5.2 演習問題解答
第4章 目次(第5章)へ
4.2.1 E = 1,000 * C / ( W * V ) = 66.7 %
4.2.2 H=C・Ta・P・k=9.6 ha
●ソフトウェア UC.exe
4.3.1.2 複合負担面積
●ソフトウェア sc.exe
T=Σti・ Ni = 14.6,t1・ N1 + t2・ N2 = 13.8,t2・ N2 + t3・N3 = 1.6,s1 = 178,s2 = 11,s3 = 11,
S1 = 140 < s1, S2 = 70 > s2, S3 = 56 > s3, S12 = 175 < s1 + s2, S23 = 91 > s2 + s3
S / T = 13.7,
S1 / ( t1 * N1 ) = 10.8,
S2 / ( t2 * N2 ) = 87.5,
S3 / ( t3 * N3 ) = 70.0,
S12 / ( t1 * N1 + t2 * N2 ) = 12.7,
S23 / ( t2 * N2 + t3 * N3 ) = 56.9,
H = min ( Si / Ti ) = S1 / ( t1 * N1 ) = 10.8
4.3.3 負担面積と機械の利用効率
計画作業期間における作業可能時間Sは,(4.27)式から
S=P・k・Td・r
上式に,P= 30日,k= 0.75,Td= 10 h,r= 0.7を代入して,
S= 157.5 (h)
ha当たり所要作業時間Tは,(4.47) 式にt1 = 4.3 h,N 1 = 1,t2 = 3.7 h,N 2 = 2,t3 = 0.6 h,N3 = 2,t4 = 2 .9 h,N4 = 1,t5 = 1.5 h,N5 = 1を代入して,T = 17.3 ( h / ha )
したがって,負担面積 Hは,H = S / T = 9.1 (ha)
この装備で,8 ha の作業を行うときの,機械の利用効率ηは,
η= T * 8 / S = 8 / H = 0.88
約88%である.
なお,各作業別の所要時間比fi は,(4.46)式から
耕起:f1 = 4.3 / T = 0.249
砕土:f2 = 3.7 * 2 / T = 0.428
均平:f3 = 0.6 * 2 / T = 0.069
施肥播種: f4 = 2.9 / T = 0.168
鎮圧:f5 = 1.5 / T = 0.087
4.3.4 トラクタ複数使用時の作業機の必要台数
1セットの装備の負担面積Hは,9.1 haであるから,(4.44) 式から
M => A / H = 27 / 9.1 = 2.97
したがって,3セットあればよいので,トラクタ3台が必要である.
つぎに,各作業機の必要台数M i は,(4.45) 式からM i > A・ T・ fi / S,M1 > 0.74,M2 > 1.27,M3 > 0.20,M4 > 0.50,M5 > 0.26ここで,M1,M2は,同じロータリで作業をするので,M1 + M2 > 2.01
したがって,ロータリ2台,ツースハロー1台,グレンドリル1台,ローラ1台を準備すればよい.
4.4 CT = Cf / Ty + Cv0 = 150 / Ty + 1
4.5.4.1 図5.6に示す.x = 1,y = 6のとき z=−303.
4.5.4.2 a (0,0),b (1,0),c (0,1)のとき,z (a) = 0,z (b) =−63,z (c) = −60であるから,点 d (1,1)を選ぶ.z (d)= −123であるから,点 e (2,0)へ移る.以下同様にしてf (2,1),g (1,2),h (2,2),I (3,1),j (2,3),k (3,2),l (3,3),m (2,4),n (3,4),…,点 x (4,8)で最小値 z = −400が得られる(図5.7).
図 5.6 整数型最大傾斜法 図 5.7 整数型山登りシンプレックス法