活動内容

🎵全日本リトミック音楽教育研究会と千葉支部について

スイスの音楽教育家エミール・ジャック・ダルクローズ(1865~1950)の教育理念を基に、総合的な音楽教育法「リトミック」を実践する全国規模の研究団体です。発足以来50年以上の歴史を持つ当研究会は、全国に15の支部があり、『心身の調和と、豊かな人間性の育成を目的とした指導者の育成』を第一の目的としています。

千葉支部は、幼稚園・保育園・小中学校・音楽教室他、幅広い分野で児童生徒の指導に携わる皆様を対象に、すぐに役立ち実践できるリトミックの指導法を提案しています。

スタッフは、全日本リトミック音楽教育研究会本部認定支部講師です。リトミックに関心のある方なら、どなたでもご入会いただけます。

🎵千葉支部の活動内容

〈年間6回のリトミック講座〉

講座では、リズム・ソルフェージュ・キーボードハーモニーの実技と、現場ですぐに実践できるリトミックの指導法について、わかりやすく学んでいきます。内容は、全日本リトミック音楽教育研究会の本部規定によるカリキュラムに従って進みます。

[定例講座]

リズムと動き        テーマについての理論と身体表現

ソルフェージュ       ダルクローズ・ソルフェージュ、視唱など

キーボード・ハーモニー   簡単なメロディーの作曲と伴奏付け・即興演奏法

指導法           カリキュラムモデルを体験し、内容について質疑応答

カリキュラム作成講座    受講者自身の職場に沿ったカリキュラムを作成し、検証します

特別講座]         本部指導講師による講座(年1回)  

〈認定試験について〉

全日本リトミック音楽教育研究会が定める課題(初級・中級)に沿った試験であり、毎年3月に本部講師により判定されます。

合格者には認定証が授与されます。

初級認定資格とは・・・リトミックを活用した幼児リトミックの指導が出来る。

中級認定資格とは・・・子どものリトミック指導者として認定される。

受験資格  「初級」 2年間以上在籍し、30時間以上受講された方

       「中級」 2年間以上在籍し、リズム運動7項目を受講された方

認定試験合格者は引き続き在籍し、さらに研究実践を深めることができます。