渋谷クラブクアトロ
とりあえず、セットリストを。
泉谷しげる×仲井戸 "CHABO" 麗市
「Feel The Fire」
セーターズは暑いので、サマーウォッシュ
ボーカルは大体泉谷さん
1)1/2ブルース
2)里帰り
3)落ち葉の上を(古井戸)
4)キューバの唄(CHABO)
5)今を生きる
6)春のからっ風
7)行きずりのブルース
ジャンケンで勝った泉谷さんパート
8)KEEP OUT
9)白雪姫の毒リンゴ
10)A HA HA HA
11)黒いカバン
12)つなひき
13)終わりへの旅
CHABOさんパート
14)不明
15)ヒッピー・ヒッピー・シェイク
16)忙しすぎたから
17)歩く
18)アフターマス
19)ガルシアの風
泉谷さん合流
20)アイ・アイ・アイ
21)打破
22)ま、いずれにせよ
23)眠れない夜
24)火の鳥
25)国旗はためく下に
26)雨上がりの夜空に
27)春夏秋冬
勝手にアンコール
28)いい事ばかりはありゃしない
29)野生のバラッド
30)陽の沈むころに
ノムじゅん 2018/07/31(Tue) 08:44 No.83 [返信]
Re: 渋谷クラブクアトロ
昨夜はお世話になりました。
セットリストありがとうございます。
個人的(理由)には
1/2ブルース
今を生きる
KEEP OUT
A HA HA HA
が良かったです。
それとチャボのギターが入る野生のバラッド
本当の最後の最後のアンコールでの
陽の沈むころに
これ!沁みました。
いつもの最後の最後のアンコールは
カムツーマイベッドサイド(やっちゃえ!)だからね!
それをやらなくて、よかったぜ!
?? 2018/07/31(Tue) 09:20
No.84
Re: 渋谷クラブクアトロ
今回、約一年ぶりで泉谷LIVEに参戦できました。。
いやぁ~、やっぱりLIVEは良いですネェ。。
私的に良かったのは、眠れない夜~火の鳥~国旗の流れでしょうか。。
チャボとの二人ギターは、藤沼とはまた違う良さが際立ってました!
そして、行きずりのブルースも良かったです。
チャボが唄ったパートが渋くて最高!
この曲、with LOSERの時のも良くて。。
あの時は、チャボのコーラスがグーでした。
それから、落ち葉の上をですが…
この曲、2003年に加奈崎さんと演ったLIVEでも。。
確か、泉谷さんが「この曲が好きなんだ」みたいな話をして?
二人で唄ったと記憶しているのですが…。
そして、終盤どさくさで撮った写真を…
アシュラ 2018/07/31(Tue)
23:54 No.85
Re: 渋谷クラブクアトロ
追記
ライブ後にご本人とお会いできたのですが
その時に大将は、明日はレコーディングなんだと
教えてくれました。
来年放映の?映画関係みたいな・・・・?
で、その写真です。
https://twitter.com/hiromibass
このメンバーでのライブを観たいです。
?? 2018/08/01(Wed)
07:39 Home No.87
Re: 渋谷クラブクアトロ
皆様スタンディングお疲れ様でした。
今回は正直あまり期待してなかったのですがいい意味で見事に裏切られました。
IZバンドにも劣らない迫力があり、泉谷さんも楽しそうで声もよく出ていて絶好調。
客はほぼスタンディングで300人越えでしょうか?(もと清志郎ファンが多いような)
チャボさんのギターも繊細できれいな音で良く泉谷さんに合わせていましたし歌も良かった。
ぜひまたやって欲しいですね。
でも3時間のスタンディングは辛いので会場を再考願う。
hiro 2018/08/01(Wed) 12:27 No.88
Re:
渋谷クラブクアトロ
CHABOさんのソロパートの一曲目は
「ファイナル・カーブ」というラングストン・ヒューズの
詩を借りてブルースで弾いたものらしいです。
正式な曲名は発表されていない新曲のようです。
今回のライブはCHABOさんのリクエストの要素もあって、
普段のライブでは聞けない曲もあって新鮮でした。
落ち葉の上を♪ は確かに諏訪で演奏した記憶があります。
