あやののちょこっとエコ


@冷蔵庫の省エネ
作成日:2000/02/14
最終更新日:2000/05/10
------------------------------------------------------------------------------------------------------
冷蔵庫は、家庭での電気消費量の約20%を占めるといわれていますが、ちょっとした注意で電力の節約になります。
イモ類、ニンニク、ショウガ、タマネギ、開けていない缶詰やびんなど冷やさなくていいものは、冷蔵庫ではなく、
冷暗所(ストック場所)に保存しましょう。

次に冷やしすぎないよう温度を調節しましょう。冬でしたら、冷蔵・冷凍庫内の温度設定は、弱で充分です。
夏は、様子を見て、調節しましょう。詰め込みすぎも御法度ですよ。

ドアの開け閉めを頻繁にしないこと。そのためにも庫内を整理して、取り出しやすくしておきましょう。
また、どこに何を入れたか忘れない様にしましょう。

------------------------------------------------------------------------------------------------------
A炊飯器の省エネ
作成日:2000/02/14
最終更新日:2000/05/10
------------------------------------------------------------------------------------------------------
ジャー炊飯器で3合のご飯を7時間以上保温すると、同量のご飯を炊く電力量を上まわってしまいます。
つまり長時間の保温なら炊いたほうが良いということ。
長時間経ったご飯は、色も悪くなるし、端の方はパサつくし、味も悪いですよね。
だったら、ボール等にあけて冷蔵庫に入れた方が、炊飯器も切っておけるし、省エネですね。
そのご飯は、チャーハンや雑炊に応用できますね。
また暖かいうちに、しょうゆやかつお節を混ぜたおにぎりにして保存しておいて、食べる時に焼いてもおいしい!

※電気ジャーポットでの湯沸かしや保温も、ガスコンロでお湯を沸かすより、ぐんと割高になります。
たくさんの量を必要としない場合は、必要量だけ沸かして使いましょう。

------------------------------------------------------------------------------------------------------
B電気ポットの省エネ
作成日:2000/05/10
最終更新日:2000/05/10
------------------------------------------------------------------------------------------------------
電気ポットはいつでもお湯を使えるよう、通電したままにしがちなため、かなりの電力を消費し、電気代も気がかり。
日本消費者協会が、このほど行った商品テストでは、魔法瓶型の製品の方が保温時の消費電力量が少ないことが分かった。
95度で約7時間保温するのは、1回の沸騰とほぼ同じ量の電気を使います。
低めの温度設定、夜はタイマー使って朝に再沸騰させる、などが合理的、かつエコです。

●ポットの構造
・内外2層の間を真空にした熱が外に伝わらないよう魔法瓶型 ←こちらの方が、消費電力量が少ない
・本体と陽気の間に断熱材を用いるタイプ

東京電力の試算では、同社管内で電気ポットを使っている800万世帯すべてず就寝中の8時間、ポットの電源を切ると、
1日あたり約236万キロワット時の少エネになる。これは、東京都新宿区と渋谷区を合わせたのとほぼ同じ約25万世帯が
一日に使う電気の量に等しい。

------------------------------------------------------------------------------------------------------
いきなり!黄金伝説より 節約・ガス編
作成日:2000/07/12
最終更新日:2000/07/12
------------------------------------------------------------------------------------------------------
毎週火曜pm7:00よりテレビ朝日で放映されているココリコの件名の番組をご存知ですか?
その番組の中で、中嶋ミチヨちゃんが、1ヶ月1万 円で生活するアイドル の伝説を達成しました。

タメになる節約術がインターネット上で公開されていたので、是非みなさんもご家庭で役立てて下さいね。

---------------------------------------------------------------------------
<< 節約 ガス編 >>
● ナイロンの毛糸があれば、それを12p四方に編んで、お茶碗などの濯ぎのときに使うと、早くきれいに濯げて、
水道代の節約になります。(T・Mさん・福岡県)

● 使わないことが一番。お湯を使いたければ自分で作る。ペットボトルに水を入れ、黒いビニール袋に入れて
日の当たる所に出して置く。お風呂の湯船にこのペットボトルをたくさん入れてお湯を入れると、
ガス代、水道代の節約になります。ペットボトルのお湯は、お茶を入れるときなどに使います。(K.Mさん愛知県)

● 料理をするとき、ガス台に直接鍋などを乗せずに、ガス台と鍋の間に焼き網を挟むと、熱の伝わりかたが均等になり
早く暖まります。ガスの節約になると思います。(O.Mさん・茨城県)

