27日から29日まで実家に帰省することになりました。
前回、夏休みに帰省したときは子供と遊びすぎてほとんど釣りができませんでした。
今回もスケジュール的に日曜日の早朝くらいしかチャンスはありません。
2、3時間程度の釣行になると思われるので、装備は軽めにすることとしました。
土曜日は子供の運動会だったため、夕方に出発。
長距離移動はメンテナンス不良が怖いので、カーシェアではなく、レンタカーにしました。
三軒茶屋で多少の混雑はあったものの、高速道路は空いており、21時には自宅へ到着しました。
玄関にはジイジに頼んでおいたコマセブロックが置いてありました。
翌朝、5時に起床して近所の福田港へ。
最近何が釣れているのかまったく情報もないですが、とりあえずサビキセットだけ用意しました。
港に近づくと、横付けしている車を確認。
なかなか盛り上がっているようで期待させてくれます。
サビキ釣りの方がほとんどですが、左隣の方はルアーで大物狙いのようでした。
少し離れた右隣の方はサビキ釣りでしたがポツポツ小魚が掛かっていました。
遠目から確認できませんでしたが、シコイワシのようでした。
管理人も同じようにトリックサビキで攻めたのですが、釣れません。
少しすると高校生らしき男の子ふたりが管理人のすぐ右隣へ。
すると、その男の子たち、サビキでバンバン小魚釣り始めました。
男の子たちがコマセを撒いてくれたからか、管理人の竿にも少しずつ魚が掛かり始めましたが、10分に1匹程度です。
高校生たちは鈴なりでした、しかもたんたんと・・・
どうやらシラス仕掛けがいいそうです。
確かにシラス漁が盛んな地域ではありますが・・・
左隣のルアーマンはどうやら大物が掛かったようでしたが、残り数メートルというところでバレてしまったようです。
歓声とため息が入り混じりました、残念。
管理人は小魚数匹で8時20分に納竿。
その後、買い物、イチゴ狩り、バッティングセンター、スーパー銭湯と早起きの体にはキツイ日程すべてを消化し、22時子供と消灯。
夜釣りに出かける余裕はまったくありませんでした。
毎年恒例になりつつある5月のマリンスタジアム野球観戦。
去年に続いてカミさんと息子ふたりを野球場へ送り届け、迎えまでの時間は検見川で釣りとなりました。
今週は天気が不安定で、今日も14時頃に雷雲が通過し、土砂降りの雨となりました。
試合中止も予想されましたが、15時を過ぎると晴れに。
17時に自宅を出て、17時30分にはスタジアム周辺に到着。
検見川堤防には18時前に着きました。
事前の情報ではシロギスやイシモチなんかもポツポツ釣れているとのことでしたので、投げ竿を一本。
シコイワシを期待してサビキ仕掛けも用意します。
去年はシコイワシ4匹という結果に終わっています。
18時からの釣行だったので、1時間ほどで暗くなります。
ヘッドライトは持参したのですが、サビキは釣りは暗くなると仕掛けが絡まったり、後片付けも大変です・・・
投げ釣りだけにしようかなとも考えたのですが、トリックサビキで勝負することにしました。
投げ釣りもいろいろな場所でキャストしてみましたが、成果はなく、日が沈んだ19時過ぎには片付けました。
ようやくサビキに当たりがあったのは19時30分頃でした。
その後、1匹追加したものの、21時近くになったので衲竿。
天気が荒れ気味だったので、ケイムラの仕掛けを用意したのですが、あまり効果はありませんでした。
そろそろ迎えに行こうとスマートフォンを覗き込むと、何やら興奮した内容のメールが・・・
どうやら息子がホームランボールをキャッチしたようです。
そんなことがあるのかと思いながら、車を走らせスタジアム周辺で待つこと20分。
試合は終わっているのに息子たちがなかなか帰ってきません・・・
30分してようやく紙袋を持ったウキウキの子供たちとカミさんが現れました。
聞けば、ホームランを打った選手が奥さんの誕生日ということでボールを返して欲しいと・・・
その代わりに記念品を贈呈したいということで、球団職員に呼ばれたそうです。
サインボールとバッティンググローブをもらって大喜び。
さらに、びっくり。
帰宅後、動画サイトで試合のハイライトを見ていたら、息子がホームランボールをキャッチする姿がばっちり映っている・・・
次男坊の3DSの画面までしっかり映し出されていました。
実況の人に ホームランボールを取ったのはお母さんでしょうか、息子さんでしょうか・・・いい光景ですね。
とか言われてました。
というわけで釣りの話はどうでもよくなってしまいましたが・・・
アニサキスの話題もあり、刺身に恐怖心がある今日この頃ですが、美味しかったです。
しかし、ホームランボールをキャッチするとは・・・
サインボールはケースに収納され、祀られることになりました。
今年の大型連休はカレンダー通りお休みでした。
休み前はどこに行こうかいろいろ考えましたが、道路は渋滞、釣り場は混雑ということで毎年のように近場に落ち着きます。
天候に恵まれた今年の連休ですが、ほぼ子供の少年野球の練習に参加し、唯一の休みとなった子供の日に出かけることになりました。
カミさんと子供ふたりはプロ野球観戦ということで、管理人はひとりのんびり釣りです。
候補は葛西臨海公園でルアー釣りか、お台場周辺で投げ釣です。
たいして検討したわけではありませんが、久しぶりに青海南ふ頭公園へ行くことにしました。
早朝から出撃するほど体力も余っておらず、9時前に自宅を出ました。
自転車で新豊洲まで行き、巨大要塞と化している新市場を横目にゆりかもめでテレコムセンターへ。
お昼にかけて気温があがり、夏日になるという予報でしたが、既に猛烈な照り返しがあります。
餌はジャリメと青イソメをそれぞれ用意したので、投げ仕掛けでイシモチ、シロギスあたりを狙います。
一年ぶりに訪れたのですが、噂に聞いていた新堤防を建設する工事が着工中でした・・・
上げ潮時間帯で、潮の流れもあるように感じましたが、釣れるのはここでもヒトデばかり。
本当に今年はヒトデがよく釣れますね。
正体不明のダボハゼも釣れましたが、釣果はぱっとしません。
お昼前になると、徐々に人が集まり出しました。
写真撮影する人、釣り人、日焼けする人などです。
このまま続けてもよかったのですが、帰りの自転車が堪えそうだったので、13時で衲竿にしました。
日焼け止めを塗ったにもかかわらず、両腕がほぼ火傷状態に真っ赤になりました。
どうやら汗で流れてしまったようです・・・
日焼け止めは持参しなければダメですね。
>>先頭に戻る