耕耘、整地、中耕

機械名
英語名
説  明
情報源
プラウ plow (plough)  牽引して耕うんを行う機具。古くは洋犂といい、欧米で発達した、土を耕起反転する農機具。ボトムプラウ、ディスクプラウ、ロータリプラウなど。また本体数から一連と多連、単用と互用などがある。 スガノWEBページ
多連プラウ multi-bottom plow  多連(単用・双用がある)のプラウ。3連リバーシブルプラウなど。 クボタ:1998、スガノ
和 犂 Japanese plow  「わり」ともいい、わが国の水田用に古くから使用された耕うん用機具である。 松山:1974
和り(犂) Japanese plow  「わすき」ともいい、わが国の水田に古くから使用された犂。耕耘機、トラクタ用もある。 マメトラ農機:1971
多連和犂 multi-bottom Japanese plow  乗用トラクタ用の2〜4連の和犂。 JETRO:1968(4連和犂)
長床犂 Japanese plow with long sole  明治末期まで東京近郊で使われていた長床犂。 下田:畜力農機具発達史
無床 Japanese plow without sole  すき床のない和犂。 神戸大学農学部 堀尾尚志教授
尖 犂 edge plow  南西諸島で使われてきた在来犂である。75-85pの長床の先端に、5-13pの犂先をはめ込んだ犂へらのない無反転長床犂。 下田:畜力農機具発達史
犂 丈
 中国・東北地方の犂で、馬または騾による2頭引きである。 下田:畜力農機具発達史
ディスクプラウ disk plow  円板プラウ。円盤(径60〜80p)を用いて土壌を切削、破砕、反転を行う。 John Deere:1965
ロータリ rotary (abbreviation of rotary tiller)  ロータリ耕うん部の略称である。多数のつめを取り付けた水平横軸を150〜350rpmぐらいで回転させ、耕うん砕土などを行うもので、多く使用されている。 コバシ、松山、クボタほか
ロータ rotor(in general)  回転刃、羽根車などで簡易に耕うん、中耕などを行う農機具である。 マメトラ農機:1971
ハロー harrow  砕土整地する機械。(砕土機)ディスク、歯かん(杆)、ばね形等がある。 John Deere:1965、スター農機:1999
代か(掻)き機 machine and implement for puddling  まぐわや刃車形回転砕土機である(水田ハロー)。かご車輪、ロータ、ロータリなどが用いられる。 松山:1974
かご車輪 cage wheel  かご型車輪、代かき作業に用いられる。 マメトラ農機:1971
ディスクハロー disk harrow  円板ハローともいい円板刃の回転により、れき土を切断、破砕する代表的砕土機。砕土効果はやや劣るが、作業が容易である。 John Deere:1965
カルチベータ cultivator(weeder)  簡易耕起、中耕用作業機である。専用づめを交換することによって、中耕、除草および培土の各作業を行なう。 鋤柄農機:1972
培土機 ridger(earthing up)  畦内除草、培土を行う機械。 鋤柄農機:1999
ロータリ培土機 rotary type ridger  ロータリ刃と培土板による培土機。 マメトラ農機:1971
あぜ(畦)塗り機 levee plastering machine  畦塗り用農機具である。泥上げ装置と整形板からなる。 コバシ:1995
水田中耕除草機  hoeing implement for paddy field  水田中耕除草機で、歩行形トラクタ用に取り付けて使用するものもある。 農研センター
人力中耕除草機 hand cultivator weeder  人力用の水田中耕除草機。 神戸大学農学部 堀尾尚志教授
心土破砕機 pan-breaker  心土を破砕する機械である(心土プラウ等、ほかに振動式もある)。 松山:1999
トレンチャ   trencher  深くて狭い溝堀を行なう機械である。コンベア形、ロータリ形、ショベル形の3種類がある。 松山:1999
畦際残耕処理機 ridge line tillage  コンクリートけい畔などの畦際の残耕部を耕耘する機械。 ブロックマスター:小川農具製作所:2000

戻 る