戸田和光 編
河野についても、私は系統立った読書はしてきていない。ただ、思っていたよりも充実した書誌がなかったようなので、例によって、整理のために、まとめてみたものである。今回も、実際のところは様々な資料を継ぎ接ぎしているだけのものに過ぎないが、御理解いただきたい。
気がついたことがあれば、下記のアドレス宛てにご指摘くだされば幸いです。
gokusiteki.shuuishu@gmail.com (@を半角に修正してください)
| 書名 | 改題 | 区分 | 出版社 | 出版年月 | 文庫 | 備考 |
| 陽光の下,若者は死ぬ | 短編 | 荒地出版社 | 1960年5月 | |||
| アスファルトの上 | 短編 | 光風社 | 1961年1月 | |||
| 黒い陽の下で | あれは血の土曜日 | 長編 | 浪速書房 | 1961年4月 | ||
| 殺人群集 | 長編 | 光風社 | 1961年4月 | 徳間 | ||
| 憎悪のかたち | 短編 | 七曜社 | 1962年4月 | |||
| 群青 | 長編 | 早川書房 | 1963年3月 | 角川 | ||
| ザ・サムライ | 連作 | 桃源社 | 1963年3月 | |||
| 殺意という名の家畜 | 長編 | 宝石社 | 1963年9月 | 角川 | ||
| 三匹の野良犬 | 連作長編 | 芸文社 | 1964年10月 | |||
| 残酷なブルース | 短編 | 芸文社 | 1964年12月 | |||
| ガラスの街 | 短編 | 三一書房 | 1969年9月 | |||
| 他人の城 | 長編 | 三一書房 | 1969年5月 | 講談 | ||
| 緑の時代 | 短編 | 早川書房 | 1972年6月 | 角川 | ||
| 陽光の下,若者は死ぬ | 短編 | 角川書店 | 1973年6月 | 荒地出版社版とは収録作が異なる | ||
| 狂熱のデュエット | 短編 | 角川書店 | 1973年11月 | |||
| ペインティング・ナイフの群像 | 連作 | 新潮社 | 1974年4月 | |||
| 街の博物誌 | 連作 | 早川書房 | 1974年5月 | 早川 | ||
| いつか、ギラギラする日々 | 短編 | 文芸春秋 | 1974年9月 | 集英 | ||
| 陽だまりの挽歌 | 短編 | 角川書店 | 1975年5月 | |||
| 真昼のアドリブ | 短編・エッセイ | 潮出版社 | 1975年5月 | |||
| 明日こそ鳥は羽ばたく | 長編 | 角川書店 | 1975年5月 | 集英 | ||
| わが大地のうた インド四部作 | 短編 | 徳間書店 | 1975年12月 | |||
| 悪漢図鑑 | 短編 | 光風社書店 | 1976年5月 | 集英 | ||
| 探偵はいま鉄板の上 | 長編 | 祥伝社 | 1976/5/10 | 徳間 | ||
| さらば、わが暗黒の日々 | 長編 | 双葉社 | 1977年6月 | 集英 | ||
| 迷彩の森 | 長編 | 実業之日本社 | 1977年6月 | 講談 | ||
| デンパサールの怪鳥 | 短編 | カイガイ出版部 | 1978年4月 | 集英 | ||
| 続・街の博物誌 | 連作 | 早川書房 | 1979年7月 | |||
| カトマンズ・イエティ・ハウス | 短編 | 講談社 | 1980年4月 | |||
| 町の案内図 声、そして彼らの旅 | 短編 | 徳間書店 | 1980年4月 | |||
| ルーシーは爆薬持って空に浮かぶ | 短編 | 集英社 | 1981年12月 | |||
| アガサ・クリスティ殺人事件 | 長編 | 祥伝社 | 1983年4月 | 祥伝 | ||
| 幻夢・肥満狂死曲 | 長編 | 祥伝社 | 1985年11月 | |||
| 怪人・毛酔翁の逆襲 | 長編 | 祥伝社 | 1986年5月 | |||
| アルタの鷹 | 長編 | 大陸書房 | 1989年3月 | |||
| 翔ぶ一族 | 長編 | 電子書籍(アドレナライズ) | 2018年8月 |
例によって、書誌研究ありきのリストなので、ここでは小説に限っている。そのつもりでご覧いただきたい。
作品の多さの割には、作品数は案外と少なかった気がしたのは、私だけだろうか。特に、案外と短編集が少ないな、と思ってしまったのは、短編リストを作った人間だからだろうか――。
文庫の項は、同書が最初に文庫化された会社を入れた。河野も、文庫化された作品が余り多くないため、引き続き、こんな形にしている。
