[日時]
4月19日(火)
4月21日(木)
[場所]
歌舞伎町シネシティ広場
[出演]
コザック前田
三代目魚武濱田成夫
藤沼伸一
RICO(REGINA)21日 ゲスト 泉谷しげる
mickさん
4月19日に続き 4月21日の2日目も参戦しました!
組長:藤沼伸一、三代目魚武濱田成夫(船長)、コザック前田、RICOのメンバー
に加えて、 本日は、泉谷しげる大将も出演決定!
初日よりちょっと早く会場に到着したが、お天気ももち、すでに最前列には人がいた。
ステージを見ると、いつも泉谷さんの楽器を担当されているタクさんが、
サウンド・チェックをしている。横には、藤沼さんもいる。
そして、ステージのテントも一昨日より立派になっている。
初日のみだった、ユースト配信も急遽、行われることになった。
何か、ちょっとピリピリした空気がただよっていた。
7時頃、コザック前田さんが登場して、
「ロー・アンド・ロー?土着的な愛の唄?」からスタート。
「無くなったものは、仕方ないので、下から、下から、突き上げろ!!」
「震災のボケ!!!!」
この唄、最近YOU TUBEで見たけど、ホント元気が出る。
ハンパもんにとっては、この位の意気込み持ってやって行かないとやってられない。
そして、たたみかけるように「国道2号線」だ。
国道2号線を歩いて通学していた自分にとって、引き付けられる曲だ。
初日は、寺山ユウジさんが盛り上げてくれたが、 今日は、DATSUN320の川口カズヒロさんが登場。
「名前なんか覚えなくてもいいで、募金だけよろしく!」
「1円でもよろしく!あなた方の1円は、孫さんの100億に匹敵するからね!」
と、
コザック前田さんのMCをはさんで、お次は、RICO&藤沼伸一が登場!
昨日と同じく、ビートルズの「ドント・レット・ミー・ダウン」からスタート。
この曲、和訳して唄ってます。
そして、藤沼さんのコーラスがかっちょイイ!
私も叫んじゃいました。
お次も昨日やった「上を向いて歩こう」RCバージョンだ。
今日は、ワンコーラスめを藤沼さんが唄ってくれた。
拡声器のポジションを下げて。。。。
藤沼さんのMCはカットしますが(怖くて書けない)、 藤沼さんがしゃべると会場も盛り上げる。
もっとMCして欲しいですね。
藤沼さんの呼びかけで、船長、前田さんが登場して、 今日もやってくれました!
「アナーキーの曲、やっちゃっていい!」
「前田来い!三代目魚竹濱田成夫!ノット・サティスファイド!」
この後、泉谷さんの予定だったみたいだけど、 ちょっとまだ到着してないみたい。
タクさんが、携帯電話しながら、バツ出してる。
そして、三代目魚竹濱田成夫こと船長の詩の朗読がはじまった。
今日は、地震でも倒れないビルの詩とラブ・エロものの詩を披露。
盛り上がる!!!
最後は、「おおきに!泉谷しげるさんです!」と大将を紹介してくれた。
会場もワサワサしてるし、後から見たユーストの映像もバタバタしている。
コザック前田さんが泉谷さんを紹介してもなかなか来ない。
藤沼さんが
「呼んじゃったよ、どうしよう!?
呼ばなきゃ良かった。来るよ、来るよ」と雰囲気を盛り上げる。
そんで、タオル帽子をかぶって、やっと登場です。
「久しぶりに来たら何だ!暗い新宿!灯りがついてねえじゃねえか!
(藤沼さんに向かって)
お前達が募金やるとは!何か納得できないが」
1曲目は、RCの「サマータイムブルース」だ。
”地震にやられて漏れていた”とちょっと歌詞を代えてる。
「今日は、このぐらいで堪忍してやるがな。
藤沼!よくぞこんな、こんなライブをやっていただいた。
オレは忙しいんだ。ほんとは1曲で充分なんだ。」
と言って「春夏秋冬」がはじまった。
藤沼さんのギターも、イントロからいつもより気合というか、底力が加わっている。
ホント、泉谷さん、忙しい中駆けつけたようだ。
藤沼さんの頼みだから、無理して時間を作ってくれたのがよくわかる。
アキバのライブや兎猫豚ブログでも、藤沼さんの節電ライブをべたぼめしてた。
この2人の絆は、素晴らしい!
