千年の藤

何時までも不安定な天気が続いて居ましたが、5月半ば、真夏の様な暑い晴天の日、
   都心より東北道を通り、舘林のつつじが岡公園・ ザ・トレジャーガーデン・足利フラワーパーク 
美しい花を観賞に行きました
生憎,例年より早く開花してつつじが岡の”躑躅”は終り
  足利の大藤の見頃は少しすぎていましたが、白・黄色・の藤は見事に咲き誇り、
薔薇・クレマチス・石楠花・ポピー等さまざまな花が美しく大勢の人々を楽しませていました。

つつじが岡公園


つつじは終わっても城沼の水面に映る緑が美しく散策には気持ちが良く楽しめました。

ザ・トレジャーガーデン舘林


エントランス・ボーダーガーデン                   

 花に囲まれたアーチを抜けると今を盛りと様々な花が溢れる様に咲いている。
  見事な大輪の薔薇・可愛いいアーチになって居る薔薇 広く広がる ピンクの芝桜 青いネモフュ 色様々で綺麗です。



薔薇の種類も多く 「シェアリング・ア・ハピネス]は此処のシンボルローズ
舘林が「文福茶釜」伝説の発祥の地である事から「文福=幸福を皆と分かち合う」
と云う意味を持っています



聖ペテロ&パウロ教会
(英国国教会)が認めた正式なチャーチです。教会内ではコーラスが聞かれました。

あしかがフラワーパーク

四季を
通して種々の花が咲き訪れる人達を楽しませてくれます。紫の大藤は少し盛りを過ぎて居ましたが
白藤・黄藤・クレマチス・様々の薔薇、どこを見ても花そして大勢の見物人でした。


黄藤のトンネル 白藤 大藤
薔薇のアーチ クレマチス
ポーピー 石楠花
ルビナス ベニバナトチノキ