いのまた和雄トップページへ 『声と眼』のページへ テーマ別目次へ 市民活動のページへ メッセージのページ

久喜市議会議員 いのまた和雄
市政報告『声と眼』469号
2014年 2月 24日
『声と眼』
バックナンバー
469号PDFファイルはこちらをクリック

施政方針に対する代表質問を行いました

 2月11日、市長の施政方針に対する各会派の代表質問が行われました。私は《市民の政治を進める会》を代表して、市長の政治姿勢などを質問しました。

放射能から子どもたちを守るために

 2月3日に行われた市長の施政方針演説では、福島第1原発事故や放射能被害については一言も触れませんでしたが、いまだに原子力非常事態宣言は継続されていて、事故現場からは毎時1000ベクレルもの放射性物質が放出され続けています。
福島から久喜市内に避難している人々もいます。
放射能の測定などの対策を継続していくよう求めました。

 原発に依存しない社会を作っていくために、久喜市の取り組みを求めました。
東電以外の電力事業者からの電気購入を進めたり、民間住宅への太陽光発電システム設置費補助金の拡大も必要です。
特に、公共施設への太陽光発電システムの設置を拡大していくために、民間資金の導入を提案しました。すでに多くの自治体で、民間事業者に屋根貸しして太陽光発電を拡大しています。
減価償却が終わった後は市に移管して売電収入が市の収入になる仕組みです。
久喜市でも取り組むよう提案しましたが、市長は消極的な姿勢に終始しました。

障害者差別解消法を生かすために

 昨年、障害者差別解消法が国会で成立し、社会的障壁を除去するために、行政が“必要かつ合理的な配慮"を行う義務が課されました。久喜市でも職員の対応などの行政のあり方や施設設備の改善を進めるために具体的な検討を進めるよう求めました。

人口減少社会にどう対応するか

 久喜市は人口減少に向かっていて、現在の人口15万人から20年後には2万人減、15歳未満の子どもは現在の1万7000人から6000人の減と予測されています。
人口も財政も縮小していく中で、公共施設の新増設は困難で、統廃合や複合施設化を進めること、道路や下水道も維持管理に重点を置くなど、公共施設の管理のあり方を転換していく必要があります。

衛生組合のごみ処理計画の見直しも

 久喜宮代清掃センターの焼却炉立て替えは2016年に着工の計画ですが、周辺住民との協議がまったく進んでいません。
このままでは2019年に新焼却炉の稼働は不可能で、久喜市のごみ処理が破綻しかねません。
田中市長自身が住民との話し合いを進めるべきです。
場合によっては久喜市全体のごみ処理計画の見直しも必要になってきます。

久喜市政で、首長多選の弊害は?

 田中市長は現在、旧久喜市から通算で5期を務めています。
首長の多選は職員の追従的姿勢を生みやすく、新たな発想や政策を取り入れる意欲が希薄化してマンネリに陥りやすいと言われます。
久喜市でも『現状でうまくいっているのだから変える必要はない』として、現状維持の体質が生まれているのではないでしょうか。
市議会で議員の政策提言に対して、「現在のところ考えておりません」という答弁が多いのですが、これなども新たな政策を取り入れようとする意識が薄いのではないでしょうか。

 また、市議会の質問で市長の政治判断を求めても、田中市長はなかなか答弁に立とうとしません。
委員会では最初の挨拶だけ終えるとすぐに退席して、公務と称して庁外へ出かけてしまうこともあるようです。
国会でも県議会でも首相や知事が委員会で答弁に立つのはあたりまえですが、久喜では市長が委員会に出席することもほとんどありません。
市議会や行政のこうした体質も、首長多選の弊害の表れではないでしょうか。
田中市長自身がそうした現実を認識して、行政体質や政治姿勢を改めていく努力が求められています。



★久喜市議会の代表質問や一般質問の録画映像をインターネットで見ることができます。《久喜市のホームページ → [インターネット議会中継]へのリンクをクリック》★ 

 4年間の久喜市議会、議員1人1人の賛否行動

 久喜市議会では多くの議案は全会一致で可決されていますが、重要な議案で賛否が分かれたおもな議案を掲載しました。
市長提出の条例や議員からの修正提案、国政の政治課題もあります。
-1人1人の賛成、反対、棄権の行動で、各議員の政治的スタンスを判断することができます。

⇒ リンク


市議会議員選挙、ポスター貼りを手伝ってください

久喜市議会議員選挙は4月13日告示、20日投票で行われます。私も立候補準備を進めていますが、いちばん心配なのは初日のポスター貼りです。
ポスター掲示場は288か所もあって、4年前の選挙ではたくさんのボランティアの方々にお手伝いいただき、全部を貼り切ることができました。

