いのまた和雄トップページへ 『声と眼』のページへ テーマ別目次へ 市民活動のページへ メッセージのページ

久喜市議会議員 いのまた和雄
市政報告『声と眼』423号
2011年 8月 29日
『声と眼』
バックナンバー

9月定例市議会の日程
23 9:00 委員会 議会運営委員会 傍聴できます
30 9:00 【本会議】 開会、議案の条例、提案理由の説明 傍聴できます
9:00 【本会議】 一般質問(1日目)
(1)盛永 (2)田村 (3)梅田 (4)齋藤 (5)石川 (6)木村 (7)山田
傍聴できます
9:00 【本会議】 一般質問(2日目)
(8)鈴木 (9)石田 (10)杉野 (11)春山 (12)猪股 (13)内田 (14)鈴木
傍聴できます
9:00 【本会議】 一般質問(3日目)
(15)園部 (16)渡辺 (17)矢ア (18)岡崎 (19)井上 (20)戸ヶ崎
傍聴できます
9:00 【本会議】 一般質問(4日目)
(21)大谷 (22)青木 (23)並木 (24)宮ア (25)足立 (26)田島
傍聴できます
9:00 【本会議】 議案に対する質疑 傍聴できます
13 9:00 委員会 予算委員会 傍聴できます
14 9:00 委員会 総務財政市民常任委員会 傍聴できます
15 9:00 委員会 環境建設水道常任委員会 傍聴できます
20 9:00 委員会 福祉健康常任委員会 傍聴できます
21 9:00 委員会 文教常任委員会(所管事務調査) 傍聴できます
27 9:00 委員会 決算委員会(1日目) 傍聴できます
28 9:00 委員会 決算委員会(2日目) 傍聴できます
29 9:00 委員会 決算委員会(3日目) 傍聴できます
9:00 【本会議】 委員会の審査報告、討論、採決 傍聴できます

水道料金の大幅値上げを提案

 水道料金の大幅値上げ案、「路上喫煙防止条例」の新設などが提案されます。
また、東日本大震災の南栗橋地区液状化被害で、国の被災者生活再建支援制度の対象にならない“半壊、一部損壊”の約100世帯の被災者について、久喜市独自の住宅再建補助金制度が創設されることになりました。


ごみ減量に「指定袋」は必要ない

 久喜宮代衛生組合が、来年4月からごみ排出の際に「指定袋」を導入する方針を発表しました。
これまで久喜地区と宮代町ではごみをレジ袋(透明または半透明)で出すことができました。一方、鷲宮・栗橋と菖蒲では指定袋が義務付けられていたため、全域で統一することにしたものです。

 衛生組合の説明によると、
◆来年4月から、燃やせるごみと燃やせないごみを指定袋にする、
◆袋は20、30、40リットルの3種類で、1枚10円程度、
◆袋は、衛生組合の承認を得て民間業者が製造・販売し、衛生組合の収入にはなりません。

 指定袋にする目的は「ごみ減量」の推進ということですが、合併前から久喜宮代衛生組合では“げんりょう化大作戦”を進め、指定袋などなくても、リサイクル率40%超という最高レベルの分別・ごみ減量を達成してきました。指定袋にすればもっと減量できるというものではありません。

 昨年1年間のごみ排出量を比較してみると、燃やせるごみと燃やせないごみの1人1日当たり排出量は、久喜と宮代地区では429gだったのに対して、鷲宮と栗橋地区は603g、菖蒲は535gでした。指定袋を使っていない久喜と宮代の方が大幅なごみ減量を実現していることは明らかです。



可燃ごみ・不燃ごみ排出量の比較
可燃ごみ 不燃ごみ 可燃+不燃
(トン)
1人1日
(g)
久喜宮代清掃センター 15,374 1,085 16,459 429
菖蒲清掃センター 3,839 228 4,067 535
八甫清掃センター 13,494 760 14,254 603


