お便りコーナー
No.140 北野ミツ子 2000/12/7
ご無沙汰してます、最近めっきり寒くなって皆さんお元気ですか?私の住む霧島ではもう霜が降り、薄氷がはっています。皆さんから九州は暖かいのでしょうと良く言われますが、私の所は標高が高いので下界とは一寸様子が違います、もっとも霧島まで車で15分いけますけんね。通院で下の病院まで下りて行きますが医者にこことは着物1枚分違うでしょうと言われます。この前鹿児島まで行って光和に居た子達に合って来ました、それはもう楽しかったけばい、皆に送って貰った写真を持っていきそれを見て話しに花が咲いて、次から次に話題が湧き出て盛り上がりとっても楽しい1日でした。
No.139 錦織一男 2000/12/7
や〜会員の皆さん最近お便りコーナーの投稿が少ないですね?何か私と大山さんだけみたいですね、もっとどしどし身近に起きた事など、投稿しましょう。なんちゃって一寸偉そうな事を言ちゃったりして!最近は梨の木の剪定作業と棚付け作業に追われて忙しくしております。梨の収穫時もめちゃ忙しかったけど、この時期は来年の収穫の為に結構色々な事をやってやらないと、梨の木が臍を曲げるからね、全くいきものと同じだね?それでも暇を見つけて、大山と平家村の廃屋に行ってきました。その時の写真を送りますので見てちょんまげ・・・・「写真はお国自慢鳥取県で見てね」
No.138 大山惠子 2000/12/6
今晩ワァ〜、鳥取の錦織で〜す、ここ数日お留守でしたね〜。「エ〜又々郷里に帰っておりました」、とうとう師走に入ってしまいましたが、お変わり有りませんか?「変わりなく元気に過ごしておりま〜す」、良く郷里に帰るようですが、今回は心配事が有ってお帰りになられたのですか?「イイエ特別有った訳でも無いのですが、無性に帰りたくなると帰ります、親が居るわけでも無いのですが、姉弟達とお喋りして帰って来ると気持ちがスーッとするので、只それだけ!これが私の贅沢かしら?」、お便りコーナーは11/4以降入ってませんよ、「アーソーこの所検索していないので良くわかりませんが、錦織さんと私の投稿が多く他は覗き見の方が多いみたいですね」。覗き見も良いけど楽しい事、嬉しかった事、失敗談など、日常的なこともOKだと思うのですが、こちらなど文章など全くお粗末ですが、日頃有った話など提供させて頂いておりますが、パソコンお持ちの方、是非投稿して下さい。世の中ドンドン進んで言葉の表現も難しくなり、ついていけない歳なのかしら?もう大掃除の準備ね〜と思っていた所に上杉さんから電話が有りいきなり「2月3日(有志による新年会)が楽しみだなあ〜、二次会は二人で過ごそうよね」とお誘いを受けました、80才にしてアッタクお元気な証ですね、今夜はこの辺で。
No.137 特名さん 2000/12/5
や〜久しぶりだね〜、「ア〜ラ旦那お久しぶりお元気でした?」、元気だよあんたの声を聞くともっと元気になるよ。「嬉しいワァ〜、ゴルフ頑張っていますか〜」、ア〜頑張っているよ、「よかった〜!」、それはそうと新年会予定しているの?、「エ〜しています、今の所、旧正月の頃に新年会と言う事で皆に相談しています」、楽しみにしているよ、「有難う御座います」、でも早めに連絡してほしいナァ〜、ゴルフとかち合うと困るから、「ハイ解りました」、それから郷里の方に何時戻るの?、「この件は何時になるかわかりませんので、はっきりしましたら、必ず書面にてご連絡させて頂きますので・・・・」、あんたが近くに居ないと寂しいよ、「そ〜言って頂けるとと嬉しいですが」。そう言えば16日夜上杉様よりお電話を頂き・・・・お話の内容は何時もテレクラ的それなりにお付合いさせて貰いますが、やはりお一人では、お寂しいのですね、何時だったかNo.135に上杉様をお見かけした、お便りコーナーが有りましたね、結構楽しんでおられるようですが・・・・こんな話を皆様にお届けしています。あっちこっちのお年よりからテレクラ代わりの電話が有るので、今度から有料にしようかしら?まず月4回で1回1時間だれだれさんは20万円、それからだれさんは10万円・・・・・・計算すると、仕事をしなくても生活費はバッチリOK、素晴らしいアイデアでは有りませんか、トド顔負けの巨体だから、体で勝負は出来ないけれども、テレクラなら出来そう、土日はお休み、その内お客が増えたら、テープね、この人だったら1番とか、指で押すよりその内足の踵でボタンを押したりして、しっかり本命とエンジョイ出来るなんて、願ったりかなったりの商売では有りませんか?上手く行ったらアイデア代お支払いします、それでは今宵はこの辺で・・・すうすうむにゃむにゃ〇×△
No.136 錦織一男 2000/11/4
鳥取西部地震の境港の被害写真と、昨日、同級会の幹事と【そば道場】に行き、そば打ち体験してきましたので、その写真を、送りますので、ご覧下さい。肝心の、麺棒の写真は、そば粉をこねた為、手が汚れていて、撮れませんでした。 残念!「写真はお国自慢鳥取県で見てね」
No.135 錦織一男 2000/11/2
もう一つの出雲大社参拝は、島根ワイナリーへ行く事です、 ここは、島根葡萄の産地で、当然ワイン作りも行われていて、遠くは、京阪神からも、マイカーでやって来ます。 ここの良い所は、試飲コーナーが、いくら飲んでも無料なんです、ですから、運転手以外の人はほろ酔い加減で、お土産品を買って出てきます。試飲コーナーには、それぞれの銘柄に、番号が付いていて、その番号を言って、購入するシステムで、他に、特産品(土産)もあり、みなさん、しっかり買いこんで、満足そうな顔をして帰っていきます。その他、工場見学、焼肉レストランのコースも有ります。また、近くには、出雲ドーム球場(木造)、もちろん、出雲大社があり、1日しっかり遊べます。「写真はお国自慢鳥取県で見てね」No.134 匿名さん 2000/11/1
今晩は、先日お便り頂きましたが住所の町名が抜けていましたが、無事届きました。超有名人なのかしら、それとも郵便局の担当者がこの私を恋焦がれているからなどなど次回からしっかり書いてね?数年後には年金組みの年齢とホームページに載せておられたので、逆ボケの初歩かしらと思ったり、本人知ったらゴメンアソバセ。もう一ヶ月近く前、鳥取地震が有りましたね。その時錦織さんの家に電話したけど、なかなかつながらず、結局本人と直接連絡が取れなかったのが、翌日本人物凄く感激して下さり、こちらの気持ちが通じて嬉しかった。それからJR大船駅構内のコーヒーショップで上杉繁さんを見掛けたので、挨拶しようと思ったら、ピッタシご婦人が側においででしたので、親切な遠慮をさせて頂きました。年代は60代後半かしら、とてもこちらから声を掛ける雰囲気ではなかったワァー。前に電話した時、上杉さんから四十八手教えてやるよ、早く覚えるには経験が一番、と言われたので、その件に関して、こちらが教授よと言ったとか言わなかったとか、それとも博士とか?ともかく80代にしてはショボクレテナイワー。今度もっと良いとこから出てきたら声かけよ。あーら昨日は私とだったのにと言ったら連れのバァーさん吃驚するでしょうね。今こちら仕事内容が変わり疲労困憊なの、こんな時こんな事でも想像してないと、やってられないワァー。多少男性の気持ちが理解できるわあ。それでは本当にオネムになったので、この続きは次回お楽しみにね。
No.133 錦織一男 2000/10/31
10月30日に、出雲大社に行って来ました。現在、拝殿と本殿との間に,遺跡が発見され話題となっています。この事から、埋められるまでに、見たい物だと言う事で、家族4人で2時間30分かけて行ってて来ましたので、写真送付します。この日は、天気が悪かったので、仕事を休み出かけたのですが、行く道中で、良い天気になり清清しい日でした。「写真はお国自慢鳥取県で見てね」
No.132 大山惠子 2000/10/29
「上杉繁と惠子の電話による会話」ここ10日程、彼からの声の便りが届いていない!週に2回程度連絡が入っていたのがプッツリ無音になると?と思うことになります。九月末頃に一週間程熱がでて入退院も一人だったと嘆いておられた話が耳から離れずですから・・・・やはり良い方に考えられなくなります。気にか掛かり朝食も済んだ時間を見計らい電話を入れた、案の定留守番電話、留守録に・・・・便りを待っていましたら彼から元気な便り、ホットする。娘のところに出かけていたので、食糧がなくなりリックを背中に買出しで戻ったとのこと。永年同じ店に行くので、顔馴染のメンバーなっているとか。朝早く出掛けると客数が少なく相手(店側)も手取り足取りのサービス話に華を咲かせて楽しんで帰ってくるよ。「あら〜それは良かった、お元気ですね」。全く元気で困っているよ、相手してくれないか。「イイデスヨお話の相手なら、アハハハハ」。そう言えば、ここんところ留守していたようだね。「ハイ!郷里、又知人宅へと出向いておりました」。浮気するんじゃないよ。「ハイ!しっかり本気しております」。何だそりゃ。「ハイ、如何したんでしょう、元気にしておりますが、少々部屋でゆっくりしないと、疲れが残りますので、今日はゆっくりと過ごしますと、言ってもやる事が有りますので適当に狭い部屋の中を動き回っています、それでは今日はこの辺で、又お喋り楽しみましょう!」
No.131 大山惠子 2000/10/19