 4月13日(日)の告示日にポスター貼りをお手伝いいただける方、ご連絡いただければ幸いです。よろしくお願いします。

⇒ 猪股の携帯電話 090-3547-1240


★3月7日に、市長選挙と市議会議員選挙の立候補者説明会が開かれます。市長選は現・新の一騎打ち、市議選は40名前後が立候補すると見込まれています。★

放射能から子どもたちを守る会・久喜

【勉強会 第2回】
内部被ばくを防ぐには?
-放射能測定器をどう使うか-。
 ご自由にご参加ください。

 2月28日(金)10:00~12:00
 ふれあいセンター久喜2階・ボランティア室

問い合わせ 090-3547-1240(猪股)

久喜市議会議員 いのまた和雄
市政報告『声と眼』468号
2014年 2月 3日
『声と眼』
バックナンバー
468号PDFファイルはこちらをクリック

2月定例市議会の日程
 月 日    開会       
2  9:00 【本会議】 開会、市長の施政方針演説、議案の上程、提案理由の説明 傍聴できます
  11 9:00 【本会議】 各会派の代表質問  1年に1度の「休日議会」!!
(1)飛翔/森永 (2)政策会議/石川 (3)公明党/斉藤 (4)共産党/杉野 (5)市民の政治/猪股
傍聴できます
  12 9:00 【本会議】 一般質問(1日目)
(1)齋藤 (2)木村 (3)田村 (4)内田 (5)春山 (6)石川 (7)矢﨑
傍聴できます
  13 9:00 【本会議】 一般質問(2日目)
(8)梅田 (9)石田 (10)渡辺 (11)杉野 (12)戸ヶ崎 (13)鈴木
傍聴できます
  17 9:00 【本会議】 一般質問(3日目)
(14)鈴木 (15)猪股 (16)岡崎 (17)大谷
傍聴できます
  18 9:00 【本会議】 一般質問(4日目)
(18)並木 (19)園部 (20)松村 (21)宮﨑 (22)足立 (23)井上
傍聴できます
  20 9:00 【本会議】 議案に対する質疑 傍聴できます
  21 9:00 委員会 総務財政市民常任委員会 傍聴できます
  24 9:00 委員会 福祉健康常任委員会 傍聴できます
  26 9:00 委員会 建設上下水道常任委員会 傍聴できます
  27 9:00 委員会 教育環境常任委員会 傍聴できます
  9:00 【本会議】 委員会の審査報告、討論、採決 傍聴できます

久喜市長選挙に、上條氏が立候補へ

 4月20日に市長選挙が行われます。現職の田中暄二市長(68歳)が昨年9月議会で立候補表明をしています。
これに対して前市議会議長の上條哲弘議員(46歳)がまもなく立候補表明を行う方向です。

 上條議員は1月21日に議長あてに「辞職願い」を提出し、1月31日付けて辞職することになります。
上條氏がどのような政策と対立軸を掲げて選挙戦を戦うのか、公約等はまだ明らかになっていませんが、“多選”が議論になることは間違いありません。
田中氏は合併前に4期13年、合併後の初代市長を務めたので、これまで通算では17年です。
今度当選すると連続6期、20年以上も一人の市長が独占することになり、多選の批判は免れません。
田中市長自身が“首長の多選”問題をどう自覚しているのか、また市民が、現在の久喜市政に“多選の弊害”があるととらえるか、ないと考えるかが争点の一つです。

市議選立候補者は38人前後か

 市長選挙と同時に行われる」市議選の定数は現在の34名から30名に減数となります。
現在の議員33名(欠員1)の内、やめる人が6~7名に対して、現職以外では合併前の旧市町の元議員や新人を合わせて11~12名が立候補する見込みで、候補者数は38人前後の激戦になりそうです。
3月7日の立候補者説明会で顔ぶれがほぼはっきりしてきます。

 議員の任務は、(1)市長と官僚組織に対してその行政運営をチェックすること、(2)常に市民に対して議会や市政の情報を発信し、情報を共有しながら市民の声を盛り上げること、(3)多様な市民の視点に立って議会に政策を提案し実現させることです。
市民の厳しい目で、議員(候補者)のこれまでの活動と政策をチェックしてください。

