【特集】2004/08/13時点の手帳公開

■手帳とカバンのホームペーヂ
 http://www7b.biglobe.ne.jp/~techou_bag/
 
最近、モールスキンを活用するようになった影響からか、外出先で色々な情報を参照する必要が多くなった。
その結果、ある程度の情報を手元にストックしておきたくなったので、少し太めの径のもに手帳をチェンジした。
そんな状況での04/08/13時点の手帳の中身公開です。

■sazabyの手帳
 
このシステム手帳は、2001年の11月に東急ハンズ心斎橋店で購入。
sazabyのバイブルサイズで、リング径:15mm、色:赤茶、1,1000円(税抜き)。
 
直前まで使っていたsazabyの径10ミリのシステム手帳と革の材質や細かい仕上げが全く同じツルッとした素材なので、同じシリーズものなのだろう。
わたしが購入した時に、ハンズの店頭ではsazabyトラベルという表示がしてあった。
 
わたしが購入した当時はこの径15ミリが最薄タイプで、10ミリタイプはまだそんなにメジャーではなかった。
なので、旅行にも持ち歩ける最薄タイプという意味で「トラベル」というネーミングにしたのかなと勝手に思っている。
 
ところで、sazabyの直営店を覘いてみると、最近このタイプの革の製品は置いていない。表面が凸凹した押し型風の柔らかめの革の製品ばかりである。
 
この手帳のタイプは多分ハンズオリジナルとかロフトオリジナルといったものなのだろう。
(そういえば、直営店とハンズとでは、リフィルのデザインも違っていたような気がする・・・)
 
 

■手帳変更の理由
 
BREEの極厚タイプのシステム手帳から、軽さを求めて径10ミリの手帳にチェンジして、快適に過ごしていた。
一時期は、径10ミリにカレンダーとメモだけをはさみ込むのが究極の手帳の姿かなとも考えたりしていた。
 
そんな感じで極薄タイプの手帳ライフを満喫していたのだが、あの「モールスキン」を使うようになって、手帳の使い勝手が少々変わってきた。
「モールスキン」の使いこなしとして、わたしの場合は仕事を一切排除した遊びの手帳。
「旅とグルメ」ではじまり、今ではそれに街遊びも加わっている。
 
で、最近までのわたしの手帳のシステム構成を見てみると
@sazabyの手帳・・・主としてスケジュール+TODO
ABREEの手帳・・・日記+ストック情報保存ファイル
BRHODIA・・・アクティブなメモ
Cmead・・・街遊び特化メモ
Dモールスキン・・・旅とグルメ+街遊び
 
まず、モールスキンを本格的に使い始めてからはCのmeadの機能はDのモールスキンに吸収。
 
ここで、問題は@のsazabyの手帳が薄すぎて、街遊びなどのストック情報をAのBREEの手帳に分冊保管していたので、街遊びの計画や情報整理をするときに、sazabyとBREEとモールスキンの三冊を広げるようになってしまった。
 
この「モールスキン」、とても使いやすく、かなり頻繁に取り出しては、色々と書き込みをするようになった。
平日の昼休みなども、かなりの頻度でモールスキンを手にすることが多い。
こうなってくると、ある程度の情報をシステム手帳に集約していないと、使いにくくなってしまう。
 
ということで、sazabyの径15ミリの手帳にチェンジして参照情報を移し替えた。
BREEの方は、日記と記入済みのメモや本当に使用頻度の低いリフィルの保存に使用することにした。
 

■手帳前半部
 
主としてアドレス情報が中心。
このアドレス情報については、いつか整理をして携帯と年賀状ソフトに再整理して、システム手帳から分離して管理をしようと考えているが、なかなか実行に移せないでいる。
リミットは、年賀状作成時かな?
 
写真は、ノックスのペンホルダ。
ペンを差すリングの部分だけ本皮製。
プラ製のホルダは1年を待たずにダメになることが多いが、このノックスのホルダ、2年以上使用しているが十分現役で活躍しており、コストパフォーマンスはとても高い。

■スケジュール欄
 
以前から、いろいろな機会に書いているが、わたしは写真のsazaby月間見開きカレンダータイプを愛好している。
(写真は12月なので、まだ何も予定なし)
 
リフィルを購入してきたら、まずはピンクの蛍光ペンで休日に丸印を付ける。
充実した週末ライフを過ごすための最初の作業だ。
これが、休日を視覚的にもれなく認識し、週末を中心としたプランニングの土台づくりとなる。
また、飛び石連休に有給計画を上手に当てはめて年間連休計画を練り上げていく。
 