キューバの唄♪ もどこかのTVで唄ったような記事を見かけ
ました。
個人的には、シャカリキ♪が聞きたかったですが、あの当時の
CHABOさんギターの曲で泉谷さんが好きになったので、今回も
この曲はココでギターのこのフレーズが入るんだよな、という
感じで楽しくなりました♪
ともあれ、二人が終始、楽しそうにセッションをしていて、
観てるこちらも楽しい気分になるライブでした。
ノムじゅん 2018/08/01(Wed) 12:33 No.90
Re:
渋谷クラブクアトロ
いつもみなさまの投稿、拝見しております。セトリありがとうごさいます。東京でしか参加しない、半端なファンですが、今回ちょっと思うところあり、初めて書き込みします。
私としては泉谷さんとchaboさんとのコラボは、loser以外で10年前のzepp東京のオールナイトライブ以来で楽しみにしておりました。
2人の登場が、確かパーシーフェースオーケストラの夏の日の恋をバックにミラーボールきらきらという、いささか「ふざけた」ノリで、のっけから、オイオイと思っておりましたが、「1/2ブルース」でスタートすると、これはっ!と思わせる出来。この後の「里帰り」「落ち葉の上を」(ああ、『ポエジー』の一曲目だっ)以降も、chaboの透明で少し甘さあるギタープレーに支えられて。抑制の効いたシンガー泉谷しげるとしてのディテールある「語り口」が存分に響いて、ほんとに素晴らしいものでした。
さすが泉谷さんが嫌いな「10時間」ものリハーサルの成果が如実に現れていたように思います。
私としては、特に泉谷さんのソロパートの「つなひき」では、あまりの出来の良さ思わず泣けてきました。
後半のどこかの途中で(RCの「打破」だっかな)、全員で歌っているの聞いたchaboさんが「唄の市みたいだっ」と叫んでいましたが、バンドの爆音ではないけど、フォーク的な熱狂コンサートを彷彿とさせる仕上がりになっていて、本当に感じ入りました。
トークでも清志郎さんも含めて出会いの場になった渋谷の音楽喫茶「青い森」に、毎日デビュー前の泉谷さんが顔を出して、「あいつ、また来てる」みたいなことを言っていたらオーディションを受けて、ステージに立つようになったとか、先にエレックでデビューした泉谷さんの後から、古井戸がデビューしたなど貴重なお話も伺えました。
80年代、テレビ出演中、途中で抜け出してみんなに引かれたchaboさんを、泉谷さんだけが「よくやった」という励ましたエピソードで、みんなが同じ方向に行くときに、一人だけ反対方向にむかう泉谷しげるが最高というまさに!という発言にも胸熱になりました。
「眠れない」の後に、いつも真っ赤なライティングで「火の鳥」が鳴り出した時は、会場も「ええ、このメンツでやんのか?」と瞬間なったように感じましたが、もうそのあとの「国旗」「雨上がり」と完全に泉谷さんも会場も私もトンでしまいました。顔真っ赤に
「春夏秋冬」の後、一度はけそうなったchaboが、「このままやるんだよ、アンコールとか拍手してめんどくせーじゃないか!」と泉谷さん制止されて、爆笑していたもの印象に残りました。
今回は、お互いにリクエストして曲決めしたといっていましたが、「野生」の後に、まさかの「日の沈むころに」でボーカルの冴えわたるしっとりとしたエンディングもchaboさんのおかげですね。最後にまたパーシーフェースでoutしていきましたが(笑)。
確かに3時間スタンディングはちょっとというところもありましたが、個人的には本当に満足感満載の素晴らしいコンサートでした。
トークで、泉谷さんが「今回キャンセルしようかと思った」と言うほど悩んだようですが、一方でchaboさんが「これでツアーやろうか!?」とおっしゃっていたように、「傷つきやすい」お二人の再演ぜひを期待したいです。
ああ、音源が、いや円盤が、欲しい。いつぞやの時のように、JASRACだけ通して付箋布に入ったCD-Rがゴムバンドで括り付けあるものが、突然コンサート会場ででもいいので、出してもらえないかなあと、夢想しております。
TkF 2018/08/02(Thu) 10:34 No.91