朝夕、めっきり肌寒くなりましたね、先週一泊二日で郷里会津に大勢のお客様を案内して戻りました。往復バスツアーにつき、帰りの頃は足元ヨタヨタになるくらい疲労困憊観光兼ねた郷里村おこし、秋の収穫を体験する企画なので、肉体労働が加わりですから(過密スケジュールにつき参加したくなかったのですが断る事が出来なかったの)接待する者が不足につき地元出身者ということで、アハハハ、蕎麦、稲刈り体験実習プラス蕎麦打ち実習がつきました。本職が指導で、そのお蕎麦の美味しいこと。当分美味しいと言われている店には足を運ぶ気になれません。只それだけが、参加しての価値かと、後は接待の方になりますので、もう結構、やはり自分には少人数で気ままな旅がフィットするようです。今日はこの辺で。
No.130 田口英雄 2000/10/12
守衛をしていた、田口です。ひょんなきっかけで上杉さんに電話しました、相変わらず元気で80才とは思えないくらいで、又昔の事を良く覚えてましたね。今年で私は70才に成ります、体の方は昔の体格を維持しており、至って元気です。只血圧の低い方が一寸高いので少々薬の世話に成ってますが。今は町内、消防関係の仕事に携わっています。上杉さんとの電話は30年ぶりで結構話が弾んで楽しかったですよ。
No.129 大山恵子 2000/10/8
上杉さんとの電話のやり取り。イヤ〜久しぶりだナァ〜、彼岸過ぎて高熱が出て緊急入院し6日に退院し、今主婦しているョ。布団を干したり動き回っているョ。「大丈夫ですか?」大丈夫だョ、ジットしていると余計疲れるョ、「ソゥ〜こちらは暇があればゴロゴロか食べているかョ、アハハハ・・若いのネ〜」そうなんだ!元気な印に倅がムズムズしているョ。若い者のくせにゴロゴロ、ダラシガナイ!「オバカサンネ〜、ゴロゴロと言っても大股全開じゃないワァ〜、嫋やかに、そしたら身を摺り寄せるでしょ」ゴクンと生唾を呑みこむ音が確かに・・・・80才とは思えぬ回復力、素晴らしく、又羨ましく、OB会のメンバーの方々是非お手本にしたいものでは有りませんか。
No.128 大山恵子 2000/10/7
鳥取県西部地震発生後元同僚で有った、米子市在住の市川泰子さんと東伯郡在住の錦織一男さんの自宅に安否の電話を入れましたが、兎に角電話不能でイライラしておりました。伝言ダイアルが開設され、お二人に・・・・・10/7朝市川さん本人より、元気な声で被害状況の説明が有り、壁の亀裂、棚の物が落下程度で家族には怪我が無かったとの事です。東伯郡の錦織さんとも10/7朝電話連絡が取れ、特に被害は無く過ごしているとの事で、一応安心しました。これで、今年の野球日本シリーズ観戦を充分楽しみたいですね。
No.127 錦織一男 2000/10/7
親睦会の会員の皆様、その後お変わりありませんか?今回の親睦会で、皆様方にお会いして、更に交流が広がりました。全国各地に、友人が出来ると言うことは、自分の人生で唯一の成果かな?また、Eメールのお相手も、当初は少ない状況でしたが、交流してみると、その方の、ご主人様、お子様、友人等を介して、またまた、オープンにしていなかった人、もあり、今では、本人様抜きで、「メールごっこ」やってます。さて、本日(10/6)鳥取県西部が震源となる地震がありました。この事は、テレビ、新聞等で皆様ご存知の事と思いますが、私も、この揺れを体験しましたが、怖さを通り越して、家の柱を手で支えておりました?会員の皆様方から、それぞれお見舞いの電話を頂戴しました事、(錦織)感激致しました。有難う御座いました。幸いに、私の家は何ら変化も無く被害もありませんでした。つながり難い状況の電話を、地震発生から、ずっとかけっぱなしの方もあり、ご迷惑をお掛けし、ご心配下さった事に感激し感謝申し上げます。今後も、このホームページを利用させて頂いて、私の(梨園)のコーナーで、勝手に、写真等を掲載して頂きますので我慢して見てやって下さい。
No.126 北野ミツ子 2000/9/25
古い思い出の写真送ってくれて有難う、何か昔を思い出して、涙が自然に出てきて止まらないの、もう目が真っ赤に成っちゃた。先日九州から親睦会に出席した子達に食事会に誘われて食事したの、その時、当日の話を皆楽しそうに話してくれて、皆が羨ましく成っちゃった、今度はおばさんも絶対出席するからね。
No.125 木下淳 2000/9/14昔懐かしい写真と親睦会の写真を送って頂き有難うございました。コメントも中々のものですね。小生の近況を.....との事ですが、毎日暇を持て余している状況でお知らせ出来る様なものは殆どありません。最近のIT革命とやらも,どこかの国の総理と同じような感じで解かったつもりで解かっていないという所でしょうか。ただ元々パソコン等のハ-ドはきらいではないので前から安価なマシンを何台かとりかえいじくっています(EPSON,NEC,DEC等)最近、内臓ハ-ドディスク30ギガ、外付けハ−ドディスク20ギガにしましたが入れるファイルが少なく(家族旅行のデジカメ写真等〕殆どがら空きの状態です。t年のせいかネット通信等にはあまり熱が入りませんが反対に娘はSONYのVAIOを2台(デスクトップ ノ−ト〕他を持ってネット通信にはまっています。
No.124 植松紀和 2000/9/12
名古屋に集中豪雨・・一級河川氾濫・・住人緊急避難・・等々TV、新聞で報道されています。私の住家は名古屋天白区で天白川氾濫しあわや浸水となる一歩手前で難を逃れました。当時電話回線の混雑により、内外とも連絡が取れませんでしたが、当方は雨漏りがした程度で、大事に至りませんでした事を、このコーナーをお借りしてご報告致します。
No.123 五反田(川崎)キヨ子 2000/9/11
まだ、残暑厳しい鹿児島です。そちらは如何ですか?先日は光友会の写真と名簿等送って頂き有難う御座いました。改めて、写真を見て、アッこの人も来ていたのに!気が付かなかった人が判り。この次の会を楽しみにしたいと思ってます。9月7日(木)霧島に住んでる、北野ミツ子さんとOB会に出席した3人で会うことにしています。お礼が遅くなり申し訳有りません。4年後は鹿児島より団体でOB会に出席出来ますよう、努力したいと思います、それでは幹事の皆様御苦労様でした。鹿児島の方にもお出かけ下さい。
No.122 菅谷(斎藤)弘子 2000/9/11
ずーっと電話していましたが、大繁盛のようで中々繋がりませんでした、よ〜やく今夜になってしまいました。夕食すんだ!エエ!今夜も一汁一菜プラス豆腐。アラ我家の朝食と同じネ、アハハハ、さて写真名簿有難う、ビデオを時々見ながら、楽しんでいます。TVの画面に映ると自分の姿、気分がイイワー、女優になったつもり!あの日ドリンクコーナーに近い席、オチャンだけなのよ?がホステスにきてよと、大山さんに声を掛けられて、芳子ちゃんが足を運んだけど、すぐ私達の席に戻って来たの?如何したのと聞いたら、バア〜さんホステスは要らないと言われたとか、私も次はご指名待ちしていたのに残念!たしかその席を見て戻ってしまった事は知っている。石島博、菅野硯夫、植松紀和、鈴木勝也、佐藤信道、原幸英、梅沢忍の面々どうしたって芳子ちゃん好みのメンバーではないワァネー。この席に国分進、柴田勝秀が入ったらまた雰囲気は変ったかもネ。物を作る仕事をしている人達の様だから、嬉しくとも表現がぎこちないのかも、でも楽しそうに会話を楽しんでいたようにも思えたけど。それから名前と顔良く一致するわネ、良くぞ聞いて下さいました、これが苦労の種、今もあの人、この人探しが続いています、中には住所を公表しないで下さいの希望者もあるし千差万別。住所録の中に郷里の住所書いて有ったけど年内に戻るの。イャ今すぐでは無いけど、気持ちがあやふやョ、なんせこちの生活身に付いているし、便利だし、団地建替えの話進んでいるし、どこに移っても行方不明にならない様にと思い連絡の取れる場所を載せたのヨ。電話頂いたのに、こっちの話でゴメン!実は大類(志賀)、大山さんの慰労の席を計画中なのョ。エー嬉しい!いつもお喋りしたいと、思っているけど出来ないので、又ネ、で別れているから、ゆっくり出来る場所、今探しているの。声掛ける人数も決まっているし。判ったら早めに連絡してョ。デートと重なると困るから、アハハハ。その時は彼も連れてきな遊んでやるから、いじくり回されて壊れたら私困るョ。そんな情けないのしか持ち合わせしてないのヤメナ、ヤメナ、アハハハ良く言う。光和にいた頃こんな話が出来たら、もっと楽しかったでしょうが、出来たら光和にいないョ、アハハハ。それでは逢える日を楽しみにしています。元気で、いくチャンに宜しく。
No.121 長浜誠也、克子 2000/9/11
写真名簿有難う、仕事を持ちながら親睦会の為に貴重な時間を費やして頂き有難う感謝しています。とても有難かった、楽しく過ごせて幸せでした。世話係の皆様是非下妻にお越し下さい。感謝の気持ちでお迎えします、お待ちしてます。
No.120 箕輪昭司 2000/9/11
朝夕は大分涼しくなりました。何時も大変お世話になっております、光友会のホームページも、暫く継続下さるそうで感謝・感謝ですホームページは増すまま盛んで、毎日「お便り」を開くのを楽しみにしております。 ホームページを通じ人と人の絆が広がって行く様が伺えます。また、新たな交流がどんどん拡大されているようですね!!。先日、インターネットをお持ちでない方に「お便り」をコピーして届けてやりました。
