第9回オフライン会談

日時  平成18年11月3日 午前10:00集合

会場 三重県鈴鹿市  鈴鹿青少年の森駐車場

参加者(順不同、敬称略)  やました、こういち、林檎、だい、ロシナンテ、ふじた、ゆうき、az10cube、inou、逆三郎

 

いつも通りですが、写真メインで当日の模様をお伝えします。

今回は久々に会場を変えてみました。鈴鹿サーキットやホンダの工場にも近く、鈴鹿の街の雰囲気を味わうにはいいかなと思ったので…。

ゆうき君に代行運転してもらい、ウチのCA1も参加のはずが、ゆうき君が見事に寝坊し、inou君と二人でだいぶ遅れて来る事に…(笑)。

この時点では、やましたさん、こういちさんと、私のCA5で三台。

こちらアクティ部門(笑)。
 
こういちさんのCA5はいつも快調なのに、直前の修理から戻って以後、調子がイマイチ…とのこと。私が運転して試乗に出掛けると何とエンジンストップ…(汗)。その後、アクセルを吹かしていないとエンストするという私のCA5でも以前あったような症状に…。
ロシさんとふじた君はアクティ談義。考えてみると、どっちも高価なアクティです(笑)。
今回の遠来賞(?)、林檎さんを鈴鹿インターまで迎えに行き、戻って来た時がこの写真。既に遅刻組のinou君とゆうき君も到着してます。
この後、昼食を買って来て食べたのですが、食べる場所のことを考えていなかったので、トランク開けて座って食べる事に…(爆)。

あと、折角うまく場所取れて並んでいたのに、inou君のCA3とふじた君のアクティが買い物に出ている時に他の車に入られてしまい、後で場所移動を余儀なくされることになってしまいました。

このあたりは主催者の配慮が足らなかった反省点です。参加者の皆さん、すみませんでした。

 
 
そんな事情で、広い駐車場があり、しかも空いている公園に移動しました。結果的には「始めからこっちに移動してた方が良かったかも…」って感じでした。次はここ使おうかなぁ。

CA6台が並んだ写真。

あ、そうそう。移動直前に「こちらのI氏」ことaz10cube氏が登場。んー、誰もキューブ君とか呼ぶ人もいないし、いっそHNを「こちらのI氏」にしたらどう?(爆)。

全体の写真。CA系6台にアクティ系2台。普通に考えると、アコードとアクティの関係は何か…?って感じですね(笑)。

(ロシさん、画像提供有難うございます)

左:やましたさんのアコードクーペ

ユーロRで…?との話もありましたが、今回もCA6で参加して頂きました。伊勢うどんの差し入れ有難うございました!

右:林檎さんのビガー・2.0SuperStage

遠いところをお疲れ様でした!長距離走行も難なく走り切ったようで、調子の良さそうなビガーちゃん、羨ましいです。お土産もたくさん頂き、有難うございました!

左:こういちさんのアコードCA・2.0GXL

今回は不調で大変でしたね。心配してましたが、無事に帰宅されたようで何よりでした。次は快調な状態で参加できるといいですね。

右:inou君のアコード・2.0Si

準備、下見から当日まで、あれこれ手伝わしてゴメン。お疲れ様!

さて、アクティ族の登場です(爆)。

左:ふじた君のアクティ・タウン

ホントにフルオプション状態になって来ましたね。あとは夏用もアルミにして、バモス顔にすれば完全暴走仕様?(笑)

右:ロシナンテさんのストリート・Xi

お仕事がお忙しい中を来て頂き、有難うございました。今回はこちらで一方的に日程を決めたので、無理させてしまい、すみませんでした。

I氏の日産・プリメーラワゴンです。ゆうき氏はいつもこの車のことを「高いオルティア」と呼ぶ…(笑)。

前回オフのレポートで次回はオルティアで登場か…?となっていましたが、結局オルティアは乗れずじまいでした。

彼が同じ車でウチのオフに2度参加したのは何と初です!(笑)

だいさんのインスパイア25Sです。前回来て頂いたときはまだノーマルに近かったですが、今回はだいぶ進化?されてました。新しい(事もないか…?)車だと進化出来ていいですね。

これがCAだと、退化を防ぐのに精一杯でして…(苦笑)。

最後に、ウチのアコード・EFエクストラ スペシャルエディション(左)と、私のアコード・2.0SuperStage(右)です。

左に写っているのは代行運転してくれたゆうき君です。前回はライフでの参加、今回はCAを代行運転、次回はアコードで参加ですね?(謎)

集合写真を撮った後、解散しました。

参加された皆さんはお気づきだったかと思いますが、この時、私はちょっと焦っていました。

参加された皆さん。解散の挨拶後とは言え、主催者が先に帰る失礼があったことをお詫び申し上げます。

実は・・・

林檎さんが師匠と慕う、MXL-Sさんにお会いしに行って来ました。

林檎さんのビガーと、MXL-Sさんのビガーは同年月日の登録なんだそうです。17年の時を経て、同じ登録日の車が生き残っているというのは凄いことと思います。しかも、数少ないビガーで…。

10分ほどしか実現しなかった2台のツーショット。どちらのビガーもこれからも元気で走り続け、次回はゆっくり再会出来るといいですね。

MXL-Sさん、お忙しい中時間を作って頂き、有難うございました!

ロシさんから頂いた集合写真はこちら

 

参加された皆さん、相変わらず適当な主催者ですいませんでした。これからもよろしくお願いします。