2007年    正月



除夜の鐘を聞き終え家族で
近くの八幡様へ初詣に行く
夜空には月がとても綺麗に見え
境内では焚き火が赤々と燃え
初詣の人々がもう並んで参拝の順を待つ
今年も平和で良い年である様にお詣りして
干支の絵馬を頂く。
お神酒や熱い甘酒を頂いて体が温まり
家に戻り新年の祝盃をする。




浅草寺の初詣



成人式とも重なり天気も良く大賑わいで、拝殿まて進むのは容易ではありませんでした。
仲見世は大勢の人でごったかえしていました。
何時の時代でも若者も年寄りも初詣が好きなのでしょう。



東海七福神めぐり

2007年今年は旧東海道沿いに歩き七福神をおまいりしてきました。
沿道には由緒ある社寺が多く古くから七福神が祀られ「七難即滅七福即生」の
故事により参詣も多く、昭和7年に品川が東京に編入された記念として、
東海道七福神初詣を定め、今に至っています。

品川神社で頂いた宝船


大黒天 毘沙門天 福禄寿
恵比寿
弁財天
布袋尊
寿老人




上野東照宮の冬牡丹g




今年は暖かな日が多く、冬牡丹が咲き誇っていました。
春に咲く牡丹の芽もそろそろ膨らんでいる様でした。


美しかったので
絵にしてみました。
戻る