No.119 錦織一男 2000/9/11
二十世紀梨は、農協選果場の日程では、9月17日で終了となります。近年、早期出荷で、価格安定をはかり出荷期間が短縮され、家での、進物製品もそれにあわせ、残りの物は選果場へ出荷(コンテナーで)と言う現状から、目のまわるほどの忙しさです。先々は、規模を縮小して、農協出荷はやめて、家で全量販売に、して行くつもりです。今年は、顧客も増えて、生産量の7割までに達しました。
No.118 笹平(中塚)一枝 2000/9/7
先日の光友親睦会の幹事、本当にお疲れ様でした。色々なご苦労が沢山有った事でしょうと拝察する処ですが、私にとっては、初めての参加で知らない人が大半でした。それでも、五反田、熊谷さんと同じホテルに泊まり、東京見物をしたりして、数年ぶりの東京を満喫出来、それなりに有難い事でした。又この度は写真、名簿を送って戴き重ね重ね有難う御座います。名簿を見ながら鹿児島にも沢山の同志が居る事に驚きました。9月7日(予定)には早速北野のおばちゃん達4人で食事会をする事になっております。想い出話に花が咲く事でしょう。大山さんも是非、鹿児島にも遊びに来て下さい。又いつお逢い出来るか判りませんが、何時までもお身体にには留意されて、お過ごし下さいますようにお祈り致しております。本当に有難う御座いました。
No.117 下平しげ 2000/9/7
遅くなりなりましたが、写真名簿有難う御座いました。逢いたい人と逢えお喋りでき、美味しい食事をいっぱい頂き、山崎ミエさんと楽しかった楽しかったと言葉を交わしながら会場を後にしました。
No.116 伊東芳子 2000/9/4
暑いネ〜、毎晩350mlを飲んで時間が有るとOB会のビデオを見ながら楽しんでいるョ。昨日(8/29)首をなが〜くして、待っていた名簿と写真が届き、ファ〜良く名前調べたネ〜。このくそ暑いのにご苦労なこった!ここまで細かくやってくれるなら会費もう少し高く取りゃいいのに。結構持ってないようで小銭持ってるヨ。上杉繁ちゃん撮ってくれた写真良く写ってますネ。馬鹿言ってんじゃないヨ、そのままじゃん。私も女として賞味期限ギリギリ、誰カァ〜買ってくれないかナァ〜。上杉さんでもイイヨ!銭持ってればの話、この際男の股はどうでもイイカラ!来春水戸の梅祭りにBUSUの大山同伴で行くから、川の字でオネンネと言いたいけれど大丈夫かネ。前と後と攻められ身がもつかい、恥じかくなヨ。こちら賞味期限ギリギリでも、現役のバリバリなんだから。年内か正月に又集まろうよ、少人数で、和室だったら、芳子にまかせナァ。だんぜんハリキルからネ、楽しみにしているヨ、早めに連絡してネ!
No.115 平城(伊藤)美智子 2000/9/4
どうも、足を悪くして、リハビリに通っての毎日だから、必然的に仕事からも離れて、少しづつ友人、知人とも会う回数が少なくなり・・・・そんな時この親睦会、最高楽しい!色が白く背が高い小林さんこと通称「コバ」鈴木(大輪)紀美代さんなどに逢いたいのだけれども、どうしているのかな〜。4年後又お願いします。頼みます。福島の渡辺勉さん、今回出席していなかったけど、逢いたかったのに!残念。
No.114 城和(涌井)幸江 2000/9/4
連絡するのが遅くなりました。今週始め名簿と写真頂いております。出席することを迷いましたが、毎回出席しているのに、どうかされましたかと、電話にて(大山さん)誘われ、迷わず出席し大正解でした、楽しかった、年々外出も少なくなるので、次回の開催を今から楽しみにしております。
No.113 森山(大場)富子 2000/9/4
残暑お見舞い申し上げます。光友会名簿、写真送って頂き有難う御座いました。私は大山さんを知りません、働いてい部署は製造部で渡辺(佐藤)靖子さんと同じ寮で同室でした。初めての参加で懐かしい顔ぶれと語り合い、私にとっては楽しい一日でした、有難う御座います。
No.112 北村(笹原)輝子 2000/9/4
朝晩しのぎ易くなりましたが、日中はまだまだ残暑が続く毎日です。お変わり有りませんか。先日は懐かしい人と逢えて楽しい一時を有難う御座いました。光友親睦会の写真が届き、又思い出しております。今年から主人と山歩きを始めました、まだハイキング程度です。高山植物の可愛い、綺麗な花々に出会い元気が湧いてきます。健康で年を重ねていける様に、足腰を鍛えようと思っています。色々とご苦労頂き、有難う御座いました。
No.111 乾(柿崎)涼子 2000/9/4
写真名簿有難う御座いました。又宜しくお願い致します。
No.110 安田(赤塚)輝子 2000/9/4
写真名簿有難う、又上杉様が写してくれた、写真まで送ってくれて、有り難い、楽しかった!私達4年後まで待てないので、佐藤弘美(北九州)、松田洋子(尾鷲)、平井良子(下妻)、宮本ミエ(大田区)さん5人で南紀の方面に旅行する事に決定。楽しみ持つと、仕事に張りが出てくるワァ・・・・・これも親睦会のお蔭!とにかく楽しかった又宜しく。
No.109 多田節子 2000/9/4
うだるような暑さの中、写真と名簿をお送り下しまして有難う御座います。後々までお世話頂きまして感謝感謝で御座います。今日は又格別の暑さで、昼寝ばかりしている者には申し訳なく思っております。どうぞ又の機会にも、宜しくお願い致します。それまで、元気にしております。多くの皆様にお目に掛かりたいものと思っております。有難う御座いました。
No.108 古部(中井)ミツ 2000/9/4
8/29写真と名簿頂きました。暑い折大変だったでしょう!御苦労様でも楽しかった!ビデオテープも送って頂き、二重三重に楽しんでいます。出席前まさか、こんなに楽しい席たは夢にも思っていませんでした。やはり、長生きが一番、健康ね。お手伝いしますからと言っても何も出来ませんが、又計画して下さい、お願いします。
No.107 増田(五十嵐)ケイ子 2000/9/4
残暑、お見舞い申し上げます。8/28名簿、写真頂きました。又思い出の写真が増えて嬉しいです。お世話して下さった皆様有難う感謝しております。そして次にお逢い出来る日を今から楽しみにしております。まだまだ暑さ厳しい折くれぐれもお身体を大切にお過ごしください。
N.106 宮崎(中井)良子 2000/9/4
その都度案内の通知を頂いておりますが、目の離せない老人がおり、一度も出席出来ずにおります。今回出席された大津在住の藤井(浜田)さんより電話が有り、やはり今回が最後のよう、今日(8/29)写真と名簿が送られて住所を見たら、大山さんの住所、福島県になっていると、残念そうな話振りでした。本当ですか、郷里に戻られても、楽しみを作って頂ければと思っていますが・・・・出席したくても出来ない私でも残念と思います。後4年後の事ですから、今からもう終わりなんて言わないでと言う気持ちがいっぱいです。とにかく、元気でおります、皆様に宜しくお伝え下さい。
No.105 鈴木(田中)ハツエ 2000/9/4
昨日(8/28)届きました。自分の住んでいる住所の近くの知人と電話を掛けて楽しみました。名簿を見て何で、どうしてとビックリするような事が有りました。世の中は広い様で狭いのだなと言う事を知り、とても今は複雑な心境です。
No.104 増田(有馬)正子 2000/9/4
とにかく嬉しい〜!同級生にも会えたし、今回は迷ったのよアハハハ、やっぱり出席して良かった。
No.103 幸田賢二 2000/4/9
写真と名簿届いたよ、有難う楽しかったよ、大変だろうが又頼むよ。
No.102 鈴木(安部)孝子 2000/9/4
嬉しかった!出席者全員の名前入り、良く調べたのね、大変な手数が掛かってますね。感謝、感謝で頭が下がります。御苦労様でした、有難う。
No.101 上杉繁 2000/9/4
今日、写真と名簿届きました、有難う御苦労様。楽しかったよ又、少人数でも良いから集まる席を作ってよ。ビデオテープ、大類(志賀)済子さんより送って頂いたので、夏休み子供と孫達と楽しんだよ、娘に全く真面目な写真が無いのね、集合写真だってアッチ向いているしと笑われました。今のところ楽しみば無いので是非親孝行と思ってお膳立て頼みます。
No.100 北野ミツ子 2000/9/4
恵子名簿と写真届いたよ、皆楽しそうに写っているね〜、写真見ただけで懐かしく涙が止まらないよ、タオルじゃ間に合わないので大きなバスタオルで拭いてるよ、今まで皆から電話もらって会場の様子を聞いていたんだが、この写真見ると今までの事が、頭の中でぐるぐる回って感激もぜ頂点に達しちゃった、4年後は是非皆に逢いたいね、今から犬の散歩で足腰鍛えておくかんね、本当に有難う。
No.099 須賀ユミ子 2000/9/4
写真届きました。案内を頂いた折り、すぐ大山さん宛てに電話を入れましたが留守でしたので、高柳さんに電話をしました。光和の人達の動向を色々と話を聞き非常に懐かしく思っております。写真や名簿見ておりますと、当時の事が昨日の様に思い出されます今後とも益々頑張って下さい。有難う御座いました。
No.098 錦織一男 2000/9/1