ところで、このタイプのスケジュールを使う最大のメリットは、一月の予定を俯瞰できることだろう。
 
忙しい時期は、細かい文字がビッシリ詰まった濃い状態が一目で確認できる。当然、ヒマな時期は隙間の多い薄いスペースになる。
 
パッっと見て、視覚的に忙しい時期が判断でき、アナログ時計で時間差計算を視覚的に判断するような感覚でのスケジュールの捕らえ方が可能となり、予定を効率よく配分していくのにとても都合がよい。
土日を中心とした、週をまたがる予定もこのタイプであるとスムーズにプランニングすることが出来る。
 
あと、一日の升目が小さいため、記入できる予定が限られているが、反面、この升目に書ききれない予定は、自分の処理能力を超えるものとの判断の目安にもしている。
 
戦略的に、充実した週末ライフを過ごせるように持って行くには、一週間だけを見ていただけでは不十分。
常に数週間先を睨みながら、その週のアクションを割り振り、消化していくことがポイントだと思う。
 
自分の時間を有意義に使おうという意識を常に持ちながらスケジューリングしていけば、自然と無駄な残業やお付き合いが激減し、充実した自分の時間を確保しやすくなるとわたしは考える。
 
 

■MONTHLY
 
わたしが現在使用しているインデックスはPlanex製。
まず、「MONTHLY」のエリアは、タイトルとは全く関係のない使い方。
年間の定例予定を書き出したリフィルを挟んでいる。
月末、月初に一月の定例的な予定を確認して月間スケジュール欄に落とし込みをしている。
 

■WEEKLY
 
こちらも、タイトルと関係なし。
PCの設定情報や税金や通帳の基礎データを暗号化したものを記載したリフィルや年齢早見表などを挟んでいる。
いわゆる「基礎情報」欄といった使い方。

■IDEA
 
願い事を書き出したリフィルを挟み込んでいる。
小さな願望から大きな願い事まで、数えてみたらリフィル5枚に渡ってビッシリと書き込みをしている。
 
毎日、このリフィルを眺めながら成功状態をイメージしている。

■NOTE
 
ここは、いわゆるメモ欄。
電話照会時のメモなどが多い。
ある程度たまってきたら、BREEの方で一時保管。
 
年間分たまったら、プラ製の保存用バインダにまとめて保管することになる。

■下タブ インデックス
 
ちなみに下タブのインデックスもPlanex製。
黄色・・・スケジュール欄
赤色・・・TODO
青色・・・メモ欄
 
と使用頻度が高いところのインデックスとして利用。
 
ちなみにTODOは、スケジュール欄のすぐ後に挟み込んでいる。

■MONEY
 
欲しいものリストを挟んでいる。
欲しいと思ったら、まずこのリストに記入することからはじまる。
 
ここらあたりから、モールスキンとのやり取りが多くなる。

■MAP
 
「お店情報」や「自作乗換え案内」、鉄道路線図などを挟んでいる。
今回は、この部分をBREEから移し替えるために手帳のチェンジを行った。
 
これから、モールスキンとの情報連携を考えていくのがとても楽しみなエリア。

■お店情報
 
街ごとに、お気に入りのショップリストを整理している。
そのエリアに遊びに行く時は、まずはこのリストでお気に入りが漏れることが無いようにチェックすることから始まる。
 
ハンズなどの複数フロアのあるところは、お気に入りのフロアまでも書き出している。

■自作乗換え案内
 
街から街へ移動をする時は、時間や乗換えポイント等、気づいたことをメモしておく。
 
乗換えをする時は、何両目あたりが近くて便利だったとか、実測での乗換え時間等を出来るだけメモするようにしている。
そうした、情報を元にしてよく行くところの乗換え案内を作成している。
 
これがあると、人と待ち合わせをしたりする時などは結構便利。

■後ポケット
 
このシステム手帳には、写真のような後ポケットが付いている。
以前使っていたときには、このポケットはほとんど使った記憶がない。
しかし、モールスキンを使い始めて、後ポケットの便利さを知ってしまったので、今後、このポケットの利用価値は大きいと思う。

■オマケ
 
現役手帳を三冊積み重ねてみた。
デイリーで使うのは、真ん中の手帳。
 
ちなみに、今まで使っていた径10ミリの手帳(写真一番上)は、このホームページの構成ネタ帳として、使っていくことにした。

■構成ネタ帳 その1
 
手帳のストック情報を整理するのに、最近ノックスの紙製のインデックスを利用している。
 
鉛筆で書き込みができるので、随時修正が出来るのが、分類整理を発展させていくのに便利。
 
 

■構成ネタ帳 その2
 
ホームページの構成を考える時、一つには思いついたことを、単純にキーワードレベルからメモしておいて、メモから文章にネタを徐々に膨らませていく。
 
もう一つの方法として、デジカメで色々と撮影しておいて、画像情報をストックしておき、それらを見ながらネタを考えたりしている。
写真のリストは、デジカメで撮影したモノのリストで日付+インデックス名でデータ管理している。
日頃は、このリストを見ながらネタを考えることが一番多い。
 

tetyou_bag@hotmail.comtetyou_bag@hotmail.com