↑画面上部に情報バーが出た場合は、クリックして「ブロックされているコンテンツを許可」してください。








E 2024年施用肥料・資材(元肥)について
ここでは、2024年に施用した肥料・資材(元肥)を公開しています。化学肥料なら少しだけ撒けば養分は十分足りるのですが、人と土の健康を考え、40年以上有機質肥料のみを使用した結果、土壌病害のない健全な土でおいしいトマトを育てています
新微生物改良資材 『ネニソイル』
(有機物発酵促進・土壌病害制御・土壌微生物相改善)
加藤工業所


当農園の基礎資材。土中に有用微生物を増やして、有機肥料の分解(アミノ酸化・発酵等)を促進すると共に、土壌病害菌を抑制します。これを入れないと未発酵や腐敗を起こし、有機肥料が肥料になるどころか悪影響の嵐となります。
『息吹』
太陽農産株式会社

光合成細菌・線虫捕食菌・放線菌(有用微生物)・有機物分解酵素などが含まれている、食品残渣を発酵させた肥料です。
『スーパーバイオX』
バイオシードテクノロジーズ株式会社

キノコの廃菌床に、近年話題の二価鉄・佳鉱石・ビール酵母細胞壁を配合させて発酵させた堆肥(ボカシに近い)です。
『畑の調味料』
リプロテック株式会社

食品残渣を発酵させた肥料です。
『ネオアーゼミックス よみがえる土』
株式会社タテノコーポレーション

大豆粕や動植物油粕・カニガラ配合。有用微生物の増殖に用います。カニガラに含まれるキチン質には、青枯れ病などの病原菌を抑制する効果があります。
『米ぬか』
精米所など

米ぬかです。この米ぬかを餌にして土壌中の有用微生物を爆発的に発生させることで、土壌病害虫の発生を抑制しています。
『アイアンK』
バイオシードテクノロジーズ株式会社

二価鉄・佳鉱石により、土壌の電位を最大−600mVまで下げ、糸状菌や線虫を抑制・殺傷する資材です。菌根菌との同時施用で作物への驚異的な成長促進効果が期待できます。
『養土藻』
有限会社ぱぱな農園

寒天製造工程で出る「海藻かす」を使用し、発酵、堆肥化させた肥料です。植物に不可欠な鉄分、カルシウム、マグネシウムが多く、ミネラル補給ができます。
  『コフナ MPSS』
ニチモウ株式会社

好嫌気性・低温・高温など様々な条件下で働く微生物が多種多様に含まれています。バチルス属やラクトバチルス属などの細菌、フィチンを分解してリンを生成する放線菌も含まれています。土壌の微生物相を豊かにして、土壌病害を防ぎます。
  『恵土』
三通国際商事株式会社

腐植酸の働きにより、リン酸成分の肥効を高め、土壌の団粒構造化の促進、保肥・保水力の改善、地力の向上等の効果が期待されます。また、健康で丈夫な根の生長を促進し、病害虫に対しての抵抗力や秀品率の向上が期待されます。

 ※ 資材販売業者様へ
   写真および説明等で不都合な点がございましたら、ご連絡ください。
掲載されている全ての画像、文章、その他のデータを許可無く複製・転載する事を禁止します。