 これまでだったら、分別していないごみがあったら、地域の減量推進員や住民の協力で集積所をきれいに管理し、他の袋に分別し直して出し直したりしてきました。
それが指定袋制度になったら有料の袋を誰が負担するのでしょうか。−衛生組合に聞いてみたところ、分別していなかったり指定袋以外のごみがあった場合、1週間くらいはそのまま残していくが、翌週には持っていかざるをえないと説明しています。
ごみ減量を進める上で最も大切なのは住民の協力ですが、それに逆行することにもなりかねません。

 県内で指定袋は23市町だけです。さいたま、川口、川越、所沢、熊谷、深谷、越谷、春日部など41市町がレジ袋OKで、指定袋を使っていません。

ごみ減量を進めるためには、第1に栗橋・鷲宮・菖蒲地区でプラスチックや資源の分別を徹底すること、第2に生ごみ堆肥化の拡大が必要です。
指定袋の義務付けよりも、分別・減量の住民の協力体制こそがカギになります。現在の栗橋・鷲宮・菖蒲地区での指定袋制度は廃止すべきです。

★県内では市のほとんどはレジ袋でOKですから、県民の8割くらいは指定袋を使っていないことになります。東京23区は08年に指定袋制度を廃止したそうです。★


学校や保育園の放射線量の推移に注目しましょう

 久喜市は小中学校、保育園、公園等の放射線量を定期的に測定して公表しています。6月は低減していましたが、7月末には地点によって上昇傾向を示し、0.16μSv/hを超える地点がありました。
気流などの関係で高いことが考えられます。
なお公園での高い測定値(7月)は、菖蒲・森下緑地グラウンド 0.116、鷲宮・久本寺公園 0.115、栗橋・香取神社境内 0.114μSv/hなどでした。
一方、8月2日の道路側溝の測定で、ひまわり保育園付近で0.2μSv/hを超える数値が出ています。