本日、親睦会の名簿並びに写真頂きました。色々と、大変お世話になり感謝しております。大山さんは、ホームページは、見ておられる様ですが、インターネットをやっていないとの事で、メールのやりとりが出来ないのが残念です。老後の、ボケ防止にやればいいのにと、機会があったらお伝え下さい。ありがとうございました。
No097 鈴木蕃夫 2000/9/1
先日は久し振りに懐かしい皆様にお目にかかれ大変愉快でした。本日は早速貴重な写真や名簿を送って頂き、誠に有難う御座いました。幹事諸兄姉の御尽力、改めて心から、御礼申しあげます。皆様にくれぐれも宜しくお伝え下さい。この次も生きている限り出席するつもりです。お元気で活躍ください。
No.096 錦織一男 2000/8/29
またまた、錦織で〜す。前回の続きで、写真を2枚載せて貰いました。1枚は大山からの湧水で本宮の泉(ほんぐうのいずみ)の水くみ風景・・・・私ではありませんが!この人の、足元には湧水の水路があり毎分3000リットルの冷たい水が流れています、若い女の子達が、何分水に足を入れてる事が出来るか競争しておりました。(今日の事です)もう一枚は、昨日の梨集荷場の私です。今後は、梨の進捗状態とか、山陰観光の穴場とか色々と交えて、光友親睦会の皆様へ紹介を兼ねて、メッセージの送付を致します。
No.095 錦織一男 2000/8/27
毎日暑い日が続いておりますが、その後、お変わりありませんか?さて、昨日、息子の友達が、横浜より来ておりましたので香川県の与島まで(瀬戸大橋)行ってきました。その帰りに、大山の「ミルクの里」に寄って夕日を眺めて帰宅しました。写真を撮って来ましたので、PRコーナーの梨園のページに載せて貰いましたが、如何でしょうか?メガネの無い顔で少し作り笑顔風にしてみました。山は大山(だいせん)です。瀬戸大橋は与島から写したものです(車道の下は電車が通っております)迫力が写真では出ませんが、とても大きい橋ですよ!家から約2時間30分で行けます。我が梨も最終段階に来ました、今年は例年になく暑かったので糖度が高くなり、これぞ二十世紀と言う梨が皆様にお届け出来ると思います。一年間手塩にかけて育てた娘が嫁入り前の化粧をして皆様のもとに嫁ぐ親の心境です。
No.094 伊東芳子 2000/8/9
芳子ヨォ〜、この間親睦会楽しかったヨォ〜。大山さん、これが最後だなんて言っちゃヤダヨォ〜、出来る限り手伝うしサァ〜、育ちゃんの尻叩いてサァ〜。前はダメだからネ!芳子の管轄だから!だけど知ってる人、結構来たネ。チラット見て?と思うけどすぐわかる。水戸からの往復は疲れるけど、苦にならないョ。来年にでも、新年会やってョ。自分の友達とお喋りできないからと言っていたけれど・・・少人数だと大丈夫じゃない楽しく待っているのが、楽しみで仕事にも張り合いが有るのョ。今度は芳子の出番。今回は上杉繁ちゃんに華を持たせたけれど、小さな舞台を大きくして見せるから!二次会の席、ご馳走になって帰りました、お礼遅くなりました。国分、後藤、柴田さん、どうも有難う。
No.093 箕輪昭司 2000/8/3
毎日、厳しい土用の暑さが続いております。今年は鰻の稚魚が例年なく豊富で、蒲焼も安価だそうで、余り大型なので、食欲も今一!!それにしても中国、台湾、東南アジアの方々はホクホクでしょう。先日の光友親睦会は世話人係りの皆さん、特に恵子ちゃんのご苦労により、大勢の皆さんを参加させて大成功でした。その後もお便りコーナーに感謝のメールが続々と寄せられています。薄れた青春時代の思い出を語らいながらの一時!!!恵子ちゃん万歳ですよ。又、次回の会合の準備をお願いしますよね。感謝、感謝。2000年盛夏。
No.092 高柳育夫 2000/8/3
7月22日予定通り光友親睦会が開催され、141名の多くの方が参加されて下さいました。11時開始と言うのに、もう待ちきれず、早い人は8時に会場に来て居ました。会場が準備されるまで、会場前のロビーで、あっちこっちのグループが出来、わいわいがやがやと話が始まり、まるで羽田空港のジェット機の前に居るような騒音で既に盛り上がっていました。11時ちょうどに加藤信一さんの発声により会が始まりました。世話人を代表して私(高柳)が北野さんの発案で始まって、此れまでに至る経緯を話し、一緒の仲間で既に25名の方が他界しているので、ご冥福を祈り一分間の黙祷を致しました。鈴木蕃夫さんの乾杯の音頭、上杉繁さんの関東圏以外から来られた19名の方の紹介等が有りました。しばらくしてから、上杉さんの余興が始まりました、最初は腰蓑姿の褌スタイルで唄の披露、続いてセーラー服姿での唄の披露等々、大いに会場を盛り上げてくれました。中でも最高傑作は褌がハラリと落ちて生まれたまんまの一物が皆に丸見えになった事です。故意かハプニングか解りませんが、おまけに鈴木勝也さんが手を広げて八手の葉見たいに隠そうとしているので、余計大笑いでした。11時に始まり延々と4時半まで続き、最後に一本締めで閉会しましたが、名残惜しく誰も帰ろうとしません、その内諦めて三々五々と散って行きました。しかし、蒲田の喫茶店で30名位の人が又集まり2次会をやっていました。皆さん、今日一日を愉しく過ごせたと、喜んでおりました、世話人一同も無事終わりホットしました。又、機会が有ったらお会い出来るのを楽しみにしております。
No.091 大山恵子 2000/8/3
猛暑、酷暑の毎日です。先日親睦会に、ご出席頂き有難う御座いました。前回より、初めて出席の方が多く居たように思えました。これが最後のご奉仕と自分に言い聞かせて、全力投球した積もりです。不足の部分が多少なりとも有ったかと反省しております。まず一つは名前と本人が一致しない事で、名札の用意が必要と出席された鈴木勝也さんより提言、最もだと納得、当日会場に着いたのが、8時前大きな荷物持参でウロウロしておりましたら、上杉繁、増田(五十嵐)ケイ子、加藤信一、3名の方の姿を見かけてホットしました。9時前になると、三々五々顔見知りの方々が・・・・京急蒲田に下りたら道順分らず、誰かれ構わず尋ねたら、私達も同じ場所に行きますからと千尋(平野)シマ子嬢の話。又、一次会は勿論、二次会には「うどん屋」に焼鳥持ち込み、その席を占領した話。私の参加した二次会の席は純喫茶店、30人程集まっていて、ややお開き寸前と思われる頃到着・・・・一次会とは裏腹に楽しさが倍増、結局私の担当はスポンサー選び、国分進、後藤尚彦、柴田勝秀、の3名が特別リッチと見込み(こちらの独断と偏見ですが)集金、釣銭いらぬの一言にて佐藤(白鳥)満子嬢との夕食代に当てる。お蔭様にて、ラーメンコースから一挙にG.UP。これが私の18番。前回、高柳さんが欠席でしたので、緊張していたのでしょうか、自分なりに今回はとても、口にする物が美味しく感じました。楽しく過ごせましたでしょうか、出席され良い思いでが出来ましたでしょうか。あえて多くの方々に、お手伝い、又、ご協力頂き事故なく、楽しく過ごせました事に感謝しております。まだまだ暑い折、お身体に気を付けてお過ごし下さいますよう。それでは、お元気で!!集合写真、名簿を楽しみにして下さい。9月初旬頃までに、お届けしたいと思っています。
NO.090 北野ミツ子 2000/7/31
光友親睦会当日、会場から多田節子、安田(赤塚)輝子の二人から「これから始まるよ」、どうして来なかったのよ、逢えると楽しみに来たのに、と言われて言葉に詰まり涙が出るばかり、今回もどうしても都合が出来なかった、辺りの賑やかな声も電話越しに聞こえ、気持ちの上で自分も会場の中の一人になっているが、今は霧島「マッコチー」と思うばかり。親睦会に出席して戻ってきた鹿児島ッチの子等が楽しかったよ!、楽しかったよ!、各々電話をくれ、又嬉しい涙。その数日後郵便配達員が大きな袋を持って我家へ、??と思いつつ、高柳さんから送られて来た封筒を夢中で開き、親睦会の席で撮った写真と手紙が、知っている人ばかり。まず高柳さんちに電話を入れ高橋さんのお家ですかと言ってしまったらしい、高柳ですが、本人不在みたいだが、お礼の挨拶。写っている人に電話を掛けまくった、次々に話をした後、高橋和ちゃんちに掛けたつもりでいたら、違います、又掛けたら、何番にお掛けですか?、カアーとなり恵子の名簿の電話番号が違っていると「きつく」言ったら、何番に掛けたの、エーとソレは違う、茨城県下妻局でエーと誰の家に掛かったのかしら、エーと、エーと、アー、ソー解った、高橋弘さんち掛かったんだワアー。和ちゃんちは埼玉県東松山の○○○○番よ、気取って掛けたので、相手もオバサンだって気付かなかったんでしょ、北野オバサンだからと言えば社長の名前、顔も知らない人でも、直ぐ判るワョーと言われた。次はどんな事があっても鹿児島チの子等を連れて行くョ、今から、朝晩犬の散歩で足腰鍛えているけんね。
No.089 原幸英 2000/7/31
先般、光和電機OB会(親睦会)では、たいそうお世話様になり、有り難く御礼申し上げます。懐かしい皆々様が遠方より、大勢参加され、驚きとともに大変有意義でした。これも、一重に幹事の皆々様のご尽力の賜物と感謝申し上げます。鈴木、上杉ご両名様も相変わらずお元気なのには驚きでした。秘訣を知りたいものですね。大山さんも以前と少しも変らず、お会いした瞬間に判りました。幹事役で忙しく立ち振る舞っておられ、余りお話して頂ける機会が無く、残念でした。何時までもお元気で、またお会いしたいものですね。誠に有難う御座いました。