『陽光の下、若者は死ぬ』は、単行本と文庫版では収録作がかなり異なり、文庫化とはいえない、との指摘を受け、修正しました。実際に読んでいない人間であることが、すぐ分かりますね……。
| 書名 | 初出誌紙 | 連載開始年月日 | 連載終了年月日 | 初出タイトル(備考) |
| 黒い陽の下で | 探偵実話 | 1960年10月 | 1961年4月 | |
| 殺人群集 | 書き下ろし | |||
| 群青 | 書き下ろし | |||
| 殺意という名の家畜 | 宝石 | 1963年6月 | 1963年8月 | |
| 三匹の野良犬 | 漫画天国 | 1961年8月4日 | 1962年10月19日 | ざまあみやがれ |
| 他人の城 | 推理界 | 1969年1月 | 1969年5月 | |
| 明日こそ鳥は羽ばたく | 野性時代 | 1975年3月 | ||
| 探偵はいま鉄板の上 | 小説推理 | 1975年11月 | 1976年3月 | ターザンはいま舗道の上で |
| さらば、わが暗黒の日々 | 小説推理 | 1977年2月 | 1977年4月 | |
| 迷彩の森 | 週刊小説 | 1975年3月14日 | 1975年5月2日 | |
| アガサ・クリスティ殺人事件 | 幻影城 | 1979年1月 | 1979年5月 | |
| 幻夢・肥満狂死曲 | 書き下ろし | |||
| 怪人・毛酔翁の逆襲 | 書き下ろし | |||
| アルタの鷹 | 小説奇想天外 | 1988年4月 | 1989年1月 | |
| 翔ぶ一族 | 小説新潮 | 1992年10月 | 1994年3月 | |
| 破る殺る賭ける | 漫画天国 | 1964年11月27日 | 1965年6月11日 | |
| ガラスの太陽 | 東京スポーツ | 1970年6月27日 | 1971年3月16日 |
連作長編である『三匹の野良犬』については、初出雑誌はほぼ確実なのだが、初出の通りに本になったかが確認できなかった(連載時にはあったが、本になる際にカットになった回が存在する可能性もある、など)。
二重線以降の『破る殺る賭ける』と『ガラスの太陽』は、連載後に本になっていないようだ。そのため、この表記としている(なお、『破る殺る賭ける』は、隔週刊誌に15回の連載なので、短めの長編というべきかも知れないが、中編ともしにくいかと考え、ここに並べている。ご注意を)。
| 作品名 | 初出題 | 収録誌紙 | 掲載年月日 | 連載終了年月日 | 収録短編集 | 連作名など |
| ゴウイング・マイ・ウェイ | 宝石 | 1959年12月 | 陽光の下、若者は死ぬ | |||
| 溺死クラブ | 増刊宝石 | 1959年12月 | 陽光の下、若者は死ぬ/陽光の下、若者は死ぬ(文) | |||
| 腐ったオリーブ | 宝石 | 1960年2月 | 陽光の下、若者は死ぬ/狂熱のデュエット | |||
| 日曜日の女 | アサヒ芸能 | 1960年3月13日 | 陽光の下、若者は死ぬ | |||
| 陽光の下若者は死ぬ | ヒッチコックマガジン | 1960年4月 | 陽光の下、若者は死ぬ/陽光の下、若者は死ぬ(文) | |||
| かわいい娘 | 宝石 | 1960年4月 | 陽光の下、若者は死ぬ | |||
| 狂熱のデュエット | 宝石 | 1960年5月 | 陽光の下、若者は死ぬ/狂熱のデュエット | |||
| 殺し屋日記 | ヒッチコックマガジン | 1960年5月 | 陽光の下、若者は死ぬ | |||
| 殺人者 | 宝石 | 1960年6月 | アスファルトの上 | |||
| ヒッチハイク | 別冊アサヒ芸能 | 1960年8月 | アスファルトの上 | |||
| 八月は残酷な月 | 宝石 | 1960年9月 | アスファルトの上 | |||
| まぶしい季節 | 平凡 | 1960年10月 | アスファルトの上 | |||
| カウンターの中 | 別冊アサヒ芸能 | 1960年10月 | ||||
| 黒人リュウ | 週刊実話 | 1960年10月17日 | アスファルトの上 | |||
| 橋の上の男たち | 探偵実話臨時増刊 | 1960年11月 | アスファルトの上 | |||
| ある再会 | ヒッチコックマガジン | 1960年11月 | アスファルトの上 | |||
| ビートならでは夜のあけぬ若者ども | 別冊アサヒ芸能 | 1960年11月 | ||||
| ファンキーの終り | アサヒ芸能 | 1960年12月25日 | ||||
| アスファルトの上 | 宝石 | 1961年1月 | アスファルトの上 | |||
