)で就労する高年齢者
9月 ●自転車を使用して貨物運送事業を行う者
●ITフリーランス

・脳・心臓疾患の労災認定基準の見直し(2021年9月14日)
いわゆる過労死ライン(月100時間または複数月平均80時間)を超えなくても、
一定以上の時間外労働等があり、労働時間以外の負荷要因が認められる場合、業
務の発症性の関連性が強いと評価できることを明確化するなど、過労死などの認
定基準が改正された。

■雇用保険関係
・育児休業給付の被保険者期間の要件見直し(2021年9月1日)
育児休業給付の被保険者期間の算定方法を見直し、出産日のタイミングによって
育休開始日を起算点とする被保険者期間を満たさない場合、産前休業開始日等を
起算点とすることで被保険者期間要件を満たせば支給するとした。
以前
育児休業開始日を起算点として、その日前2年間に賃金支払基礎日数(就労日数)
が11日以上ある完全月が12ヶ月以上あること
追加
被保険者期間において上記要件を満たさないケースでも、産前休業開始日等を起
算点として、その日前2年間に賃金支払基礎日数(就労日数)が11日以上ある完
全月が12ヶ月以上ある場合には、育児休業給付の支給に係る被保険者期間を満た
すものとする。
育児休業給付の被保険者期間の要件見直し(厚生労働省HP)

お問い合わせ
(住所)
〒790-0046 
松山市余戸西3−12−25
友澤社会保険労務士事務所
(電話/FAX)
089-989-0178
(営業時間)
平日:9:00〜17:30
休日:土曜日・日曜日・祭日
『メール』でのお問い合わせは、ここをクリックしてください!
リンクサイト
愛媛県社会保険労務士会

プライバシーポリシー リンク・著作権 Copyright(c) 2013, All Rights Reserved.tomozawa-sr office