No.088 鈴木蕃夫 2000/7/30
先日の親睦会では沢山の皆様にお目にかかる事が出来大変愉快でした。改めて幹事諸兄姉のご尽力に深く感謝致します。皆様のお元気な姿に接し大変元気つけられました。仕事から離れ約10年、如何にしてボケないか。現在此れが一番の仕事です。よく年をとると暇で困ると聞いていましたが、それどころか、忙しくて暇がない有様です。時々ボケ防止の目的で翻訳のチェック等をやっています。それよりも他にやりたい事ばかりです。と言っても総て遊びの類です。本を読んではパソコンのデータベースに入れたり。時々、旅行をしてはビデオを撮ったりする程度です。最近は撮ったビデオから静止画をプリントしてアルバムを作り、さらに動画をパソコンに入れて、その編集を楽しんでいます。いよいよ体が動かなくなったら、作り貯めたアルバムやビデオを、涎でも流しながら眺めようと言う遠大な計画の一端です。何れにしても既に78歳余り長いことは無い思っています。しかし自分ではあまり死にそうな気がしないので、未だ2-3年位はもつかとも思っています、その間大変ご迷惑でしょうが、お付き合い頂ければ幸甚です。追伸、光和電機時代ソニー向けに試作製造した3インチ リール用テープーレコーダーTC-905型の試作品を1台保存しています。若しご希望の方があれば差し上げます。
No.087 森重(小内山)みきえ 2000/7/28
先日は私達の為に、色々とお力を貸して下さいまして有難う御座いました。楽しい一日で皆様のご苦労のお蔭と思っております。又四年後が今から、もう楽しみに皆に会える嬉しさと明日の原動力に頑張ろうと、友と語りながら家路に向かいました。本当に有難う御座います、皆様にも宜しくお伝え下さいませ。
No.086 箕輪昭司 2000/7/26
梅雨明け後、気温30度以上の真夏日が続き、外出する気も失せてごろ寝。それでも汗が噴出し、蒸し風呂でした。どうなってんの今年は!!でも今日は凌ぎ易い天候です先日の光友会親睦会は大成功裏に無事終了。この会を企画・周到な準備・推進された幹事の皆さんに心から感謝とお礼を申し上げたいと思います。あの会社は既に存在しないのに、思い出を胸に南は九州・北は東北から馳せ参じた140数人の面々。白い髪を、そしてし曲がった腰を伸ばしながら、青春時代を過ごした職場の余韻に浸って語らうあの姿!!!声をかけられても思い出せないあの人、古い写真を引っ張りだしで記憶を繋いだり。あ…楽しかったです。当日の会場風景をスナップされた写真集を、配信下さり有難うご座いました。懐かしく、思い出に浸っております。恵子ちゃんにも宜しくお伝え下さい(-_-;)(・_・)
No.085 木下淳 2000/7/23先日の親睦会では、色々とお世話になりました。 なおその節、会場にて小生の新メ-ルアドレスのメモをお渡ししましたがその件は×にして、今後上記メ−ルアドレスにてお願い致します。度々、お手数をおかける事になり申し訳ありません(現在、使用中の日経のフリ−アドレスが近日中に使用出来なくなる為) 今後共、宜しくお願い致します。
No.084 国分進 2000/7/23
やあ〜愉しかったね。前回も来たけど、今回は相棒の江部ちゃんが町内会の盆踊り大会で来られず、一人で来たけど。日本全国の人達と話が出来て、お蔭で飲み過ぎて酔っ払ちゃった、幹事さんの方々ご苦労さん、又何かイベントが有ったら声掛けてね。相棒と一緒に来るからさ。
No.083 榎本知次 2000/7/17
久しくご無沙汰でした、小生はここ5、6年間にヘルニア・前立腺肥大・後従勤常骨化症大腸ガンと面白い様に病気に襲われ、現在病院と自宅の間の往復です。悪運が強いのか、何とか元気です。牧瀬君の件ですが、小生も全々連絡が取れて居りません悪からず。
No.082 伊藤進 2000/7/12
本日、お葉書を頂きまして、有難う御座います。ご連絡を頂きながら、出席出来ませず、お許し下さいませ。どうぞ、皆様お元気で・・・失礼を致します。
No.081 柏木紘宇 2000/7/8
大変ご無沙汰しております。残念ながら今回は仕事の都合で出席出来ません。只今、東京町田市内にて会社を経営しております。社名はマグトーン・エレクトロニクス・ジャパンと言い、光和電機時代に取得した技術とベルテック販売時代に取得した販売、経営のノウハウを活かし、ブランド名マグトーンにて、全国販売チエーン店を持つオートバックス、イエーローハット等の自動車用品店を通してカーオーディオ商品を販売しております。ようやく会社創立して22年になりました、何処かのお店でマグトーンの商品を見掛けましたら、是非ご購入の程お願い申し上げます。又皆々様に宜しくお伝え下さい。
No.080 ○○○子 2000/7/1
今年も7月に入り、暑くなりましたね。先週子供の年代に近い、同僚にホームページを開いて貰いました。感激のあまり久々に胸の高揚を感じました。ホームページを開いてくれた、同僚もこちらの様子の変化に気付き、大丈夫ゆっくり遠慮なく見てよと、私の側を離れました。一文字一文字眼鏡越しに確かめ、薄れ掛けていた○○年の想い出を紐解きました。相変わらず気ままな一人暮らし、若い時は独身貴族なりたいと、日々努力したつもりでしたが、今は唯のオバサン、イヤ、お姉〜さんのつもり、年々知人友人が少なくなりますと、気持ちの上でも疲労困憊、まして、ここ数年の不況続き、収入の安定も望めない現実、前が見えず苦痛が「影」のように付き纏います。今の楽しみはNHK朝ドラ昼にと楽しんでおります。老いても恋はつきものです。現代の若者より恋愛のイロハを教えて頂いております。さざ波のような、淡い恋をと思っておりますと、若者に伝えましたら、あの世に行ったら出来ないのだから、大波津波でも、イイジャナイ!、彼の腕枕ってイイワヨー、仕事なんて飽くまでも生活の手段、もう?もでないでしょう。愉しみなよと厳しいお言葉、私達の年代は忍ぶ恋が美徳とされ朝ドラの伊藤四郎役、北山辰男が理想の「夫」像、今は友達夫婦のスタイルが多いように、お見かけしますが、やはり老いても枯れても理屈ぬき、パパで無く、親父ですね。人生僅か50年がピッタリの世の中になり、植木等さんが唄っておられた、サラリーマンとは気楽な稼業と、あの当時に近い経済安定の日本と願うものです。
No.079 永易(市川)美智子 2000/6/30
親睦会のお知らせを頂きまして、有難う御座いました。早速ホームページを楽しく拝見させて頂きました。(残念ながら、自分では出来ないので、息子に見せて貰いました)短い期間の会社生活でしたが、ホームページの中に知っている方のお名前を見つけて、昔を懐かしく思い出しています。今回は残念ながら、欠席致しますが、次回は必ず出席したいと思います。もし私を覚えている方がいらっしゃいましたら、宜しくお伝え下さいませ。
No.078 平野(鈴木)四郎 2000/6/22
お元気の事と思います。光友親睦会楽しみですね。僕も62歳となってしまった。今年12月には63歳となる。人間、老化現象の顕著な症状は「めはまら」即ち、「眼、歯、摩羅」の順で現れると言う。この「摩羅」とは僧の隠語で陰径の意味もある。僕の眼は、まだ新聞や本を読むにも眼鏡が無くとも大丈夫だ。歯は20本有り、多少不便でも義歯は使わない。さて摩羅はどうか、どうにも芳しくない。そうして見ると僕にとっては「めはまら」の順序は逆で「まらはめ」(摩羅、歯、眼)の順番がぴったしか。「摩羅」は致し方ないとしても、せめて脳には刺激を与え、老化防止の為に自分の思いをワープロに打ち込んでいる次第。では又、
No.077 須賀ユミ子 2000/5/19
光友親睦会のお便りを頂き有難う御座いました。永年横浜の方に住んで居りましたが、事情により、今は実家の近くに住んでおります。こちらに引っ越す際、一部の親しい人にしか住所を知らせて居りませんでしたが。良く調べてお便りを頂き感謝したり、懐かしくなったり、泪が止まりません。今は生き物を飼っている為、中々家を開ける事が出来ません。親睦会に出席出来るかどうか、まだ見通しが立っておりません。でも、皆さんに会いたい気持ちはいっぱいです。
No.076 匿名 2000/6/19
露の晴れ間に思いがけない知人より苦楽を共に過ごした会社のお便りを頂き吃驚したり、嬉んだりしております。もう○○年前勤務先の出来事でしたが、懐かしいだけが・・・御蔭様で、お便りコーナーも拝見させて頂きました。自分ではとてもパソコンの操作が出来ませんので人の手をお借りしてですから、気持ちが入ります。記憶に残っている方のお名前が続々続々と嬉しくて泪が溢れました。その中に○○○○様との、とても甘い想い出が有ります。仕事の関係で良く連絡する事が有り、そのうち何処か違っていると感じる事が有りました。グローブの様な「手」でギュット握られた感触、今でも忘れません「手」の痛さを必死に我慢して、○さんの目をジーット見つめるとハートの告白を読取れました。あの当時、○さんの方から体当たりをして、言葉で行動をと何度か心の中で思った事が有りました。今は昔の思い出話に成りましたが、とても懐かしい方です。是非、出席して、当時の気持ちを確かめたいと思ったりしています。お互い、この気持は何処かに有るはずです、もう時効でしょうがその前にパソコン習ってみようかと・・・そして逢う前に楽しみです。お世話様になります。
