エコ豆知識・・・森林編



ハチ刺されについて

森林
作成日:2000/10/24
最終更新日:2000/10/24
------------------------------------------------------------------------------------------------------
●ハチ刺され時期
被災時期は、ハチの活動が活発な6〜11月に発生しており、最も多いのは、7〜8月の2ヶ月間に集中してます。
ハチ刺されによる人体の影響は、人により異なりますが、一度刺された人は、次に刺されると症状が悪くなり、
特にアレルギー体質の人は、症状が重いといわれています。
●どのような動きに反応するか
知らずにハチの巣に近づいたときでも、静かに前後に動く場合は、ハチをあまり刺激しませんが、手を振ったり、
身体を左右にひねる動きには、ハチは敏感に反応します。
ハチは、動きの遅いものや、静止しているものをうまく判別できない為です。
●巣に近づかないこと
ハチは巣を防衛するために外敵を刺す訳ですから、巣に近づいたり、巣に直接触れたりして、ハチを刺激し、
攻撃を仕掛けられないようにします。
巣の近くでは、警戒の為に飛んでいるハチもいますので、その様な所で、手足の屈伸や身体全体を急激に動かしたり、
枝や棒等を振り回すような事は絶対しないようにします。
●攻撃を受けやすい色彩
スズメバチは、いずれの種も「黒」に対しては、もっとも激しく反応し、攻撃を加えます。
反面、「白」・「銀」に対する反応は弱く、「黄」に対する誘引性や攻撃性はほとんど認められません。
ただし、いったん巣の近くでハチを怒らせると、色には無差別となります。
アシナガバチの場合は、スズメバチほど黒に対する攻撃性はありませんが、巣の近くで動くものに対して、真っ先に
攻撃を加える傾向があります。
ミツバチの場合は、色にはあまり反応しません。
●攻撃を受けやすい身なり
スズメバチの場合は、純毛製や黒字の着衣、毛皮、ひらひらするもの等は、巣の近くでは攻撃をうけやすく、黒色の
長靴、カメラ等も攻撃の対象となります。
特にオススズメバチは、巣の近くでは、5〜6m離れていても、空中で狙いをつけて一直線に飛んで来て、
体当たりで刺すことがあります。


------------------------------------------------------------------------------------------------------
里山保全の動き広まる
森林
作成日:2000/10/11
最終更新日:2000/10/11
------------------------------------------------------------------------------------------------------
雑木林や田んぼに代表される身近な自然である「里山」を保全する動きが広まっている。
手付かずの原生林などと違い、農作業や燃料のまきを得る場所として人間の手が加わっている。
しかし、動植物も含めて人が生態系とうまく調和して暮らしてきた空間が、21世紀の持続可能な社会のモデルの
ひとつになると注目されている。
里山に厳密な定義が有る訳ではないが、都市近郊にある丘陵や台地、山麓などの自然景観を指す事が多い。
丘陵から湧き出る水を利用して、農業が行われ、雑木林の木々をまきや済として利用してきたため、
絶えず、人の手が加えられてきた。
人里を遠く離れた原生林に比べ、”半自然”の中途半端な存在として見られてきたが、「人と自然が共存している
空間として注目を集めている。」
例えば、まぎなどにするため、定期的に木を切ったり下草刈りをすることで、雑木林の林床に様々な野草が育つなど、
里山は、多様な生き物が生活できる環境となっている。
こうした里山の仕組みが理解されるにつれ、保全活動は、自治体や企業などにも広がっている。

参考文献/引用:2000/10/3 読売新聞より
------------------------------------------------------------------------------------------------------
森林ボランティア関連 URL リンク集
森林
作成日:2000/09/20
最終更新日:2000/09/20
------------------------------------------------------------------------------------------------------
かながわ森林インストラクターの会
http://www.ny.airnet.ne.jp/k_sinrin/inst/inst.html
森林ボランティア情報「小網代の森フィールドだより」
http://www.asahi-net.or.jp/~JD9H-NMMT/
ふくいの森林づくり
http://www.pref.fukui.jp/japanese/morizukuri.html
WNH HOKKAIDO HOMEPAGE(地域に広がる森林づくりの輪)
http://www.wnn.or.jp/wnn-f/ntt/mori63.html
緑の絵画展
http://www.t3.rim.or.jp/~ajuma/midori.html
「水源の森」整備事業のボランティア募集
http://www.wnn.or.jp/wnn-f/ntt/mori02.html
ひろしま人と樹の会
http://pinus.ias.hiroshima-u.ac.jp/hitotoki/
緑のボランティア
http://http://www.angel.ne.jp/~matusima/
神奈川県の森林関連
神奈川県森林研究所
http://www.agri.pref.kanagawa.jp/sinrinken/index.asp
農林水産情報センター(神奈川県農業総合研究所)
http://www.agri.pref.kanagawa.jp/
神奈川県産業技術総合研究所
http://www.kanagawa-iri.go.jp
神奈川県庁
http://www.pref.kanagawa.jp