● カレーや肉じゃがなどなど煮込み料理を作るときは、ひと煮立ちしたら火からおろし、タオルを敷いた大き目の
発泡スチロールの箱の中に鍋ごと入れておけば、余熱で火が通り味が染みてきます。ガス代の節約になります。
(PNゆみっぺ・神奈川県)

● お湯をやかんや鍋で沸かすとき、必ずやかんや鍋の底を拭いてから火をつける。野菜を茹でるなら、
ガスで茹でるよりもレンジでチンした方が安くつく。(PN節約かあちゃん・山口県)

プロのアドバイス
(1) 鍋底からはみ出さない程度の"中火"が一番火力をムダなく使える。1ヵ月約100円の節約。
(2) 効率よくお湯を沸かすためには、底が大きい鍋を使う。1ヵ月で約110円の節約。
(3)"冷水"よりも"給湯器のお湯"から湧かす方が効率がよい。1ヵ月約80円の節約。
(3) 鍋を火にかける前に、鍋底についた水滴を拭く。1ヵ月で約6円の節約。

【あなたの節約情報をお知らせください!】
メールでの宛先:cocorico@tv-asahi.co.jp
FAXでの宛先:03-5400-9500(24時間受付中)

------------------------------------------------------------------------------------------------------
いきなり!黄金伝説より 節約・生活編
作成日:2000/07/12
最終更新日:2000/07/12
------------------------------------------------------------------------------------------------------
毎週火曜pm7:00よりテレビ朝日で放映されているココリコの件名の番組をご存知ですか?
その番組の中で、中嶋ミチヨちゃんが、1ヶ月1万 円で生活するアイドル の伝説を達成しました。

タメになる節約術がインターネット上で公開されていたので、是非みなさんもご家庭で役立てて下さいね。

---------------------------------------------------------------------------
《節約 生活編》
●お米のとぎ汁で床を拭くとワックス効果もあり、きれいになります。(JSさん・京都府・67歳)

●お風呂の表面に浮いた毛やアカは、新聞紙を広げて湯に浸して取ることで取り除けます。(MKさん・神奈川県・37歳)

●シワの付いた衣類を風呂場に吊っておくと、湿気によりシワが取れます。(YHさん・福島県・25歳)

●レンジに付いた汚れは、その汚れの上にサラダ油をかけ、汚れを浮かせてから拭き取るときれいに取れます。
 (HTさん・滋賀県・29歳)

●切り傷などケガをしたときは、卵のカラに付いている薄皮をきれいに取って付けると、血は止まります。
 (N・Tさん・大阪府)

●バンソウコウや包帯などは100円ショップで買った方が安く買えます。そのほか100円ショップには色々な物が
あるので、探してみてください。(S・Kさん・埼玉県)

● 献血ルームに行き、献血または成分献血をします。普通に献血するだけでも、飲み物+お菓子がもらえます。
成分献血の場合、時間がかかるのでビデオが見られたりします(もちろん飲み物+お菓子付き)。
簡単な血液検査もしてもらえて、一石二鳥です。(H・Kさん・広島県)

●台所の三角コーナーに、伝線したストッキング袋の形にして利用orスーパーの袋にフォークで穴をあけたものを
利用する。 (E・Tさん・鹿児島県)

●これからの時期、食べ物は早く悪くなりやすいので、ご飯を炊くときに『梅干し(1合に対して1粒)』か
『酢(ティースプーン1杯)』を入れてみてください。特にお弁当用には有効です。
梅干しはご飯に混ぜ込むとさっぱりといただけます。焼きおにぎりにしてもイケますよ。(T・Nさん・東京都)

●豆苗の再生です。豆苗の上の部分を切って使ったあと、下の根と豆の部分を容器に入れておきます。よく育ちますよ。
試してみてください。(K・Kさん・兵庫県)

● お買い物に行くときは、300円なら300円、500円なら500円と決めていく。買い過ぎ防止になります。
行く前に、アメやガム1枚でも口に入れてから行く。満腹感があるので衝動買いを防ぎます。(Y・Nさん・大阪府)

------------------------------------------------------------------------------------------------------
いきなり!黄金伝説より 節約・電気編
作成日:2000/07/12
最終更新日:2000/07/12
------------------------------------------------------------------------------------------------------
毎週火曜pm7:00よりテレビ朝日で放映されているココリコの件名の番組をご存知ですか?
その番組の中で、中嶋ミチヨちゃんが、1ヶ月1万 円で生活するアイドル の伝説を達成しました。