No.075 安田(赤塚)輝子 2000/6/16
鹿児島県国分の生まれです。今は神奈川県在住、3人子供も大きくなりました。7/22が楽しみです。ダッテ、イッテキマースと家のドアを開けた時から、家に帰るまで当時に戻れるから、嬉し〜い、尾鷲市に住んでいる洋子ちゃん、北村(宮本)美江さん、喋って、喋って、喋って楽しみます。子供も親父も行ってこいよと、嬉しいじゃ有りませんか。
No.074 鈴木勝也 2000/5/15
度々の変更でご迷惑をおかけしますが、下記メールアドレスに変更いたしますので宜しくお願いいたします。メールアドレス:k.suzuki@m1.skz.or.jp (kの後はドット、mの後ろは数字の1です)
No.073 大泉(盛松)博子 2000/5/15
お便り有難う御座います。20数年前を懐かしく思い出しました。仕事を持っておりますので、7月の集まりには、まだ出欠が出せません。又ご連絡おまちしています。
No.072 鈴木(阿部)孝子 2000/6/15
この度、親睦会の案内状を頂き、有難う御座いました。出席します。返事が遅くなってスイマセン。宮城県出身、現在大田区久が原に住んでおります。在籍中は資材部のメンバーでした、社内では目立った存在では有りませんでしたが、確実にアベチャ〜ンで、旦那は輸入し現在小さいながらも、会社経営、主な仕事は半導体基板の組立て、又その他諸々の仕事をこなしています。私の肩書きは「営業部長」一度大きな声で言ってみたかった。一手ひきうけ身を粉に働いておりますが、年々仕事の量が少なくなり、今は肩身の狭い営業部長、OB会の皆様お仕事を紹介して下さい。鈴木商会へ、我社のモットーは信用第一、それでは当日宜しくお引き回し下さいますように、お願い申し上げます。
No.071 野田(小山)繁子 2000/6/15
第5回光友会のお知らせを頂きました、お世話係りの方々の日頃のご苦労に感謝申し上げます。大変遅くなりましたが、丁度学校行事と同じ日で、親睦会に出席できません。残念ですが又の機会にと思っております、取り急ぎお知らせ致します。
No.070 金井(加藤)博子 2000/6/15
ご案内頂いて有難う御座います。今回は欠席させて頂きます。どうぞ皆様の健康を願って、お元気にお過ごし下さい。
No.069 宮下彰三 2000/5/15
すっかり、ご無沙汰してます。出席する予定にしておりましたが、仕事柄どうしても都合が出来なくなりました。前回の親睦会も大盛況と耳にしておりました、誠に残念です。ホームページをお借りして宮下元気でおりますと、お伝え下さい。
No.068 樗木勇蔵・静枝(井手) 2000/6/14
この度は光友親睦会のお知らせを頂きまして有難う御座います。 いつも世話役の方々にはお世話になります。 4年毎の親睦会には必ず出席する事に決めていたのですが、当日は法事のために 二人とも出席できません。 時間内で有れば何とか都合を付けて参加したかったのですが残念ながら無理です 。 「光友親睦会ホームページ」を拝見させていただきました。良くできていますね 。 京浜蒲田から光和電機までの紙芝居やお便りなど懐かしく思い出して見ました。 私は今年で還暦を迎えますが、40年前の友人と親睦がはかれるのは生涯の財産 と思います。 今回は参加できませんが皆様に宜しくお伝え下さい。 また、ホームページを楽しみにしています。 勇蔵
No.067 木下淳 E-mail 2000/6/12ご無沙汰しています。先日 大山さんからもTELを頂きましたが 光友親睦会に出席させてもらいますので よろしくお願いいたします。光友会ホ-ムペ-ジも拝見させて頂きました。親睦会でお会いできるのをたのしみにしています。
No.066 福永修 清子 2000/6/11
石川都子さんから電話があり、今回は是非会いたいとのことでしたが、当日は知人の結婚式に行かなくてはならず、残念ですが出席できません。(息子のコンピュータでメールを送っています)
No.065 内田(作山)フユ子 2000/6/8
お久ぶりです、千葉県酒々井町に住んでおります、フーチャンです。今回実家の子供の結婚式が7月23日にあり出席出来ません。本当に残念でしかたありません。前回親睦会の帰り、友人宮城県にお住まい日野(渡辺)さつ子、下妻にお住まいの大塚(稲葉)公子、草加市にお住まいの乾(柿崎)涼子、大田区にお住まいの田平(佐藤)かよ子さんと、お泊り実行しました。お互いこのままハイ又ねサヨウナラが言いたくなく、又5人一緒にすごせるのか先が見えず、急遽予定を変更、母を、妻を、嫁を忘れて一晩中お喋り、次々話しが出てくるかと思うくらい喋りまくりましたが、翌朝お互い寝不足なんて、なんのその田平さんのガイドで御台場などなど行きたい!見たい場所に、本当に楽しみました、今回もそのようにと思いましたが・・・・・その後東北地方に旅行の折り日野さんのお家に行きました、ホテルの予約もとっておきましたが、キャンセルです。やはりお喋り三昧、又日野さんも鹿児島の方にお帰りになられた折、霧島にお住まいの光和電機の母、北野のおばちゃん家へ、逢って泣き、喋って泣き、別れが辛くて泣き、だったそうです。親睦会が誕生したおかげで、お互い年賀状交換、電話の往来、ようやく友人とご対面は・・・・・勤務した年数は数年でしたが、その数年間にかけがえのない友人が出来ました事は誇りでもあり宝で青春そのもです。
No.064 日尾和明 武子 2000/6/4
光友親睦会のお知らせ有難う御座いました、今回も2人で是非参加致したく、よろしくお願い致します。
No.063 小林節子 2000/6/4
この度は光友会のお知らせを有難う御座いました。4年ぶりのこととて是非出席させて頂きたいところでしたが、どうしても都合の悪いことがあり残念ながら今回は出席出来ななくなりました。もしかして光友会の会合も今回で終わりと聞いておりましたが、そういう時にも出席出来ない事は残念でたまりません。
No.062 榊原昭二 2000/6/2
大変残念ですが、法事と日時が重なってしまい、出席出来なくなってしまいました。皆様に宜しくお伝え願います。
No.061 片山美那雄 2000/5/31
大変ご無沙汰しております、76歳に成りました、若い頃テニスで鍛えたお陰で、元気はつらつとしております。光友親睦会で皆さんに会えるのを楽しみにしております。
No.060 鵜野秀樹 幸子 2000/5/29
大変ご無沙汰しております、光友親睦会のご案内有難うございました。誠に残念ですが別の会とスケジュールが重なり出席出来ません事をお詫び申し上げます。ご案内のホームペ^ジ拝見、大変なつかしく又世話人の方々が苦労されている旨心痛の思いです。特に大山さんの並優れた発想と行動、取り纏めに感謝申し上げます。皆様にも、元気な旨お伝え願います。
No.059 岡部竹次郎 2000/5/29
「娘さんから」OB会の案内状を頂き、又お電話の方も頂いておりましたが、父が入院中で連絡をさし上げるのが遅くなり申し訳ありません。実は別に住んでいる関係で・・本人は軽い脳梗塞が見つかり、入院しておりましたが痴呆が現れ現在ケァー付きの病院で過ごしております。お誘い有難う御座います。皆々様に宜しくお伝え下さい。
No.058 森五十男 2000/5/27
65歳の手習いではないけれど、インターネットを始めました。今は日夜少しでも早く打てるようにキーボードと格闘しています。二人の子供も嫁ぎ、第二の新婚生活を楽しんでおります。
No.057 平野(鈴木)四郎 2000/5/26
ここ2,3日天候不順の日々で有ります。大山さんから早速の葉書を頂き、まさか返信が来るとは思っていませんでしたから、驚くと共に喜びもひとしおです。84年9月、鎌田駅ビルで開催された光和親睦会の時から、大山さんの意気込みには感謝し、影の立役者だろうと感謝しています。そのご好意に対しても今回の親睦会で昔話に興じたいのですが、不本意ながら参加出来ず残念至極です。僕は95年3月東庄町役場を勧奨退職した後、町の商工会に勤務したのですが、半年後に妻がバイクで転倒し、脳神経障害の為に97年3月を以って商工会も退職しました。子供は二男一女で、長男は土浦市、長女は八王子市、次男は(未婚)は千葉市にそれぞれ住み、孫も二人いるのですが、我家は52坪の住居にじじばばの二人きりの生活です。日ごろ、庭木の手入れや草抜きだけでは飽きてしまうので書道を少々、ぼけ予防にワープロに過去の出来事を打ち込んでいます。光和電機当時の事をこのホームページの想出日記欄に投稿しましたので拙文ですが読んでみて下さい。記憶違いも多いと思いますが。光和親睦会が盛会に開催されます様お祈りします。
No.056 日野(渡辺)さつ子 2000/5/23
先日は親睦会のお葉書有難う御座いました私達も変わりなく暮らしております、昨年13年ぶりに、主人の故郷宮崎に帰ってきました。その時鹿児島の北野のおばちゃんの家に行って色々とお喋りして来ました、元気でしたよ、別れる時は涙、涙、涙のお別れで帰ってきました。折角案内状を頂いたのですが娘の結婚やら色々有りまして今回は欠席させていただきます。
No.055 束原四郎 2000/5/23