単位は μSv/h(マイクロシーベルト毎時)
5/2、5/9 6/14、6/15 7/27、7/28 8/16、17
地表面 地表面 地上50cm 地上5cm 地上50cm 地上1m 5cm 50cm 1m
久喜地区 久喜小 0.09 0.09 0.09 0.078 0.088 0.085 0.086 0.083 0.083
太田小 0.09 0.09 0.08 0.097 0.097 0.091 0.090 0.090 0.082
江面一小 0.11 0.08 0.08 0.078 0.079 0.072 0.086 0.078 0.081
江面二小 0.10 0.09 0.08 0.076 0.072 0.071 0.083 0.074 0.075
清久小 0.08 0.09 0.09 0.082 0.074 0.074 0.064 0.068 0.069
本町小 0.08 0.08 0.08 0.094 0.095 0.089 0.078 0.074 0.078
青葉小 0.08 0.08 0.08 0.080 0.076 0.087 0.056 0.063 0.063
青毛小 0.11 0.09 0.09 0.121 0.096 0.080 0.130 0.109 0.105
久喜東小 0.09 0.09 0.09 0.081 0.097 0.084 0.086 0.087 0.081
久喜北小 0.08 0.08 0.09 0.090 0.091 0.088 0.082 0.079 0.082
久喜中 0.09 0.09 0.09 0.074 0.076 0.073 0.067 0.064 0.068
久喜南中 0.09 0.09 0.09 0.079 0.094 0.084 0.115 0.097 0.093
久喜東中 0.11 0.09 0.09 0.111 0.119 0.101 0.099 0.098 0.100
太東中 0.08 0.09 0.09 0.071 0.077 0.075 0.064 0.058 0.064
中央幼稚園 0.10 0.08 0.08 0.109 0.100 0.103 0.088 0.085 0.093
菖蒲地区 菖蒲小 0.07 0.09 0.09 0.092 0.083 0.079 0.082 0.076 0.074
小林小 0.08 0.09 0.09 0.083 0.088 0.079 0.078 0.077 0.072
三箇小 0.07 0.09 0.09 0.072 0.076 0.076 0.070 0.072 0.071
栢間小 0.07 0.08 0.08 0.094 0.079 .0.083 0.081 0.091 0.078
菖蒲東小 0.10 0.10 0.10 0.084 0.092 0.087 0.092 0.079 0.080
菖蒲中 0.10 0.08 0.07 0.076 0.073 0.072 0.075 0.072 0.070
菖蒲南中 0.07 0.09 0.09 0.129 0.130 0.123 0.115 0.111 0.099
栗橋地区 栗橋西小 0.10 0.08 0.08 0.140 0.143 0.135 0.149 0.142 0.137
栗橋南小 0.11 0.09 0.09 0.142 0.136 0.127 0.111 0.099 0.103
栗橋小 0.15 0.09 0.08 0.163 0.138 0.145 0.140 0.140 0.131
栗橋東中 0.10 0.09 0.09 0.119 0.123 0.108 0.096 0.094 0.100
栗橋西中 0.10 0.09 0.09 0.112 0.129 0.118 0.131 0.122 0.112
栗橋幼稚園 0.10 0.07 0.07 0.080 0.073 0.068 0.071 0.071 0.069
鷲宮地区 鷲宮小 0.10 0.09 0.09 0.090 0.097 0.098 0.086 0.102 0.104
桜田小 0.08 0.08 0.08 0.110 0.099 0.110 0.096 0.094 0.098
上内小 0.10 0.07 0.07 0.085 0.089 0.082 0.077 0.086 0.072
砂原小 0.10 0.08 0.08 0.108 0.094 0.103 0.124 0.119 0.113
東鷲宮小 0.10 0.07 0.07 0.109 0.094 0.096 0.085 0.079 0.075
鷲宮中 0.10 0.08 0.08 0.123 0.124 0.125 0.134 0.136 0.140
鷲宮東中 0.09 0.08 0.08 0.104 0.120 0.111 0.103 0.097 0.087
鷲宮西中 0.14 0.08 0.08 0.130 0.134 0.156 0.115 0.121 0.125