タメになる節約術がインターネット上で公開されていたので、是非みなさんもご家庭で役立てて下さいね。

---------------------------------------------------------------------------
<< 節約 電気編 >>
● 冷蔵庫内の温度調節を強から中に変えるだけで、電気使用量が20%カットされます。(KOさん・静岡県・43歳)

● 東京電力に電話して、1ランク下のブレーカーに交換してもらおう! 電気は使用電力量が同じでも、
アンペア数が高ければ高いほど、料金も高いのです。タダで交換してもらえるよ!(S・Tさん・岡山県)

● 冷蔵庫の中に透明のカーテンをつけると、扉を開けても中が暖まらないので電気代が減る。
カーテンが無い場合は大きなゴミ袋かビニール袋を使う。透明であればいい。(B.Eさん・兵庫県)

● 私は、電気関係のものは、使わないときはコンセントから抜いておきます。そうすると待機電力を消費しません。
さらに外出するときに、台所など電源が切れてはだめなところ以外のブレーカーを落としておくとさらにいいです。
あと、ご飯は多めに炊いておいて、保温せずにおにぎりにして冷凍にしておきます。食べるときチンした方が
電気使いません。(K.Yさん・神奈川県)

● 自分のいない所はは消しまくる。蛍光燈は1本ついていればいい。あとは抜く。台所では、手元用に小さい電気を
1つ点けるだけ。昼間は太陽の光だけで生きる。(E.Rさん・神奈川県)

● 私がやっている節約は、お風呂に入るときは部屋の電気はすべて消すというものです。一人暮らしで心細いから、
以前はテレビも電気も点けっぱなしでお風呂に入っていたのですが、電気代がいつも高くなってしまい節約する
ためすべて消すようになりました。以前より1000円以上、電気代が安くなりました。(Mさん)

プロのアドバイス
(1) 冷蔵庫は、開け閉めを徹底的して少なく短くすれば、1ヵ月で約150円の節約。
(2) テレビの明るさを、最大から標準にしただけで、1ヵ月で約100円の節約。

------------------------------------------------------------------------------------------------------
身のまわりの水の汚れ具合は?
作成日:2000/02/21
最終更新日:2000/02/21
------------------------------------------------------------------------------------------------------
自分たちのすぐ近くにある川や湖は一体どのくらい汚れているのか。
あるいは、雨の酸性度(pH)はどのくらいなのか、気になるところですね。
ミセス調査隊では、今後、秦野の水道水や河川をはじめ、いろいろな地域で水質調査をしていきます。
------------
誰でも手軽にできる方法としてはパックテストが便利です。
これは、透明なポリエチレンチューブの中に特定の成分と反応して発色する試薬が入っており、調べたい水と試薬を
反応させ、その色に応じて値を出すもの。水の汚染度合がわかる「COD」値を調べるものや雨の酸性度を調べるもの、
水道水の残留塩素を調べるものなどいろいろあります。
自治体によっては無償配布しているところもあります。
秦野では無償配布をしていないので、DIYショップやペットショップの熱帯魚のコーナーや実験用品コーナーなどで
市販されています。だいたい700〜1500円程度です。

●パックテストの使い方(COD値調査の場合)

 パックテストの使い方はとても簡単。あなたも、身近な水質調査にチャレンジしてみてください。

1.ピンでパックテストの端の方に穴を開ける。

2.穴が開いた部分を上にして、パックを指でギュッと押しつぶす。

3.そのまま穴の開いている方を水の中に入れ、スポイトの要領で水を半分くらい吸い込む。

4.よく振り混ぜて、決められた時間になったらチャートで比色する。

※CODの意味は、こちらに記載しています。 →

------------------------------------------------------------------------------------------------------
水筒持参で。
作成日:2000/03/16
最終更新日:2000/03/16
------------------------------------------------------------------------------------------------------
一日会社で、何本ジュースを飲みますか?
職場って乾燥してますよね。 だから、ついついお茶やコーヒーを飲んでしまう。。
1日2本缶ジュースを購入したとしたら、200円/1日 *5日=一週間1000円、1ヵ月4000円〜5000円!
結構バカになりませんよね。
そこで、水筒を持参してみませんか?
1千円〜3千円程度で、たくさん売ってますから、すぐ”モト”はとれます。
自宅からお茶や麦茶、などを水筒に入れて持っていけば、温かいものは温かいまま、冷たいものはずっと冷たいままで飲めるし、
お金もかからない。なおかつゴミを出さないので、エコロジスト〜!
インスタントコーヒーやお茶、そしてマグカップも会社に常備しておいて、給湯室でお湯だけもらう方法もありますよね。
紙コップは、なかなかリサイクルされず、ただのゴミとして捨てられている場合も多々あります。
エコロジストの信念を持っていれば、全然恥ずかしくないですよ。