ご無沙汰して居ります、光友親睦会のご案内有難う御座いました、残念ですが都合により欠席させて頂きます悪しからずご了承下さい。
No.054 石村(前川)八重子 2000/5/23
久しぶりのお便りびっくりしました住所も変わり市内の病院の受付をしていて休みがとれず欠席します。上杉様、北野様、岸田様、須山様に宜しくお伝え下さい。
No.053 古部ミツ 2000/5/23
光友親睦会のお知らせのお便り頂き有難う御座いました。私の住む座間はまだ田舎なのでのんびりと暮らしております。7月22日は出席しますので宜しくお願い致します、お逢いする日が楽しみです。
No.052 榊原昭二 2000/5/23
おしさしぶりで御座います。懐かしいです、皆様お変わり無いでしょうか。こちらもチャンチャンコ着用に成りました、是非都合をつけて出席したいです、楽しみです。
No.051 佐野(古賀)安子 2000/5/23
今回は出席します。長野県松本に住んでおられます大輪(深田)良子さん、横浜に住んでおられる玉川(星野)イマ子さんと約束しました、今から楽しみですどうぞ宜しく。
No.050 斉藤(唐戸)節子 2000/5/23
千葉県野田市に住んでおります、旧姓唐戸節子です。仕事の都合でどうしても出席出来ません、非常に残念ですが、今後とも連絡の方宜しくお願い致します。
No.049 錦織一男 E-mail: 2000/5/19
ご無沙汰しております、私にとって今回が2度目の光友会参加となります。現在、梨農家をやっており 大山さん、森さんの他数名の方々との交流があり遠距離交際??です、若かりし頃の私を知っている方々と(恥ずかしい気持ちもあり)お会いするチャンスを作って頂き感謝しております、4年ぶりの上京となります。又、今日まで30回程このホームページにアクセスして皆さんのメッセージを見させて頂いております、今回もお世話に成りますが宜しくお願いします。最後に梨の注文も承っておりますので会員の皆様宜しくお願い致します。詳細につきましてはメールか光友会会場にて問い合わせ下さい。
No.048 平野(鈴木)四郎 2000/5/17
光友親睦会開催に向けた、ご苦労に対していつもながら感謝致して居ります。折角ご案内を頂ておりながら、愚妻が身障の身で家を空けられません、子供たちも近くに居りませんので、残念ながら出席出来ませんので悪しからずご了承下さい。市原市に在住していた「片岡知義」さんの件ですが、彼は平成9年6月に他界して居ります、奥様の喪中の挨拶状で判明致しました。片岡さんとは、相互訪問もし、永年賀状交換もしておりましたので誠に残念で有ります、落胆の極みで、ご冥福を祈るのみです。幹事様方ご苦労さまです。
No.047 山田(宮城)はま 2000/5/13
お葉書有難う御座いました都合により欠席致します。
No.046 榎本知次 2000/5/13
前略 一身上の都合にて欠席させて戴きます 敬具。
No.045 森田安子 2000/5/13
早いものですあれからもう4年ですって、案内状有難う御座いました。御世話係り本当に御苦労様です、中々出来ない事ですが、上杉様のお名前もあって、お目出度い事です。今回は欠席させて頂きますが、近い所ですから予定出来ませんが、若しかしたら、お顔を見に行かれたら嬉しいと思います。忘れずに光友会のお知らせに入れて頂いて本当に有り難く、親睦会の盛会をお祈り致します。
No.044 鈴木栄造 2000/5/13
仕事の関係で群馬県安中です、週末は愛妻が首を長〜くして待っている埼玉県行田の我家へ道草せず帰ります。本当!! 折角OB会の案内状が届きましたが、生憎その頃中国本土の大連へ行く事になっております、是非都合を付けて出席し楽しい一日を過ごしたいのですが、今のところ色よい返事が出来ない状態です。業務は車関係のフォード、マツダの仕事が主流です。本当に懐かしいよ〜、当方も60歳を迎えましたが、当時の気持ちになれるよ。
No.043 井上庫之助 2000/5/13
86歳に成りました、只今埼玉県与野市に有ります老人ホームで過ごしております、都合で出席出来ず残念です。皆様に宜しくお伝え下さいませ。
No.042 原幸英 2000/5/13
光和電機からベルテックへ転籍した諸氏の、私が知る範囲の連絡先、名簿を送ります。何分にも、記録が古く、13年前の記録に付き、現在は正確かどうかは判りませんがご容赦願います。何しろ、光和電機を去ってから30年以上が経過しており、皆々様にお会いしても浦島太郎かと思いますが、大いに楽しみで有ります。
No.041 中島正隆 2000/5/12
61歳まで会社勤めをしました、今は第二の人生の為に計画を立てています、今までなかなか出来なかった女房と旅行したり家の周りの事をなど、結構忙しいです、来年は九州の田舎に家を建てて永住しようと計画を実行中です、色々な方から電話やお便りを頂き懐かしくも思い、又感謝しています。
No.040 佐藤敏雄 2000/5/10
こんにちは 東松山の 佐藤 です。たいへんご無沙汰いたしております、先日 大山さんから手紙がきて、ホームペイジの件を知り、さっそく開いてみました、大変よくできており、青春時代を懐かしく思い出しながら拝見させていただきました。大変素晴らしいホームページを作って戴き有難うございました、 東松山地方も最近ニュースはあまり聞こえてきませんが、皆さんにホームページの件は知らせたいものです。是非皆さんにお会いしたいと思っておりますが、22日は残念ながら会社の都合で 出られません 宜しくお伝えください。
No.039 鈴木勝也 2000/5/10
現在使用しているアドレス「jrchkks@mail.hkisl.net」が使えなくなっています。5/1に発信されたメールについては、受け取れていない可能性があります。お手数ですが下記及び従来アドレス両方にに再送信お願いいたします。暫定使用アドレス:jrchkks@svr1.hkisl.net又、このアドレスは暫定使用で新しいアドレスが取れるまで使用します。新アドレスは決まり次第お知らせします。以上よろしくお願いいたします。
No.038 大類〔志賀)済子 2000/5/52000年シドニ−オリンピックも開催される記念すべき年に光友親睦会のお知らせが届いた。 ホ−ムヘ゜−ジもみました.懐かしい人がいっは゜い、そういえば昨年の7月タ゛ンスパ-テイて゛どこかで見たことのある人だなと思っていたら.あちらもそう思っていたとのことよく聞いて見ると光和電気に勤めていた須山文江さんだった.いまわ家族に不良バァさんと呼ばれているとか...?*幹事さん本当にご苦労様です*
No.037 大山恵子 2000/4/23
私の現在住んでいる近くに、森(久郷)マサエさんと乾(柿崎)さんがおります。お二人とも同僚だけの関係でのお付合いでしたが、乾さんとはハァーイお茶でもしない!の距離でよく合います。彼女猫の面倒を良く見ております、その猫に餌を与えない私にも身体をすり寄せる様になり、とても可愛くなりました。チョット失礼と確認したら紳士でした。乾さん、この猫は女性が好きなのよと嬉しいですね。アハハ春です。
森さんとは年に一回程度合う程の距離に住んでいるようです。何せ永年住んでいてもアッチの方、コッチの方向かしらと地図オンチの私ですから。二人とも7月22日を楽しみにしている様です。嬉しいですね、是非お友達をお誘いの上宜しくお願い致します。
No.036 高橋博 2000/4/8
台湾に帰り、早速インターネットを始めました、メールアドレスは上記の通りです。しかし残念ながら、日本語環境が整備されておりませんので、日本語で送られても文字化けして読めません、お手数ですが英語又はローマ字並びに画像でお願いします。又返事はいたしません、中国語で送っても皆さんが読めないとおもいますから、返却が無い場合は、無事に届いたと解釈して下さい。その内日本語環境を整備致します。
No.035 岡部竹次郎 2000/4/5
今度、長年住み慣れた所を離れて、娘のそばの福岡市城南区長尾に引越し致しました。お近くにおいでの時は是非お寄り下さい。
なお詳しい住所、電話番号等を知りたい方はお手数ですが までご連絡願います、メールでお知らせ致します。
No.034 高橋博 2000/2/20
今、日本に帰って来ています、昨日光友親睦会のホームページを見せて貰いました、色々な情報が有って見ていて楽しいですね、台湾に帰ったら是非インターネトを始め様と思います。
No.033 板倉三男、(平野)ちよ子 2000/2/20
いつもお世話になっております。合える日を楽しみにしております。
No.032 多田節子 2000/2/20
お会い出きる日を楽しみにしております
No.031 増田(五十嵐)ケイ子 2000/2/20
私は昨年4月末で退職しました、7月までの準備もいろいろおありでしょう!私に出きる事でしたら何なりとお申しで下さい、皆さんにお逢い出きる日を楽しみにしております。
No.030 長浜誠也、(室本)克子 2000/2/20
7月は大変でしょうが、よろしくお願い致します、楽しみにしています。
No.029 岡本(小野)峰子 2000/2/20
皆さん元気で楽しそうね、やっぱり現役の人にはかなわないわ、バリバリ張切っているでしょう、羨ましく思う、本年の会には私出ないと思う、豊ちゃんも誰も出て来ないもんネエ。