5/6 5/17、5/18 6/20、6/21 7/25、7/26 8/18、19、22
地表面 地表面 地表面 地上50cm 地上5cm 地上50cm 地上1m 5cm 50cm 1m
久喜 さくら保育園 砂場 0.10 0.09 0.09 0.09 0.110 0.105 0.106 0.119 0.113 0.116
園庭 0.11 0.10 0.09 0.09 0.084 0.085 0.094 0.090 0.102 0.092
すみれ保育園 砂場 0.10 0.08 0.08 0.08 0.095 0.089 0.086 0.090 0.084 0.087
園庭 0.12 0.11 0.09 0.09 0.100 0.093 0.087 0.113 0.094 0.095
ひまわり保育園 砂場 0.09 0.07 0.08 0.08 0.104 0.106 0.086 0.099 0.087 0.089
園庭 0.10 0.08 0.08 0.07 0.075 0.075 0.075 0.078 0.069 0.069
あおば保育園 砂場 0.09 0.08 0.08 0.08 0.103 0.091 0.091 0.105 0.095 0.093
園庭 0.10 0.09 0.08 0.08 0.099 0.086 0.100 0.097 0.089 0.088
中央保育園 砂場 0.10 0.11 0.09 0.09 0.115 0.095 0.078 0.123 0.102 0.100
園庭 0.10 0.08 0.06 0.06 0.059 0.069 0.057 0.072 0.067 0.067
中央保育園分園 砂場 0.10 0.09 0.08 0.08 0.092 0.098 0.099 0.103 0.101 0.095
園庭 0.12 0.09 0.09 0.09 0.096 0.090 0.089 0.100 0.092 0.089
はるみ保育園 砂場 0.09 0.07 0.08 0.08 0.079 0.073 0.077 0.080 0.075 0.079
園庭 0.09 0.08 0.08 0.08 0.098 0.086 0.079 0.082 0.075 0.080
たから保育園 砂場 0.09 0.10 0.08 0.08 0.093 0.088 0.082 0.097 0.090 0.085
園庭 0.10 0.10 0.08 0.08 0.104 0.085 0.083 0.087 0.079 0.085
エンゼル保育園 砂場 0.08 0.07 0.08 0.08 0.074 0.084 0.077 0.088 0.078 0.080
園庭 0.09 0.08 0.08 0.08 0.081 0.077 0.078 0.077 0.083 0.089
エンゼル東保育園 砂場 0.09 0.07 0.07 0.07 0.087 0.086 0.094 0.080 0.089 0.096
園庭 0.11 0.08 0.07 0.07 0.121 0.095 0.110 0.100 0.105 0.092
菖蒲 あやめ保育園 砂場 0.09 0.09 0.07 0.07 0.050 0.063 0.063 0.051 0.063 0.061
園庭 0.11 0.10 0.07 0.07 0.070 0.078 0.073 0.071 0.075 0.068
おばやし保育園 砂場 0.09 0.08 0.07 0.07 0.068 0.073 0.076 0.063 0.071 0.067
園庭 0.10 0.10 0.08 0.08 0.108 0.094 0.092 0.109 0.092 0.077
しょうぶ保育園 砂場 0.12 0.09 0.06 0.06 0.074 0.070 0.066 0.069 0.068 0.068
園庭 0.11 0.10 0.07 0.07 0.087 0.089 0.079 0.076 0.079 0.072
栗橋 栗橋保育園 砂場 0.09 0.08 0.07 0.07 0.074 0.077 0.070 0.071 0.068 0.068
園庭 0.09 0.11 0.10 0.10 0.081 0.076 0.081 0.090 0.087 0.078
おおしか保育園 砂場 0.10 0.08 0.08 0.08 0.078 0.086 0.085 0.092 0.078 0.083
園庭 0.13 0.10 0.11 0.10 0.104 0.093 0.088 0.118 0.106 0.082
鷲宮 鷲宮保育園 砂場 0.10 0.08 0.08 0.08 0.090 0.094 0.081 0.078 0.091 0.084
園庭 0.11 0.11 0.09 0.09 0.116 0.106 0.103 0.107 0.095 0.096
鷲宮第二保育園 砂場 0.10 0.08 0.08 0.08 0.074 0.087 0.081 0.073 0.079 0.089
園庭 0.11 0.09 0.11 0.10 0.134 0.125 0.101 0.130 0.121 0.120
さくらだ保育園 砂場 0.10 0.09 0.07 0.07 0.089 0.092 0.101 0.085 0.095 0.093
園庭 0.10 0.11 0.08 0.08 0.081 0.083 0.082 0.077 0.081 0.074
5/12、13 6/21 7/20、21、22
地区名 公園名 測定場所 測定値 (地表面) (50センチ) 地上5p 地上50p 地上1m