------------------------------------------------------------------------------------------------------
通販のダンボールって・・
作成日:2000/04/03
最終更新日:2000/04/03
------------------------------------------------------------------------------------------------------
私は、通販大好きっ子で、時間のある時、カタログを眺めている事も多々あり、知らず知らずのうちに、通販で購入した物がたくさん!
そんな中、エコ主婦にとって気がかりな事がひとつあります。それは、通販のダンボール。
日頃、マイバック持参、なんて言ってる私でも、通販では、「袋はいりません」とは言えません。
モノによっては、グループで頼む為、何人分かが、ひとつの箱に入って送られてきますが、それは全体の数割。
また、ブラウス1枚や割れない小物の時は、袋で届くこともありますが、最近は、不景気のせいか3千円以下だと送料が
かかってしまう為、一度にまとめて購入する為、必ずといっていいほど、ダンボールで届きます。
そのダンボールは、ちゃんと資源物のごみの日に出したり、物入れ用にとっておいてますが、なんだかとってももったいない・・。
かといって、通販は生活の一部となってしまっている私には、止める事なんて到底無理。
個人での通い箱は無理だとしても、なにかいい方法はないのでしょうか・・。
その辺って、通販業界は、どのように考えているんでしょうね。。


------------------------------------------------------------------------------------------------------
鉄腕DASH 節約家族
作成日:2000/02/28
最終更新日:2000/02/28
------------------------------------------------------------------------------------------------------
2/27放送分の鉄腕DASHは、ご覧になりましたか?
どれだけ省エネ出来るか・・という趣旨の内容でしたので、早速、テレビを見ながらメモってみました。
・・とは言っても、メモる事に気付いたのが内容の半分を過ぎた所ですので、間違えていたらごめんなさい。
<内容>
1日に一般家庭が使う電気・ガス・水道代の合計は、だいたい577円。(地域や家族構成によって変動はあると思いますが・・)
そこで、@城島茂子、子供2人の家族と、A長瀬智也パパ、子供2人の家族 が1日省エネ生活をしてました。
途中、研ナオコや間 寛平が無駄使い(笑いを取りに来ただけ?)に来てたけど、私には意味のない行動に感じました。
わざと無駄遣いする必要があるの? って感じかな。

<節約術>
・食器等の洗い物・・・ため洗い ○ 流し洗い × 油物は、なるべく早く洗ってしまう。
・冷蔵庫・・・開け閉めは、短く・必要以上にしない
・掃除機・・・電気代がもったいないからと言って、急いでかけては、キレイにならない。
掃除機を引く時にゴミは吸い取られていくので、引く時はゆっくりする。
・洗濯機・・・内容量の7〜8割におさえる。もちろん風呂の水を使用する。
・ガス・・・火がなるべく鍋やヤカンからはみ出さないようにする。鍋底やヤカン底についた水滴は、拭き取る。
例)やかん底についた水滴を拭き取ってから火にかけると、拭き取らずに火をかけたものに比べ早く沸く。
・給湯式ふろ・・・蛇口から弱く出した方が水道代がかからない。


------------------------------------------------------------------------------------------------------
買い物は、マイバック持参で(コンビニ編)
作成日:1999/12/27
最終更新日:1999/12/27
------------------------------------------------------------------------------------------------------
コンビニで買い物をする際も、基本的にレジ袋は、辞退しましょう。
1品だけの場合は、「(店の)シールでいいです」 と言う。
2、3点の場合は、レジを通した後、「そのままでいいです」と言い、店員の目の前で、
(ずうずうしく)自分のカバンに入れる。
たくさん購入した場合や自分が袋を忘れた場合は、不本意ながら(^_^;)レジ袋に入れて頂く。

小さく折りたたんだレジ袋を常に携帯してもいいかも知れませんね。

------------------------------------------------------------------------------------------------------
買い物は、マイバック持参で(靴屋編)
作成日:2000/04/04
最終更新日:2000/04/04
------------------------------------------------------------------------------------------------------
クツを購入すると、しっかりした厚紙の箱に入れてくれますよね。
購入したクツをクツ箱で保管したい場合は、必要ですが、家に帰っても捨ててしまうような場合は、
最初から、「箱はいらない」と断りましょう。
最近は、お店の人も聞いてくる場合もありますけどね。

------------------------------------------------------------------------------------------------------


  お便り

あやのさんの「ちょこっとエコ」へ戻る

 "That's KIRIN Saver"へ戻