No.028 越川操 2000/2/20
同窓会のくる日を楽しみにしております。
No.027 中川路幸一、(荒川)美佐子 2000/2/20
光友会を楽しみにしております、大変でしょうが宜しくお願いします。
No.026 村越(菅原)雪 2000/2/20
いつもお世話になっております、又OB会があるとのことで、行けると良いです、楽しみにしております。
No.025 菊池(長谷川)喜美子 2000/2/20
今年も又、いろいろとお世話にはると思います。健康だけには気を付けて下さい。
No.024 紺野(竹内)立美 2000/2/20
今回も又、参加させて頂きます、その節ははよろしくお願いします。
No.023 伊東芳子 2000/2/20
7月のOB会楽しみにしております。役員の方大変でしょうが、皆さんの為頑張って、お逢いする日を楽しみにしております。
No.022 菅谷(斉藤)弘子 2000/2/20
OB会7月22日の件、何もお手伝い出来ませんが、予定に入れておきます。子供も二人結婚し昨年孫、今年3月に、もう一人予定です。
No.021 藤井(浜田)文子 2000/2/20
今年又、光和会が開かれるとか、いつもお世話係りありがとうございます、楽しみにしています、どうぞよろしく。
No.020 中村(本多)靖代 2000/2/20
今年は光和の集まりの年、旧姓後藤洋子さんと二人で出席しようと話してたのですがガンの為、お亡くなりになり、私一人で心細く送っております。今年もお元気で良き年でありますよう、心よりお祈り申し上げます。
No.019 阪元重義 2000/2/20
お元気ですか、私しも本年五十九才になります。昔しの光和時代が今ではなつかしく思われます、いつまでもお元気でね。 サン吉より
No.018 浜田(貫)仁子 2000/2/20
7月22日楽しみです、主人とサンチャン(阪元重義)と無理に無理を重ねても出席します、宜しくお願いします。
No.017 松岡教之 2000/2/20
隠居のご挨拶 此の月は誕生九拾年の誕生の月に当たります。お陰で世間並みの健康を維持して参りましたが、近頃では時々、不調で各種の会合にも、欠席することも多く、色々な方々にご迷惑をかけている現状であります。此の際一切の仕事から辞退し、今後は市井の片隅でささやかに日を送るべきだと考えました。九拾年の長い間、御教示を賜り、御高誼を忝のうした諸先生、先覚及び同僚知己に対し、心より感謝の念を捧げたいと存じます。ここに隠居の御通知に併せて年来の御無沙汰の御詫申し上げます。 平成11年10月 「追伸」 隠居の知らせを知った大恩師和尚よりの一言 喝!
No.016 上杉繁 2000/2/1
光友会OBの皆さん元気ですか,待ちに待った光友親睦会も愈々本年7月22日に決行されます,大いに奮ってご参加を期待し会える日を楽しみにして居ります。私も本年80歳となり俳句を一句紹介します「たのもしや八十路を迎え2000年えと」人様から見ると20年若く見える様です,少し頭がボーとしているせいかも知れません。若さの秘訣は人と人との出会いコミニケーション,異性への憧れ夢を持ちバランスの取れた食事,睡眠等々,老人クラブに誘われますがお断り。若き女性とのデートを楽しみにしており,年齢は30歳〜60歳までです。今は一人暮しです,よい人居ませんか?拙僧はビンビンです。女にまたがり○○○○の稽古ハイッタカヌケタカハイススお会いする日を楽しみに。なお遠路からお越しになる方は是非上杉邸をご利用下さい。
No.015 斉藤正昭 2000/1/30
大山さんkら電話を貰いました,皆さんが活躍されている事を感謝します。もっと色々と聞きたいと言ったら,7月22日の光友親睦会に出席すれば沢山の人が来るので色々な人の話が聞けるよと言われ,是非参加したいと思います,松岡さん上杉さんも元気なご様子とか,楽しみにしております。
No.014 河田正明 2000/1/30
ベランダのガラス戸を明けると,雉鳩のピーちゃんが飛込んで来て,私の前にチョコンと座り,好物のピーナッツをねだります。食べ終ると,手すりの上で片羽を拡げて,しばしお昼寝の一刻です。かくして我家の一日が始まります。かれこれ3年位続いたでしょう。ピーちゃんは放し飼いのペットになりました。退職して3年やっと,野人の姿が出来つつ有ります。
No.013 箕輪昭司 2000/1/28
いつもお世話様です。光友ホームページは大盛況のようですね。カウンター目盛りも今夜で162 残念ながら「お便りコーナー」は、今一ですね。
No.012 岸本友一 2000/1/27
皆様ご無沙汰しています。若いころからダンナと呼ばれていた、男 岸本友一です。正月に箕輪さんからおしえてもらい、光友会のホームページを知りました、早速拝見しました、特に訃報の欄、意外な人が亡くなっているのにびっくりしました、昭和49年糀谷から千葉の光和サウンドに来て、昭和60年4月にソニー筑波に戻り、2年後、ワールドソニックつくば学園都市営業所で10年間商品の販売をし平成8年9月にソニー筑波を退社し、1年間遊んで、その後、小さな電気工事会社に勤め、材料関係を担当し、時には現場の手伝いもします。今年に入って仕事が少なくなっています。この会社はマンションやビルの変電設備から屋内配線、工場のメンテナンス工事等が主な仕事です。(仕事を紹介して下さい)家族は夫婦と子供(女)2人、元気で暮らしています。今日はこれで失礼します、益々の活躍をお祈りしますMail楽しみにしてます。
No.011 植松紀和 2000/1/27
皆様お元気のようですね。私は今は名古屋の住人です。こちらにはまだ日はあさいのですが何とか生活しております。昨日大山さんから電話おもらいましてそちらのアドレスがわかった次第です。木下淳さんのアドレスがはっきりしていませんでしたので教えてください。よろしく
No.010 大山恵子で〜〜す
あのね,私の話し聞いてくれる,先日スパーでバッタリ合ったのよ誰だと思う,マサエさんよほら製造にいた森さんよ,え〜と旧姓は何だったかしら,そうそう久郷さんよ,色々くちゃべって光友親睦会の話が出てね,7月22日にやると言ったら,ま〜大喜びでね,是非出席すると言っていたわ。
No.004 箕輪昭司
No.009 森五十男
娘二人はすでに結婚しており,孫の面倒を見る日々です,こずかい稼ぎにアルバイトをしております。第五回目に皆さんに会えるのを楽しみにしております
No.008 大山恵子
指折り数えて?年で年金組へ入学に成ります。何時もハートは18歳タバコが好きで国に貢献しております。お蔭様で声は鴉 好男子好みにつき,目は色魔,耳は慢性中垂炎につきトラブル続き順調に成長しているのは横だけよせて上げてと日夜努力を重ねて居りますが今一,元気溌剌な部分は胃袋と財布・・・・・大変失礼申し上げました。新年早々見栄張りました,正直にお知らせします,口だけ!!。今年の願望が一つ増えました ウフフフ これは今の所 ヒミツ そんな訳で無理をせず,いきがらず小言実行と参りましょうか。それでは7月22日(土)大田区産業プラザでお待ちして居ります。来てね待ってるんだから!!!
No.007 高柳育夫
第四回目は病気の為出席出来ませんでした,第五回目には皆さんにお会い出来るのを楽しみにしております。
No.006 箕輪昭司
ご無沙汰しております。今年最終の「玉遊び」を終えて帰宅すると恵子ちゃんからのお便りが届いておりました。早速、光友親睦会のホームページを開き懐かしく拝読させて頂きました。皆さんお元気でご活躍の様子が伺われ嬉しく思います。 愚生も、本格的情報ネットワーク時代の到来に備え試行錯誤の連続ですが、チャレンジ(自己啓発)に取り組んでおります。よろしくご指導下さい。
No.005 木下淳
ご無沙汰して申し訳ありません。早速Eメールをいただきありがとうございました。光友会のホームページも拝見させていただきました。
二回目の懐かしい光友会のホームページにアクセス いきなり“hello everyone welcome to my homepeage”のデロップと共に軽快なBGMが流れ、おまけに曲までダンロード可能とは?にくい演出です。また、更なるアップデートを計画のご様子、楽しみに期待しております・・・。 追伸 岸本友一君のmail addressが分かりましたのでホームページを紹介しました。
No.003 鈴木勝也
大変ご無沙汰しており申し訳ありません。その後いかがお過ごしですか。当方は、現在JRCに籍を置きながら千葉県勝浦市の潟fンコー社に勤務しています。こちらにおいでの節は是非お立ち寄りください。尚、大田区池上の自宅へは月に二度ほど帰ってきます。
No.002 高橋博
台湾で一人頑張っています。場所は台湾の南部,高雄に会社を持っています。三ヶ月に一度は日本に帰ります。皆さんに会えるのを楽しみにしています。
No.001 大山恵子
誰だ〜〜〜。 名を名乗れ!! ある夜突然電話が鳴り,出て見ると「俺ダアー恵子久しぶりだナー」と懐かし〜と言う雰囲気,何度名前を聞いても「俺だ〜〜〜」の一点張り。7月22日が楽しみだナアー今度出席するからヨーと言って電話が切られました。全く心当たりが有りませんので是非お名前を教えて下さい。