「春夏秋冬」演奏後、
「てめえら、最後までノッて帰れよ!」と云って、ステージからはけようとする泉谷 さんを、
コザック前田さんが呼び止める。
(前田さんに向かって) 「何でお前が司会やってるんだよ!」
(客席に) 「わざわざ来たのか?何だオマエ、酒くせえなぁ!?まあ、無料だからいいけど」
「こいつら募金活動やるって云ってるからよ、小銭出してやってくれよ。頼むぜ!」
「新宿がこれじゃーさ!?もっと新宿は、ぱぁーと行くようにしようぜ!ぱぁーと よ!」
「オレが一番無駄にエネルギー使ってるようなもんだけどな」
泉谷さんが帰ったあとは、コザック前田さんと藤沼さんが演奏をはじめた。
ガガガSPの「青春狂時代」だ!
前田さんがギターを弾き始めると、藤沼さんが「違うな」と演奏を止める。
カポが違うとこに付いてた。やっぱギタリストだ。
お次の曲をはじめる前に、お二人で何か話してる。
「じゃ、次はAで。」
「もう(泉谷さん)帰ったみたいなんで」
「じゃ、安心してやれるね(笑)」
そうしてはじまったのが、泉谷&コザックでシングル出してる「生活」だ。
歌詞を飛ばすとことか、コザック前田さん、段々、泉谷さんに似てきた(笑)。
コザック前田さん、
「山本!山本!誰かのギター借りて出て来い!」と云って、
ガガガSPの山本聡さんも登場!
最後は、ガガガDXの「火の鳥」だ。(泉谷さんの「火の鳥」ではない)
DXを再結成して、この曲を震災支援ソングとして配信している。
この唄は、メガマサヒデさんが神戸震災をテーマにした唄だ!
もう1曲、前田さん一人で
「最近寒いけど、ここは「夏の匂い」しとるぞぉ!!!」と云って、
ガガガSPの「夏の匂い」を演奏してくれた。
そして、最後は、拡声器もってアカペラでちょこっと唄ってくれた。
こんなところも、泉谷大将に似てる。
このイベント、めざましTVの6時代のニュースでもやってましたが、 他にも色々出てます。
泉谷さんが、外に出ると何かとニュースになりますね!
泉谷しげるLIVE2011 焼津市大井川文化会館ミュージコ
セットリスト
1.業火
2.眠れない夜
3.彷徨(サスライ)
4.カウントダウン
5.東西南北 (節電バージョン)
6.野良犬
7.旅立て女房
8.黒いかばん9.Y染色体の唄
10.サマータイムブルース
11.春夏秋冬
12.Dのロック
13.火の鳥
14.国旗はためくもとに
15.翼なき野郎ども
16.長い友との始まりに
17.野性のバラッド
18.焼津の歌
タツさん 掲示板より
ロードオブバンドに藤沼さん。
これはもう言う事ないですよ!!
1曲目から4曲目までの流れは最高に気持ちよかった!!
業火が一発めに来ると、それだけで燃えます。(はい。わたしはパブロフの犬です。)
このバンドだと、イズミヤさんもすっごい気持ちがいいんだろうなぁ。
それがこちらにも伝わって来るのが、観客も気持ちがいいんだと思う。
イズミヤさんも楽しそうでした。
旅立て女房のギターが特によかった。
イズミヤさんのギターの音と、藤沼さんのギターの音の見事なからみあい。絶妙。
イズミヤの音、ここにあり。わたしはここでイッちゃいそうでしたね。
このギターの音をかき鳴らせるのは、たった一人しかいない。
Dのロックでカモン、カモンとイズミヤさんが叫んだので、あとはだだだとステージ前に飛んで行き、あとは怒濤の展開。
席を立つ人が最初は少なかったのだけど、エンディングにむけては、みんな笑顔で回りに集まってた。
長い友との始まりに、は、入り込んで聴き入ってしまいました。
ただひとりのお前に
近くて遠いここから
もう一度だけ 叫んでみるぜ
イズミヤさんは、いつだって、ほんとに、近くて遠い、遠いけれど近くにいて、わたしたちに、いつも、投げかけてくれる。
ほんとうに、その何かをわたしはキャッチしたいなぁ。と、それを聴きながら、心から、思っていました!!