【2月定例市議会】  新年度予算の主な新規事業

 2014年度のの久喜市一般会計予算で、以下のような新規事業が予定されています。

▼消費税増税の影響を緩和するため「子育て世帯臨時特例交付金」2億424万円
▼消費税増税による低所得世帯の負担軽減のため「臨時福祉交付金」の給付 5億8189万円(いずれも2014年度限り、全額国庫負担)
▼鷲宮東コミュニティセンター敷地内に学童保育施設を新設、栗橋西小学校では設計 1億3172万円
▼中央保育園の改修設計費 547万円
▼障害者福祉計画策定事業 289万円 
▼清久小学校の校庭一部芝生化 100万円
▼鷲宮地区の小中学校の校舎の給食運搬用エレベーター改修工事 1116万円
▼江面1小学校の耐震補強工事などに 1億6954万円
▼久喜小学校のプール改築工事 3億1800万円
▼幹線道路の老朽化した橋梁の修繕工事 1億71万円
▼東鷲宮の工業団地から青毛下早見線への道路延長の測量費 720万円
▼旧菖蒲高校跡地購入、公園にするための校舎解体設計費等 4444万円
▼栗橋駅に点字ブロック設置の補助金 467万円
▼公共施設の総合的な維持管理計画策定事業 501万

 今年度からの継続的な事業支出は

◇小中学校の放射線量測定事業 764万円
◇住宅用太陽光発電システム設置に対する補助金給付 1250万円
◇高齢者や障害者の要援護者見守り支援事業 854万円
◇南栗橋地区の液状化対策の調査設計費 7352万円
◇東鷲宮駅東西連絡地下道バリアフリー化整備工事費 2億7404万円
◇久喜駅東口大通りを吉羽西地区に延長のための土地買収費 2億1038万円
◇下水道管敷設事業 3億5408万円◇水道石綿管の敷設替え工事 1億5900万円
◇鷲宮浄水場の設備更新と懸垂入水設備設置工事 6億4287万円などです。

市の貯金は56億円にまで膨らんだ

 財政調整基金は2013年度末の積立額は56億995万円まで膨らみました。
2010年度末29億1500万円、11年度末35億4200万円、12年度末45億3900万円と年々増え続けています。
執行部は新年度で取り崩すので、年度末には40億円に減少するとしていますが、毎年同じ説明をしていて、このままでは使途の目的のない貯金が際限なく膨らんでいくばかりです。


★4月から市の機構改革で、広報広聴課を「シティプロモーション課」に変更するそうだ。市の魅力の発信は大切なことだが、流行の言葉を取り入れただけに終わらないか心配…。★

★久喜市は行財政改革の一環として新年度から『公共施設アセットマネジメント推進事業』に取り組む。重要課題であればなおさら市民にわかりやすい言葉にできないものか。★

放射能から子どもたちを守る会・久喜

【勉強会 第2回】
“内部被ばく”どうすれば防げる?
-大気中や食品の放射能測定器をどう使うか-。
 ご自由にご参加ください。

 2月28日(金)10:00~12:00
 ふれあいセンター久喜2階・ボランティア室

問い合わせ 090-3547-1240(猪股)

久喜市議会議員 いのまた和雄
市政報告『声と眼』467号
2014年 1月 14日
『声と眼』
バックナンバー
467号PDFファイルはこちらをクリック

ごみ収集回数を減らす方向で検討か

 久喜宮代衛生組合のごみ減量等推進審議会で、ごみ収集回数の見直しが検討されています。
12月の審議会で地域のごみ減量推進員のアンケート結果が公表されました。
656名の内、回答者358名(54.6%)で、それによると、

(1)燃やせるごみ(現在は週2回)…「収集回数を減らせない」が80%で、半数が「保管スペースがない」「集積所に置ききれなくなる」と答えています。
(2)燃やせないごみ(現在は月1回)…全体では「回数を減らせる」が51%で、久喜・宮代地区では60%を超えました。菖蒲・八甫センター地区では容器包装以外のプラスチックを「燃やせないごみ」で収集しているため、「減らせる」は40%にとどまりました。
(3)有害ごみ(月1回)…「回数を減らせる」が74%で、「2か月に1回」の回答が多数を占めています。
(4)プラスチック類(週1回)…「回数を減らせない」が80%を占めました。現在、分別方式が地区によって異なり、菖蒲・八甫は容器包装プラスチックだけを分別し、硬質プラスチックは「燃やせないごみ」です。久喜・宮代地区はプラスチック全体を分別していて量も多く、90%近くが「減らせない」と答えています。
(5)資源類(現在は久喜宮代地区で週1回、菖蒲・八甫地区で月2回)…紙類、布類、ビン、カンはいずれも半数以上が「回数を減らせる」と回答、資源集団回収に出す家庭が多いと見られます。一方、ペットボトルは「減らせない」が過半数を占めました。

審議会委員からは、『ごみ減量のために収集回数を減らすべきだ』という強い意見が出る一方で、『収集回数を減らすだけでは、トータルではごみ排出量は大きくは変わらないから、収集委託料も減らないのではないか』という見方もあります。