久喜地区 エンゼル公園 広場中央 0.08 0.06 0.06 0.078 0.073 0.073
木製遊具脇 0.08 0.07 0.07 0.077 0.074 0.075
青葉公園 グラウンド脇 0.106 0.097 0.093
山下公園 ジャブジャブ池脇 0.078 0.076 0.072
吉羽公園 砂場中央 0.08 0.07 0.06 0.08 0.076 0.075
木製遊具脇 0.07 0.06 0.06 0.072 0.063 0.06
道合公園 砂場中央 0.06 0.06 0.06 0.077 0.073 0.065
広場中央 0.08 0.06 0.06 0.076 0.07 0.067
久喜総合運動公園 グラウンド中央 0.08 0.08 0.08 0.079 0.067 0.065
自由広場中央 0.09 0.08 0.08 0.085 0.08 0.081
多目的広場中央 0.07 0.08 0.08 0.089 0.086 0.086
七社神社児童遊園 砂場中央 0.08 0.07 0.07 0.095 0.087 0.084
北中曽根農村公園 広場中央 0.08 0.07 0.07 0.072 0.064 0.063
菖蒲地区 鎮守の森公園 水飲み場脇 0.08 0.06 0.06 0.085 0.08 0.073
築山脇 0.08 0.06 0.06 0.087 0.072 0.075
森下緑地グラウンド グラウンド中央 0.07 0.06 0.06 0.091 0.085 0.087
テニスコート脇 0.07 0.07 0.07 0.116 0.113 0.112
あやめ公園 砂場中央 0.07 0.07 0.07 0.07 0.074 0.075
広場中央 0.09 0.07 0.07 0.106 0.086 0.075
しらさぎ公園 広場ベンチ脇 0.06 0.06 0.06 0.073 0.069 0.059
ステージ中央 0.05 0.07 0.07 0.081 0.076 0.076
ふれあい広場 トイレ脇 0.05 0.06 0.06 0.088 0.069 0.075
広場中央 0.05 0.06 0.06 0.088 0.077 0.079
栗橋地区 栗橋ハイツ第2公園 砂場中央 0.05 0.08 0.08 0.085 0.084 0.078
広場中央 0.06 0.08 0.08 0.088 0.082 0.079
千勝神社境内 砂場中央 0.06 0.11 0.1 0.111 0.102 0.104
ブランコ脇 0.06 0.09 0.08 0.095 0.085 0.083
香取神社境内 スベリ台脇 0.05 0.07 0.07 0.114 0.107 0.102
広場中央 0.05 0.06 0.06 0.096 0.092 0.087
南栗橋近隣公園 モニュメント脇 0.05 0.06 0.06 0.073 0.071 0.071
広場中央 0.07 0.07 0.07 0.098 0.091 0.086
狐塚ヘルシーパーク 広場中央 0.05 0.08 0.08 0.106 0.098 0.097
水飲み場脇 0.06 0.09 0.08 0.083 0.079 0.079
鷲宮地区 久本寺公園 砂場中央 0.07 0.08 0.08 0.094 0.082 0.081
ブランコ脇 0.08 0.09 0.08 0.115 0.088 0.082
しらかば公園 砂場中央 0.07 0.06 0.06 0.077 0.072 0.075
広場中央 0.08 0.07 0.07 0.078 0.076 0.076
下出ふれあい公園 金属製遊具脇 0.08 0.07 0.07 0.094 0.08 0.079
広場中央 0.08 0.07 0.07 0.067 0.076 0.073
原山公園 砂場中央 0.04 0.07 0.07 0.078 0.076 0.075
広場中央 0.05 0.06 0.06 0.081 0.075 0.078
沼井公園 広場中央 0.04 0.06 0.06 0.07 0.069 0.064
テニスコート脇 0.05 0.06 0.06 0.072 0.068 0.067
大栄第2公園 スベリ台脇 0.07 0.11 0.1 0.112 0.099 0.094
地区名 8月2日
地上5cm 地上50cm 地上1m
久喜地区 市道久喜9404号線
(ひまわり保育園付近)
0.21 0,08 0,08
市道久喜6226号線
(総合運動公園付近)
0.09 0.09 0.09
市道久喜7316号線
(青葉公園付近)
0.09 0.09 0.09
市道久喜4027号線
(本町小学校付近)
0.09 0.09 0.09
市道久喜1071号線
(清久小学校付近)
0.09 0.09 0.09
菖蒲地区 市道菖蒲1号線
(菖蒲小学校付近)
0.18 0.08 0.08
市道菖蒲2617号線
(栢間小学校付近)
0.08 0.08 0.08
市道菖蒲6号線
(三箇小学校付近)
0.08 0.08 0.08
市道菖蒲2343号線
(私立おばやし保育園付近)
0.08 0.08 0.08
栗橋地区 市道栗橋31号線
(私立栗橋保育園付近)
0.08 0.08 0.08
市道栗橋1147号線
(南栗橋近隣公園付近)
0.14 0.11 0.1
市道栗橋655号線
(栗橋西小学校付近)
0.06 0.06 0.06
鷲宮地区 市道鷲宮352号線
(私立鷲宮保育園付近)
0.07 0.07 0.07
市道鷲宮63号線
(桜田小学校付近)
0.07 0.07 0.07
市道鷲宮114号線
(鷲宮運動広場付近)
0.07 0.07 0.07

