インドへ駐在されていた福田厚宏氏が、撮影された写真を紹介します。
(すでに、インド風土記として5回、投稿いただきました)

人とカースト制度


TV 
大好きクリケット

物乞いの子供

住居用テントとゴミ

色彩豊かな服

田舎の野牛

搭乗口のインド人

堂々たる体格
昔は太っていることが、豊かさの証であり、金持ちの証明でした。
でも、今は若い女性はスマートになりたくてダイエットやエステに励んでいます。

繁華街で寝る物乞い
今でもこのようなストリートチルドレン(路上生活の子供)がいます。

普段着サリー
日本の和服着物みたいに
だんだん普段着には着なくなっていくのでしょうか?

労働者の昼食

TV 踊りばっかり

インド人も日傘

テント生活と高級ホテル
奥の高級ホテルの前の広場には難民キャンプみたいなテント村があります。

パンジャビドレス

結婚式出席者

建築現場の子
ストリートチルドレン?

建築現場の宿舎1
後ろは建築中の建物で宿舎ではありません。
その前に建材で囲ってあるのが宿舎です。

建築現場の宿舎2

住宅


4種類使えるコンセントとスイッチ

盗電と電柱

盗電気と配線

自宅マンションからの景色

金持ちの家

高層マンション

住んでいたマンション

住宅地を走る野ブタ

中の中くらいの家

中下層の住宅1

駐在者用マンション

生活品


1RS 硬貨

男性用トイレだが、真ん中に取り付けてない非対称の作り いいかげん?

1本16円の水
インドの500RS紙幣 非暴力でインドを独立させた英雄 マハトマ・ガンジー

スーパー売り場のトイレットペーパー  
(インドではすごく高価)

海外出張の必需品のボール 
洗面台に水を貯める水栓が無いことが多く、おもちゃのスーパーボールなどで栓をする。

紙のないトイレ 
ノズル(シャワー)ホースは何をする為?

洗濯(クリーニング)に出した回数がズボンの筋でわかります

水かめ売り

陶器の水カメ
 


食品


サトウキビジュース屋  
最初は少し青臭く感じるけど慣れるとそれも自然の味で美味しいです

ジュース屋1

タンドリーチキン  
とても美味しいです。

ナンとチキンカレー

果物屋

酒屋  
ワインやビールの看板が・・・昔は宗教的な理由でおおっぴらには無かったです。

代表的ビール「フォスター」

必ず下痢のジュース屋2  
果物は良いのだけれど使う水や氷、それにジューサーを洗う水とかが怪しい。体に免疫を付けてからトライ!店によっては良い店もある。

露店の八百屋