------------------------------------------------------------------------------------------------------
世界の森林問題
森林
作成日:2000/08/21
最終更新日:2000/08/22
------------------------------------------------------------------------------------------------------
世界の森林の面積は、陸地の面積の1/3にあたります。その森林は、地球全体の気候を安定させるなど、
環境に大きな影響を及ぼしています。世界森林で、今、次のような問題が起こっています。

●熱帯雨林が減っている
東南アジアやアフリカ、中南米の雨が多い熱帯地方に広がる「熱帯雨林」の減り方が目立っています。
主な原因は、農地にするための伐採と材木の切り出しです。

●砂漠化
アフリカや中近東、中国大陸の奥地、ヒマラヤの山岳地帯などで、森や草地が失われ、砂漠が広がっています。
砂漠化は、草地の再生する能力を超えた家畜の放牧、燃料として木を切りすぎることが大きな原因です。

●酸性雨
北ヨーロッパ、北アメリカ、中国では、酸性雨による森林の被害が広がっています。
酸性雨は、雨を酸性にする工場や車などから出る汚染物質が元になっています。
そして、汚染物質は気流に乗って、遠く離れ国の森林にまで害を与えることがあります。

これらの問題によって森林が減り続けると、やがて地球全体の環境に大きな被害が出てくることは間違い
ありません。全ての人類にとって大切な森林を守ることが世界共通の問題となっているのです。

------------------------------------------------------------------------------------------------------
除伐・間伐
森林
作成日:2000/04/26
最終更新日:2000/04/26
------------------------------------------------------------------------------------------------------
●除伐とは・・
森林の混み過ぎを緩和し、形質の良い将来性のある木を育てる為に目的樹種以外の木を中心に形質の悪い木を
除去する作業

●間伐とは・・
混み過ぎた森林を適正な密度にし、健全な森林に導く為に、また利用できる大きさに達した立木を徐々に収穫する為に
行う、間引き作業

●時期
樹液の動き出す春先から夏の初めにかけて行う間伐は、台風や雪害などの気象害がおとずれる時期までに間伐後の
林を回復させておくことが出来るので、保育上最適です。

------------------------------------------------------------------------------------------------------
枝打ち
森林
作成日:2000/04/24
最終更新日:2000/04/26
------------------------------------------------------------------------------------------------------
●枝打ちとは・・
節の無い良質材の生産を主目的として、ある高さまでの行き枝を、その付け根付近から除去する作業
枝打ちは間伐とともに林内の光環境を改善し、下層植生の欠乏を防ぐなど森林の健全性にプラスになります。
さらに枝打ちは、カミキリ虫やハエなどの病害虫による幹の被害を防ぐ効果もあります。
●時期
早春の新芽の吹き出す前頃までと、紅葉の始まる頃から雪の降る頃までです。
新緑の頃から梅雨明けの時期までには、形成層の細胞分裂が最も盛んで、新たな組織が未熟であり、樹液の流動が盛んな為、
幹が傷つきやすい時期なので、この時期は避けます。

------------------------------------------------------------------------------------------------------
下草刈り
森林
作成日:2000/04/24
最終更新日:2000/04/24
------------------------------------------------------------------------------------------------------
●下草刈りとは・・
植え付けをした苗木が一定の高さになるまでの間、周囲の雑草木の成長に負けないように、
鎌等を使い、雑草木等を刈り払う作業です。

●時期
@植え付けした木が樹高成長を始め雑草木類との生存競争が激しくなる頃、すなわち木が雑草木類に覆われる前に
行う事が大切
A下草刈りの対象となる雑草木の再生能力を減退させる時期、すなわち木本類や宿根性の草木は、その勢力を低下
させる時期(生育の初期の成長は、前年度の貯蔵養分によるので、その貯蔵養分の最も減少した時期)に行えば、
しだいに生命力は、減じます。

------------------------------------------------------------------------------------------------------


  お便り

あやのさんの{ちょこっとエコ」へ戻る

 "That's KIRIN Saver"へ戻