葉山町・まちづくり展。 11,07,10 7月8日から3日間、福祉会館で「まちづくり展」が開かれた。葉山町に登録しているボラン ティア団体は30数団体あり、この1年間の活動を町民にPRし、より積極的に活動を推進し ようとする目的で開かれている。町民の関心度も高く、地球環境戦略研究といういかめしい 団体や、三浦半島活断層の研究、葉山のメダカやホタルなどの生物観察、里山愛好会、自 然保護研究、山歩き同好会、長柄・桜山古墳を守る会、オーシャンファミリー愛好会、郷土 史と古文書研究、はては詩吟の会やコーラスの会など、地域に根ざした多様なボランティア 活動が多いので沢山の町民が興味を持って集まってくる。 私の所属する文化財研究会の今年の出し物はなんと、古色蒼然というか最も地味な「石 塔」の写真展示と、会の活動写真の展示に決まった。「石塔」とは、言ってみればお寺にあ る供養塔の類である。こんな地味な展示に客が集まるかどうか心配だったが、会長の指示 なので否も応もない。ほやほやの新幹事の私は鎌倉・逗子・葉山のあちこちのお寺に行っ て「石塔」の写真を撮り、文献を調べて「石塔」の解説文を作り、幹事連と展示会場の指定 されたコーナーに大童で展示の準備をした。 何事につけ体と頭を使って動き回ることはまことに健康的である。日頃のんびりしてばか りなので、多少緊張してイベント対応に当たるのは久し振りの事で、とうに失せた筈の本能 が呼び覚まされたような張り切った数日間だった。たとえ抹香くさい調査であってでもである。 見物客が自由に持ち帰れるように私が作って席上に重ね置いた「石塔」の拙い解説文を 紹介しておく。展示した石塔の写真は14枚。「五輪塔」と「宝篋印塔(ほうきょういんとう)」と 「無縫塔(むほうとう)」の3種類である。 |
2、 石塔の種類 (4)五輪塔(ごりんとう) (6)無縫塔(むほうとう) 参考文献 ―かまくらの石塔 1999年― |
宝篋印塔の一例。 鎌倉光明寺にある北条経時の墓。 (鎌倉時代) 笠の四隅にある隅飾突起(すみ かざり)がやや斜め上側に開い ている。 宝篋印塔の特徴は時代が古いほ ど隅飾突起が垂直に立っていて、 この墓は鎌倉時代の特徴をよく あらわしている。 時代が新しいほど隅飾突起は開 いていて江戸時代になるとほと んど平に開いている。 |