土壌の放射性物質検査
7/12
測定場所 測定結果 Bq/kg(ベクレル毎キログラム)
放射性ヨウ素 放射性セシウム
ヨウ素131 セシウム134 セシウム137
久喜 市立ひまわり保育園(園庭) 検出限界未満 13 20
地区 市立ひまわり保育園(砂場) 検出限界未満 48 50
総合運動公園 検出限界未満 39 40
青葉公園 検出限界未満 68 72
市立本町小学校 検出限界未満 47 45
市立清久小学校 検出限界未満 65 90
菖蒲 市立菖蒲小学校 検出限界未満 33 39
地区 市立栢間小学校 検出限界未満 34 40
市立三箇小学校 検出限界未満 35 36
私立おばやし保育園 検出限界未満 85 94
栗橋 私立栗橋保育園 検出限界未満 45 59
地区 南栗橋近隣公園 検出限界未満 110 130
市立栗橋西小学校 検出限界未満 120 140
鷲宮 私立鷲宮保育園 検出限界未満 25 37
地区 市立桜田小学校 検出限界未満 35 32
鷲宮運動広場 検出限界未満 71 78


仮に0.115μSv/hの放射線を継続的に浴び続ければ「放射線障害の防止に関する法律」に基づく被曝限度の年間1ミリシーベルトを超えることになります。

川口市では、0.31μSv/hを超えた場合、子どもたちの校庭や園庭など屋外での活動を制限する独自基準を定めました。
久喜市でもこうした基準を検討すべきです。

学校給食の食材産地を公表

 教育委員会と保育課では7月までの給食の食材料産地をホームページで公表しました。
今後、学校給食は献立といっしょに、保育課でも月ごとに公表していく方針です。

⇒学校給食の食材産地公表へのリンク
⇒保育園給食の食材産地公表へのリンク

衛生組合の焼却灰の放射能

 衛生組合の焼却灰や煤塵からも放射性セシウムが検出されています。

 今のところ、埋め立て可能な限度基準値8000ベクレルを下回っているので、草津町の最終処分場に搬入して埋め立てています。
一方、これまで煤塵を溶融固化して路盤材としてリサイクルしていましたが、茨城県の搬入事業者の自主基準を超えたため、受け入れができなくなりました。

 剪定枝の堆肥化についても、野積みなので放射性物質が蓄積している可能性があります。
今後、放射能測定の結果によっては使えなくなる恐れもあります。


久喜市議会議員 いのまた和雄
市政報告『声と眼』422号
2011年 8月 8日
『声と眼』
バックナンバー

放射能から子どもたちを守れ

 市は市役所庁舎屋上と地上の放射線量を毎日測定し、さらに学校、保育園、公園で空中放射線量を6月から毎月定期的に測定して公表しています。
これまでのところ空中放射線量は0.07〜1.12マイクロシーベルトで安定しています。
これは福島第一原発事故前の2倍程度の水準です。

 7月12日には市内15か所の施設で土壌を採取して放射性物質の検査を実施した結果、いずれの土壌中からも放射性セシウムが検出されています。
「健康に影響はないレベル」とされています(飲料水の暫定規制値は200ベクレル)が、長期的な影響はわかっていません。
市内でも地域によって検出値に差があり、地形や気流の影響で放射性物質がたまりやすい地域があるのではないかと考えられるため、今後も長期的・継続的に測定を実施して監視していかなくてはなりません。

