戸田和光作成
土屋隆夫の書誌は、ほぼほぼ完全なものが存在しているので、今更私などが補足する必要はないのだけれど、それでも、時々怪しいリストを見かけたりもするので、念の為に作っておいても、と思うことがあった。そんなこともあり、今回、取り急ぎまとめたものになる。
先に書いた通り、土屋の作品リストは既にある、という前提での整理なので、今回の作成にあたっては、あくまでも既存のものを基本にした補足版、に過ぎない。特に手を抜いているのが、初出題と改題の部分で、その点についての確認をしていない。初出題と改題後のタイトルが混じっている可能性が高いことを、ご注意いただきたい。
また、殆どの作品が土屋の短編集に収められている、という前提なので、収録短編集についても省いてしまった。それでも問題はないと思うのだけれど、それは私だけの認識だろうか……。
気がついたことがあれば、下記のアドレス宛てにご指摘ください。
gokusiteki.shuuishu@gmail.com (@を半角に修正してください)
| タイトル | 雑誌・新聞名 | 掲載年月 | 備考 |
| 「罪ふかき死」の構図 | 別冊宝石 | 1949年12月 | |
| 外道の言葉 | 宝石 | 1950年5月 | |
| 地獄から来た天使 | 宝石 | 1950年11月 | |
| 夜行列車 | 宝石 | 1951年4月 | |
| 絆 | 宝石 | 1951年11月 | |
| 奇妙な招待状 | 別冊宝石 | 1951年12月 | |
| いじめられた女 | 宝石 | 1952年6月 | |
| 青い帽子の物語 | 別冊宝石 | 1952年6月 | |
| 私は今日消えてゆく | 宝石 | 1952年12月 | |
| マリアの丘 | 探偵実話 | 1952年12月 | |
| 民主主義殺人事件 | 増刊宝石 | 1953年3月 | |
| 推理の花道 | 探偵実話 | 1953年4月 | |
| 経営学入門 | 宝石 | 1953年10月 | |
| りんご裁判 | 探偵倶楽部 | 1954年2月 | |
| ささやかな復讐 | 探偵倶楽部 | 1954年4月 | |
| 狂った季節 | 探偵倶楽部 | 1954年6月 | |
| 影に追われる男 | 探偵倶楽部 | 1954年9月 | |
| 愛する | 宝石 | 1954年10月 | |
| 死神 | 探偵倶楽部 | 1954年11月 | |
| 心の影 | 宝石 | 1955年1月 | |
| 恐ろしき文集 | 探偵倶楽部 | 1955年2月 | |
| 貞操実験 | 探偵倶楽部 | 1955年4月 | |
| ある偶然 | 宝石 | 1955年6月 | |
| 殺人のお知らせ | 探偵倶楽部 | 1955年7月 | |
| 花と月光 | オール読切 | 1955年7月 | |
| 傷だらけの街 | 宝石 | 1955年11月 | |
| 粋理学入門 | 探偵倶楽部 | 1956年1月 | |
| ゆがんだ絵 | 探偵実話 | 1956年2月 | |
| どこまでも―闇 | 宝石 | 1956年6月 | |
| 死者は訴えない | 探偵実話 | 1956年8月 | |
| 小さな鬼たち | 宝石 | 1956年11月 | |
| 再婚学入門 | 探偵実話 | 1957年1月 | |
| 夢の足跡 | 探偵実話 | 1957年6月 | |
| 三通の遺書 | 探偵実話 | 1957年10月 | |
| 二枚の百円札 | 探偵実話 | 1957年12月 | |
| 重たい影 | 宝石 | 1958年1月 | |
| 七歳の告白 | 探偵実話 | 1958年2月 | |
| 暗い部屋 | 耽奇小説 | 1958年5月 | |
| 孤独な殺人者 | 宝石 | 1958年5月 | |
| 奇妙な再会 | 宝石 | 1958年12月 | |
| 肌の告白 | 『肌の告白』 | 1959年6月 | |
| 九十九点の犯罪 | 『推理教室』 | 1959年7月 | |
| 見えない手 | 『推理教室』 | 1959年7月 | |
| 配られた死 | 中日新聞 | 1959年9月6日 | |
| 穴の上下 | 宝石 | 1960年3月 | |
| 離婚学入門 | 宝石 | 1960年7月 | |
| 判事よ自らを裁け | 宝石 | 1960年12月 | |
| 魔笛 | 『私だけが知っている』 | 1961年3月 | |
| 変てこな葬列 | 宝石 | 1961年7月 | |
| 白樺タクシーの男 | 別冊週刊漫画Times | 1961年8月17日 | |
| 密室学入門 | 宝石 | 1961年10月 | |
| 穴の穴 | スリラー街 | 1962年2月15日 | |
| 情事の背景 | オール読物 | 1962年3月 | |