無料イベントライブも楽しいけれど、やっぱり、イズミヤさんのホームでのライブは最高!!
オールナイトライブも、期待しちゃうぞ!!
トーク&ライブ
タツ
昨日の焼津に引き続き、追っかけて参りました!!
セットリスト1.業火 (燃えます!!)
2.カウントダウン
3.サマータイムブルース
4.黒いかばん (いい出来!! 昨日40点、今日90点!!)
5.Y染色体の唄
6.イメージの詩
7.彷徨(サスライ)
8.春夏秋冬
9.野性のバラッド
イズミヤさん絶好調!!
今日のライブも昨日に引き続きパワー全開!!
昨日は今日のはやめようかなぁ。たいしたことないぞ。期待してくんな!!と、焼津で言っていたのに、気合い充分で予定時間よりちょっと早くから出て来て、9曲もやってくれました。
今日は藤沼さんという心強い助っ人も参戦!!
そりゃあ、爆発するっきゃない!!
おまけにイメージの詩もフルバージョンの歌詞だったと思います!!
業火は、ほーんと、キモチよく始まり、続いていったカウントダウンもいい流れ!!
サマータイムブルースでは道ゆく人がみんな足を止めていました。
とにかく、イベントライブにも100%の全力投球のイズミヤさん。最高でした!!
また、最近色つやよくて、キレイなんですよねー。おイロケあるぅ。
たくさんの人が並んだサイン会も、列が途切れる事なく、とうとうスタッフの方で打ち切っていました。
イズミヤさんとした握手。
ふわっと柔らかい手の感触が、これまたキモチヨク、幸せな気分で帰って来ました。
この2日間で使うだけのエネルギーは全部使った。ひとしずくも残っていないくらい。
宵越しの体力を持たない。いい2日間を過ごしました。
イズミヤさんも、この2日間、体力のすべてを全力投球していたと思いますが、サイン会のときに、大変ですね。と言う人に、
大変じゃないよ。無理する贅沢って言うのもあるんだぜ。と話していました。
思いきり一日を過ごせること。ステキな事です。
わたしもトコさんも、イクさんも、そのほか、来ていた人たちみんなも、すごいいい笑顔でイズミヤさんとのツーショットを撮らせてもらいました。
こんな顔、自分でも見た事ないような顔よ。と、その柔らかい写真の表情を、イクさんが驚いていました。
いいライブを体験出来ると、なんか、みなぎって来る!!
でも、もう、今日は寝る!!
2011.4.28〜5.1 マンガサミット
東日本大震災チャリティトーク&ライブ責任者を探せ 掲示板より
2011.4.28 前夜祭 初日 mickさん
初日の前夜祭に行ってきました!
【リハのリハ】
開演に間に合わず途中からです。泉谷さん・藤沼さん・マンガ家の吉田聡さん
1.明日も今日の夢の続きを
浦沢さん加わり、浦沢さんのリクエストで!
2.遥かなる人
3.里帰り
4.ボブレノン
5.イメージの詩
泉谷さん、浦沢さん、吉田さん、星野泰視さん、本秀康さんでトークショウ
【リハ】
泉谷さん、藤沼さん、浦沢さん、吉田さん5.ボブレノン
6.サマータイムブルース
(浦沢さん、父兄会で帰宅)
7.明日も今日の夢の続きを
8.カウントダウン
9.Y染色体の歌
10.眠れない夜
11.イメージの詩
12.春夏秋冬
2011.4.30 2日め ??さん最後のステージ セットリスト(メモしてないので、順番はいいかげん)
*業火
*カウントダウン
*野良犬
*旅たて女房
*老人革命の唄
*遥かなる人
*街角
*Y染色体の唄
*里帰り
*春だったね(拓郎の)
*サマータイムブルース(キヨシロウの)
*春夏秋冬あと嘉門さんの替え歌たくさん
浦沢さんも何曲か・・・・
その場で適当に曲を決めて歌詞カードを探しながら・・・・トークも交えて2時間以上
ゲスト
嘉門さん 浦沢さん 大将 藤沼さん
狭い部屋でのライブなので前の方の椅子に座ってる人は面子の人々の一メートルくらいの距離でした。
アキバの力 と比べると雲泥の差?2011.5.1 3日目 mickさん
3日目は参戦してきました!