11月定例市議会・全議案と各会派の賛否

最終日の本会議、2時間の空転

 TPP交渉からの撤退を求める意見書は、共産党の杉野・渡辺両議員が提出者として説明を行ったが、討論で当の渡辺議員本人が賛成の討論に立った。
討論は本来、提出者以外の議員がその議案に賛成する理由を表明するものであって、提出者自身が賛成討論するというのは聞いたことがない。
議場から異論が続出して本会議は2時間も空転した。完全なルール違反なのだが、議長のミスでいったん発言を認めてしまったので、例外としてそのまま続行となった。
ーー あらためて終了後に代表者会議を開いて、今後は議案の提出者は討論はしないことになった。

猪股市議の一般質問 2

 

【一般質問】 「障害者差別解消法」を生かすために

 昨年、「障害を理由とする差別の解消に関する法律」が成立しました。
地方自治体にも公共施設等の構造や施設設備の改善、障害者の社会的障壁の除去に向けての必要かつ合理的配慮の実施、職員対応要領の策定、相談および紛争防止体制の確立、障害者差別解消支援地域協議会の設立等の課題が課せられています。
国は今年度中に「差別解消の推進に関する基本方針」を策定する予定で、施行までの3年間で、国民や事業者への周知や、自治体での完全実施へ向けた準備を進めなければなりません。

 久喜市でも、障害者に対する社会的障壁の除去や「必要かつ合理的な配慮」の進め方について研究していくこと、障害者にとって市内のすべての公共施設等が使いやすくなっているかどうかを点検し、バリアフリー化や施設設備の改善の計画を立てていくことが求められています。
また特に法律の附則で「この法律の施行前においても、…職員対応要領を定め、これを公表することができる」と規定しているので、この策定作業にも早急に進めるよう求めました。

 市は、国が今年度中に定めることになっている基本方針に基づいて、職員対応要領の策定、相談および支援対応窓口の設置、差別解消に関わる施策の推進、公共施設等の改善などを進める考えを明らかにしました。
全国的にはこれまでに、障害者の権利条例などを独自に策定してきた自治体もあります。
そうした自治体では法律の内容を先取りして障害者差別解消の施策を進めてきています。
久喜市も法律の施行前であっても、新年度から積極的に取り組みをスタートさせるよう求めました。

 公共施設の構造や施設設備の改善については、特に学校施設の根本的な見直しが求められています。
久喜市は公共施設の耐震改修を2015年度までに完了する計画ですが、その設計にあたってバリアフリー化が十分に考慮されているとは言えません。

 たとえば、青葉小学校では職員室が2階にあって、障害を持った児童や保護者が容易に行くこともできません。
これから設計に取りかかり、来年度に改修工事を行う予定ですが、エレベーターの設置は必須要件と言えます。
こうした施設の見直しも進めるよう提言しました。


【一般質問】 職員用パソコンソフトの切り替えは慎重にすべきだ

 市は職員用パソコンに従来のマイクロソフトオフィス(ワードやエクセルなどのソフト)から無料の“リブレオフィス”への転換を進めています。
これは財政支出の削減ばかりでなく、マイクロソフトという一企業によるコンピュータ支配を避けるためにも、全国的な動きが出てきています。

 しかしこれまでマイクロソフトオフィスのシェアが圧倒的で、“リブレ”とは機能の違いもあり、データの互換性も完全ではないため、“リブレ”への転換は簡単ではありません。
以前に作成した図表データなどを作り直さなければならなかったり、国、県、他市や事業所ではまだマイクロソフトオフィスが主流ですが、それらのデータの読み込みが正確にできなかったりして、作業効率の低下や残業も増えているようです。
無料ソフトの導入で支出をある程度は節約できても、これでは本末転倒です。
久喜市ではこれまでに約500台のパソコンに“リブレ”の導入を進めてきていますが、職員アンケートでは、「互換性に問題がある」「導入しない方がよい」という回答が多数を占めているのが実態です。

 山形県庁や会津若松市などの先進自治体では、両方のオフィスソフトを一定程度併行して使用しています。
久喜市でも導入計画の見直しが必要ではないでしょうか。
また新しいソフトを導入する際には職員への使用方法のフォローなどきめ細かい指導も行っていくべきです。



放射能から子どもたちを守る会・久喜


【勉強会 第1回】
内部被ばくどうすれば防げる?
ーー自分たちがこれまでにどれくらい被ばくしたかを実際に計算してみます。
 ご自由にご参加ください。

1月24日(金)10:00~12:00
 ふれあいセンター久喜2階・ボランティア室
問い合わせ 090-3547-1240(猪股)


メール アイコンメール
ご意見や情報はこちらへ
tomoni@kjd.biglobe.ne.jp
トップ アイコン
トップ