TA05 DRFT 仕様


TA05-IFSをいろいろチューンしていくと、
外したノーマルパーツがだんだんと増えてきます。
ふと、「これもう一台作れるのでは?」と思ったわけです。

で!

やってみたら、できました!
まあ、全体の10%ぐらいはさすがに新規にパーツを購入しましたが、
あとは外したノーマルパーツと余ったカスタムパーツで完成。

モーターは「「SpeedPassion Dマネージャーブラシレスシステム」

配線がゴチャゴチャしていますが、LEDユニット用の物です。

ちなみにIFSにはせずにショックは普通に縦置き、
パーツ点数が少なくなるし、いろいろとこっちの方が簡単!

・ボディーは
「タミヤ BMW Z4」

・塗料は
「タミヤカラー フロストシルバー PS-36」を軽く吹いて
  次に
「タミヤカラー ホワイト PS-1」
 最後に
「タミヤカラー ブラック PS-5」で仕上げ。
パールっぽい色になりました。(写真では見にくいですが)

ちまたでは「痛車」なるものが流行ってるようなので、私もチャレンジw
ん〜〜でも・・一般的な痛車にするようなキャラ知らないしな〜
って事で、大好きなゲーム「モンスターハンター」のキャラにすることに!

作り方は簡単!
説明書をスキャナしてちょっと修正を加えて、透明のステッカー紙にプリントし、
カットして好きなところにぺたり!で、できあがり〜。
痛車とは言えないかもしれませんが・・まあいいか

←ここまでする勇気は私にはありません ☆⌒(>。≪)イタタ



余談ですが
い・た・しゃ」と聞くと
フェラーリやアルファロメオの事と思うのは私だけ・・・?!

                              

LEDもフル装備!ヾ(>▽<)ゞ
・ユニットは
「OPTION No.1:LEDライトシステム3」
ステアリングを切るとウインカーが点滅し、アクセル全開にするとヘッドライトが明るく光ります。
その他、ブレーキランプ、バックランプも点灯するなかなかの優れもの。

・ボディーの横には
「OPTION No.1:フレキシブル・アンダーネオン」装着
やわらかい素材なのでボディーにフィットしやすく、レインボーに光ります。

・マフラーは自作品
ステンレスパイプとアルミ板を適当な長さに切って、瞬間接着剤でくっつけるだけ。
中にホワイトLEDの頭だけクリアレッドを塗った物を入れました。

2009.12 up

!TA05 DRFT!

暗くなるとこんな感じ
アンダーネオンが派手さを演出 (*´▽`*)

ヘッドライトは左右それぞれにホワイトを2個セット
1つはユニット標準の物
もう1つは
「ABC HOBBY:高輝度LED」を装着
けっこう明るいです。