【1部】
開演に間に合わず途中から瑠璃色の地球(松田聖子)by中村中
みだれ髪(美空ひばり)by中村中
恋は紅いバラ(加山雄三)
デトロイト・ポーカーとエイジの作曲秘話
ラブ・ミー・テンダー(RC)
イメージの詩
【2部】
泉谷さん、藤沼さん、中村さん、
中川イサミ(マンガ家)、エガミさん(イッキ編集長)
「ハート・オブ・ストーン」と
「アズ・ティアーズ・ゴー・バイ」(ストーンズ)をちょっと演奏
ヘイ・ジュード(ビートルズ)by中川&エガミ
サティスファクション(ストーンズ)
ちょっと演奏
アクロス・ザ・ユニバース(ビートルズ)by中川&エガミ
悲しみをぶっとばせ(ビートルズ)
大友克洋(マンガ家)、江口寿史(マンガ家)のお二人登場!
江口さんのボーカル、大友さんにギター持たせて、「イメージの詩」(吉田拓郎)
【3部】
泉谷さん、藤沼さん業火
カウントダウン浜崎貴司さん、中村さん登場!
風の又三郎(浜崎貴司)
激しい雨(浜崎貴司)
ラブ・ミー・テンダー
事なかれ主義(中村中)
強がり(中村中)
スロー・バラード(RC)
烏合の衆(RC)
イマジン(清志郎バージョン)by浜崎貴司嘉門達夫さん登場!
鼻から牛乳(嘉門達夫)
サマータイム・ブルース(RC)
雨上がりの夜空に(RC)
春夏秋冬
野性のバラッド
2部のマンガ家さん達の影響を受けたマンガ作成コーナー、
目の前で作画される様子を見れて、楽しめました!
浜崎さんも参加しての、RCソングも圧巻でした!
明日は、最終日。
今日、こんだけ盛り上がったので、どんなライブになるか期待大です!
5月1日 4日目 mickさん
最終日は、はじめから参戦できました!
まさかのセットでゴキゲンです!!
【1部】
泉谷さん、藤沼さん彷徨/サスライ
サマータイム・ブルース吉田聡さん(ギターリストとして)、川島あいさん登場!
川島さんの歌
吉田さんのブルース(上目黒のブルース!?)
ロックンロールにゃ金かかる
兄弟舟(鳥羽一郎)by川島あい(ちょっとだけ)
ラブ・ミー・テンダー
老人革命の唄
ハレルヤ
長い友との始まりに【2部】
泉谷さん、福本伸行(マンガ家)、吉田聡さん(マンガ家として)、
赤井 孝美さん(ガイナックス)の4名でトーク・ショウ
鉄腕アトムを合唱【3部】
泉谷さん、藤沼さん業火
吉田聡さん登場!
カウントダウン
川島あいさん登場!
大丈夫だよ(川島あい)
ブルースを歌わないで(途中から)
ロックンロールにゃ金かかる
川島さんの歌
ハレルヤ
明日も今日も夢の続きを
長い友との始まりに
眠れない夜
Y染色体の唄
火の鳥
国旗はためく下に
翼なき野郎ども
春夏秋冬
野性のバラッド
カム・トゥ・マイ・ベッドサイド後半の楽曲は、バンドでなく、アコギセットでの演奏です!
泉谷さん&藤沼さんのアコギがうなって、すごいグルーブでした!!
吉田さんのギターもゴキゲンです!