測定結果 Bq/kg(ベクレル/キログラム)
測定場所 採取日 採取時刻 放射性ヨウ素 放射性セシウム
ヨウ素131 セシウム134 セシウム137
久喜地区 市立ひまわり保育園(園庭) 7月12日 午後2時25分 検出限界未満 13 20
市立ひまわり保育園(砂場) 7月12日 午後2時40分 検出限界未満 48 50
総合運動公園 7月12日 午後1時50分 検出限界未満 39 40
青葉公園 7月12日 午後3時10分 検出限界未満 68 72
市立本町小学校 7月12日 午後2時25分 検出限界未満 47 45
市立清久小学校 7月12日 午後1時00分 検出限界未満 65 90
菖蒲地区 市立菖蒲小学校 7月12日 午前10時20分 検出限界未満 33 39
市立栢間小学校 7月12日 午前9時00分 検出限界未満 34 40
市立三箇小学校 7月12日 午前10時45分 検出限界未満 35 36
私立おばやし保育園 7月12日 午前9時45分 検出限界未満 85 94
栗橋地区 私立栗橋保育園 7月12日 午前9時00分 検出限界未満 45 59
南栗橋近隣公園 7月12日 午前10時35分 検出限界未満 110 130
市立栗橋西小学校 7月12日 午前9時30分 検出限界未満 120 140
鷲宮地区 私立鷲宮保育園 7月12日 午後1時50分 検出限界未満 25 37
市立桜田小学校 7月12日 午前11時05分 検出限界未満 35 32
鷲宮運動広場 7月12日 午後1時15分 検出限界未満 71 78
検出限界値 10 10 10

 保護者から、さまざまな心配の声が寄せられています。
6月に各学校のプール清掃を行った際には、教育委員会が最初の清掃は教職員が行ってできるだけ子どもたちに触れさせないように配慮するように指導しました。

その後、学校敷地内に放置されていたヘドロから、空中放射線量の2〜3倍の放射線量が検出されたため、子どもたちが近づかない場所に埋設するように指示が出されています。
全部の学校のプールのヘドロを測定して処理していくべきです。なお現在の学校プールの水からは放射性物質は検出されていません。

 また市の水道水についても定期的に検査していますが、放射性物質は検出されていません。

学校給食の食材の安全性は?

 福島第一原発からの放射性物質の拡散が続いていて、東北、関東を中心に各地で野菜や茶葉、牛肉などから放射性物質が検出され、食品汚染が広範囲に広がっています。
学校や保育園の保護者のみなさんから、給食食材の放射性物質検査はしているのかという問い合わせも寄せられています。

 7月末に教育委員会に確認したところ、『給食食材の放射性物質検査までは今のところ考えていないが、今後、保護者の安心のために食材の生産地名を公表していきたい』という考えが示されました。
まず3〜7月までの食材の産地名について、なるべく早く公表し、9月以降は、毎月の献立といっしょに産地名も公表したいとしています。

 保育課では『4月以降の保育園の給食食材について調査できた範囲で公表する、8月分からも業者に産地の明示を求めて月ごとに公表』する方針が明らかにされました。
本来なら事前に把握して公表すべきですが、実際にはむずかしいようです。
それでも食品納入業者に放射性物質について配慮を求める効果はあるでしょう。