| 死のたわむれ | 高3コース | 1962年3月 | |
| 開いて、跳んだ | 漫画読本 | 1962年3月 | |
| 軽罪学入門 | 別冊週刊朝日 | 1962年3月 | |
| 媚薬学入門 | 別冊週刊漫画Times | 1962年8月21日 | |
| 寒い夫婦 | 推理ストーリー | 1963年3月 | |
| 女の鎖 | 別冊週刊漫画Times | 1963年3月5日 | |
| 地図にない道 | 旅 | 1963年7-12月 | |
| 穴の設計書 | 宝石 | 1964年2月 | |
| ねじれた部屋 | 推理ストーリー | 1964年7月 | |
| 穴の周辺 | オール読物 | 1964年10月 | |
| 殺人ラッキー賞 | 週刊現代 | 1964年10月1日 | |
| 美の犯罪 | PL青年 | 1964年12月 | |
| 死の接点 | 推理ストーリー | 1965年1月 | |
| 穴を埋める | オール読物 | 1965年6月 | |
| 夜の判決 | 推理ストーリー | 1965年6月 | |
| 穴の終曲 | 推理ストーリー | 1965年11月 | |
| 穴の眠り | オール読物 | 1965年11月 | |
| 女の穴 | 推理ストーリー | 1966年6月 | |
| 動機と機会 | 漫画読本 | 1966年7月 | |
| 穴の勝敗 | 推理ストーリー | 1967年4月 | |
| 縄の証言 | 別冊宝石 | 1967年4月 | |
| 沈黙協定 | 推理ストーリー | 1967年7月 | |
| 空中階段 | 推理界 | 1967年7月 | |
| 正当防衛 | 推理界 | 1967年9月 | |
| 淫らな骨 | 推理ストーリー | 1967年12月 | |
| 潜在証拠 | 推理界 | 1968年2月 | |
| 天国問答 | 推理界 | 1968年4月 | |
| Xの被害者 | 別冊小説宝石 | 1968年4-6月 | |
| 芥川龍之介の推理 | 推理ストーリー | 1968年9月 | |
| 黒い虹 | オール読物 | 1969年5月 | |
| 殺人コンサルタント | 女性自身 | 1969年11月8日 | |
| 淫らな証人 | 小説現代 | 1970年8月 | |
| ある男の影 | 信濃毎日新聞 | 1970年9月1日 | |
| 加えて、消した | 別冊小説現代 | 1971年1月 | |
| 三幕の喜劇 | 別冊小説宝石 | 1971年2月 | |
| わがままな死体 | 別冊小説宝石 | 1971年6月 | |
| 氷の椅子 | 小説サンデー毎日 | 1972年6月 | |
| 報道学入門 | 推理 | 1972年8月 | |
| 盲目物語 | 別冊小説宝石 | 1972年10月 | |
| 泥の文学碑 | 小説サンデー毎日 | 1972年11月 | |
| 午前十時の女 | 別冊小説現代 | 1973年1月 | |
| 媚薬の旅 | 小説サンデー毎日 | 1973年3月 | |
| 夜の勝敗 | 信濃毎日新聞 | 1973年7月8日 | |
| しつこい自殺者 | 小説現代 | 1973年11月 | |
| 気まぐれな死体 | 小説サンデー毎日 | 1974年2月 | |
| 追われる男 | 旭の友 | 1974年8月 | |
| 似たもの同志 | 家の光 | 1974年12月 | |
| 異説・軽井沢心中 | 週刊小説 | 1974年12月20日 | |
| 老後の楽しみ | 週刊小説 | 1975年3月12日 | |
| 風にヒラヒラ物語 | 別冊小説現代 | 1975年4月 | |
| 虚実の夜 | カッパまがじん | 1977年3月 | |
| くじ運の悪い男 | 別冊小説宝石 | 1978年5月 | |
| 半分になった男 | 別冊中央公論 | 1981年7月 | のちに、改稿 |
| 半分になった男 | EQ | 1992年7-9月 | 《別冊中央公論》のものを加筆・改稿 |
| 深夜の法廷 | EQ | 1993年7月 | |
| 遺書 | 文庫のぶんこ | 1994年5月 | |
| 花心夫婦心中 | EQ | 1997年5月 | 戯曲 |
| タイトル | 雑誌・新聞名 | 掲載年月 | 備考 |
| 夜光る顔 | 4年の学習/5年の学習 | 昭和37年1-9月 | |
| シラカバに聞け | 6年の学習 | 昭和40年9月 | |
| 鏡が見ていた | 6年の学習臨時増刊 | 昭和41年2月 | |
| まぼろしの声 | 中学一年コース | 昭和44年3月 | |
| 死者がノックする | 中三時代付録 | 昭和44年4月 | 「進級お祝い小説・まんが傑作集」 |
戸田和光