アキバのイベントで、石巻のFMのリクエストで、「ハレルヤ」をかけると云っていたのを思い出しました!
前半は、ピリピリしてましたが、終わり良ければ、すべてよし!です。
最後は記念撮影大会もあり、
ニコニコ動画でも放映されたとか。。。
浮かれた姿をお見せしてしまいました(笑
チカさん 責任者 掲示板より
2011.5.2
●『忌野清志郎 ロックン・ロール・ショー 日本武道館 Love&Peace』
雨あがりで始まってバンドで10曲の後、
アリーナ中央やや南側ステージの最初に、
後ろから登場した泉谷さん。私は真横から見る位置でした。
雨あがりを「どうせ後でまたみんなで歌うんだろ」と
途中でやめて、(最初にやったし、それもそうだし!)
「サマータイム・ブルース」に突入、飛び跳ねるチカ。
今回は1人だったからか、ギターの音が低めに感じました。
“電力は余ってる”の部分がなかったと記憶します。
そしてギターを投げて、アカペラで「ラヴ・ミー・テンダー」。
秋葉原〜六本木ではこの日を目標に練習してたんですね(*^ ^*)
この2曲をやるに違いないと私は信じて疑いませんでしたが、
“予定を無視して”“サプライズ”とか書かれてる…
すると当初は何を予定してたのか?むしろ気になります…
新三郷で「サマータイム・ブルースずっと歌ってくださいね」
と言ったら、 「歌わなくてよくなればイイんだけどな」って答えて
くださいました。 あぁ、ほんとにそうだよなぁ!!と思います。
2011.5.5
● JAPAN JAM 2011 幕張メッセ国際展示場
“エレファントカシマシ 仲井戸”CHABO”麗市、泉谷しげるとRCサクセションを歌う!”
苗場・三崎・荒吐・ひたちなか・武道館も一緒に行った友人と、開演を待ちながら「泉谷さん何やるかな?」と話してました。
あの2曲は、チャボさんがやりたくないかも…
BLUEからやるんだよね?苗場のシューもよかったよね!
加奈崎さんと本出したときは、スロバラと先生もやってたよ。
舞台向かって左側にチャボさんの、右側に泉谷さんの、ギターが用意されて、やや右寄りにいた私たちは泉谷さんのほぼ正面に。
エレカシさんの曲3つくらいと思ってたら6曲の後、チャボさんが登場して「ブン・ブン・ブン」、飛び跳ねるチカ。
そして「スローバラード」「君が僕を知ってる」、
この美しい“わかっていてくれる…“の途中で、
白ヘルかぶった泉谷さん登場。ここで出るか〜!?てタイミングで。
「余計なアレンジしやがって!入りにくいんだよ!」と言いながら、
「春夏秋冬」あぁ、これは、LOSERバージョンじゃん!?
あぁ、チャボさんのギターで聴けるなんて!!
石くんとミッキーさんもいて、泉谷さんはギターなしでした。
“汚い所ですが”の部分がなかったと記憶します。
そしてギターを持った泉谷さん、「このメンバーを前にして、リードギターを」と言ってましたが、
チャボさんが「翼」のイントロを!!
間奏をチャボさんと石くんが譲りあってて宮本さんが「石くん!」と言ってしまい、泉谷さん「ソロ練習したのに!」とすねてました。
さてどこまでリハ通りの演出なのかホントだったのか(*^ ^*)?
この2曲を宮本さんが「すげぇかっこいい」と紹介してたのが印象的でした。
「チャンスは今夜」では泉谷さん、
“マネージャーは…”の部分を割り当てられて、
“Boysおとなしく寝ろよ”→“小僧ども早く寝ろってんだよ”
みたいに変えて、歌うというよりしゃべって?ました。
エレカシさんの“オーオーオーオー!”でみんな引けた後、
泉谷さん一人残って「ラヴ・ミー・テンダー」を口ずさみながら アンコールへ突入!雨あがりでお開きとなりました。
チャボさんに手をひかれ、糸で引っ張られるようにして 舞台袖へ帰っていく泉谷さんでした。