 さらに、食材の放射性物質検査を実施するべきです。教育委員会と保育課に対して引き続き検討するよう求めます。


いのまた和雄の一般質問


地震発生時、要援護者の安否確認はどのように行われたか

 6月13日の一般質問で、東日本大震災発生時の要援護者の安否確認、支援がどのように行われたのか、今後の課題についてただしました。

 障害者や高齢者など、いわゆる“災害弱者”が障害の故に取り残されるようなことがあってはなりません。
ずっとこれらの“災害時要援護者”の安否確認と支援計画を作るよう求めてきて、ようやく合併前の旧久喜市で「要援護者見守り支援制度」と名簿登録制度ができていました。
東日本大震災発生時に、実際にこの名簿に基づいて要援護者の安否確認と支援がどのように実施されたのか、成果と今後の課題をただしました。

 要援護者名簿に登録されている高齢者は全部で3204人でした。
この内、一人暮らしの高齢者486人について市の職員が直接連絡を取り、翌日までに安全を確認できたのは433人で、残りは民生委員などを通じて17日までに確認できました。
障害者の要援護者名簿登録者174人のうち12日までに市で安否確認できたのは119人で、視覚障害者20人についても直接連絡を取りました。

 その他の要援護者については民生委員を通じて確認を依頼しました。
高齢者と障害者の3478人の要援護者名簿はあらかじめ各地区の民生委員に配布されていて、民生委員はその名簿に基づいてそれぞれの地域で安否確認に回りました。

一人一人の状況把握まではできなかった

 しかし現在の制度では、地域の民生委員は高齢者や障害者の要援護者の安否確認をして、けがや支援が必要な場合以外は、特に市に連絡をするシステムにはなっていなかったため、市で一人一人の状況を把握することまではできませんでした。

 また菖蒲、栗橋、鷲宮地区については全体的な要援護者の把握はできていず、名簿登録制度もありませんでした。
したがってそれぞれの地区で民生委員が独自に高齢者等の安否確認活動を行いましたが、どのくらいの範囲で安否確認ができたのかについても、市では把握できませんでした。

一方、社会福祉協議会をはじめ、それぞれの介護保険や障害者福祉事業所が日常活動でつながりのある高齢者等の安否確認活動を行いました。
特に社協では翌日の12日までに395人の高齢者・障害者について、訪問、電話、メール等を通じて状況把握を行うことができました。

市が確認集約の体制と、支援計画策定を

 今回のように地震直後に電話での連絡がほとんどできないといった状況では、市で直接に全部の要援護者の状況を把握するのは事実上不可能です。
したがって地域の民生委員等による安否確認活動が不可欠です。
これまで旧久喜市で要援護者支援制度が確立し、今回、地域の民生委員等が名簿に基づいて安否確認活動を行うことができたことは大きな成果です。
しかし民生委員が高齢者や障害者の安否確認をして、その一人一人の状況を、どこにどのように報告するのかが不明確だったという問題点も明らかになりました。
今後は、地域での安否確認の結果や一人一人の状態を最終的に市に報告して、市の介護福祉課と障害者福祉課がすべての要援護者の状況を把握できるシステムを確立していくことが課題になります。

市内全域で要援護者登録制度がスタート

 菖蒲・栗橋・鷲宮の3地区については、これから要援護者名簿登録制度を作っていくことになっていて、10月頃から各地区で名簿作成の作業が開始される予定です。
早急に制度の確立を進めるよう求めます。

 また要援護者名簿登録者にはボランティアなどの“支援者”も登録されていますが、災害発生時にこうした支援者がどのように活動するのかも課題です。
民生委員や登録された支援者がそれぞれの立場から安否確認活動を行って、それらを市で集約して把握する体制を作っていくべきです。

さらに今回は幸いにも市内で大規模な避難が必要な事態にはなりませんでしたが、要援護者名簿に登録された高齢者や障害者が避難が必要になったとき、一人一人の避難を市や民生委員、支援者らがどう支援するのかが必要になってきます。
市では今後、「個別支援プラン」と要援護者の避難支援全体計画の策定も進めていく方向性も明らかになっています。


メール アイコンメール
ご意見や情報はこちらへ
tomoni@eagle.ocn.ne.jp
トップ アイコン
トップ