| ビート族とお正月を | 週刊平凡 | 1961年1月11日 | ||||
| 傷だらけの男 | 特集実話特報 | 1961年1月15日 | ||||
| 逃亡者たち | 講談倶楽部 | 1961年2月 | ||||
| くたばれ! アート・プレイキー | 宝石 | 1961年2月 | ||||
| 女体が呻くとき | 週刊特報 | 1961年2月22日 | 1961年3月8日 | 殺し屋無頼 | ||
| 実験 | ヒッチコックマガジン | 1961年3月 | ||||
| 賭ける男たち | 別冊週刊漫画TIMES | 1961年3月2日 | ||||
| かわいい少女 | 中日新聞 | 1961年3月5日 | ||||
| 情欲の果て | 週刊特報 | 1961年3月22日 | 1961年4月5日 | 殺し屋無頼 | ||
| ジャガーXK 150 | 映画音楽 | 1961年4月 | ||||
| 血とアスファルト | 週刊特報 | 1961年4月19日 | 1961年5月17日 | 殺し屋無頼 | ||
| 血の鍵 | 増刊ヒッチコックマガジン | 1961年5月 | ||||
| 女は女、豚は豚 | 週刊大衆 | 1961年5月29日 | 1961年6月26日 | |||
| 黒い男・白い女 | 週刊特報 | 1961年5月31日 | 1961年6月28日 | 殺し屋無頼 | ||
| 遠い海、遠い夏 | 宝石 | 1961年6月 | 憎悪のかたち | |||
| 狂った関係 | 週刊特報 | 1961年7月12日 | 1961年8月10日 | 殺し屋無頼 | ||
| 灼けた砂 | 別冊週刊漫画 | 1961年8月17日 | ||||
| 刺殺者 | 漫画サンデー | 1961年8月26日 | ||||
| ビート・ガール | 週刊特報 | 1961年8月24日 | 1961年9月7日 | 殺し屋無頼 | ||
| 若者狩り | 別冊土曜漫画 | 1961年9月 | ||||
| 太陽のない真昼 | 漫画サンデー | 1961年9月23日 | ||||
| 汚れた女優 | 週刊特報 | 1961年9月21日 | 1961年10月5日 | 殺し屋無頼 | ||
| 殺意の時 | 別冊小説新潮 | 1961年10月 | 憎悪のかたち | |||
| 賭けのブルース | 別冊週刊漫画 | 1961年10月19日 | ||||
| 道玄坂で逢いましょう | 漫画サンデー | 1961年10月21日 | ||||
| 山田太郎の記録 | 宝石 | 1961年11月 | 憎悪のかたち | |||
| 狙われたあたし | みわく | 1961年11月 | ||||
| 末裔 | 紳士読本 | 1961年11月 | 憎悪のかたち | |||
| 善行 | 婦人画報 | 1961年12月 | 憎悪のかたち | |||
| 残酷なブルース | 殺意のブルース | 特集実話特報 | 1961年12月25日 | 1962年1月22日 | 残酷なブルース | |
| ぼろぎれ | 推理ストーリー | 1962年2月 | ||||
| 過去の代価 | 講談倶楽部 | 1962年3月 | ||||
| 憎悪のかたち | 宝石 | 1962年3月 | 憎悪のかたち/陽光の下、若者は死ぬ(文) | |||
| 血肉 | 別冊小説新潮 | 1962年4月 | 憎悪のかたち | |||
| アイコとキング | "MEN'S CLUB" | 1962年4月 | ||||
| 狼の親たち | 週刊実話 | 1962年4月9日 | ||||
| 男狩りの記録 | 週刊実話 | 1962年5月7日 | ||||
| ギャンブラー | スリラー街 | 1962年5月17日 | ||||
| 奴が奴ならおれもおれ | 週刊漫画TIMES | 1962年5月30日 | 1962年7月4日 | |||
| 蒼い小さな世界 | 推理ストーリー | 1962年6月 | ||||
| 人形芝居 | 宝石 | 1962年6月 | ||||
| 身許不明者 | 週刊実話 | 1962年6月4日 | ||||
| お祭のブルース | 週刊平凡 | 1962年8月23日 | ||||
| おはよう、さようなら | 週刊平凡 | 1962年9月20日 | ||||
| ちんぴら | エロチックミステリー | 1962年10月 | ||||
| 職業はプレイボーイ | 増刊漫画サンデー | 1962年10月10日 | ||||
| わが名はプレイボーイ | 週刊大衆 | 1962年10月27日 | 1962年11月24日 | ザ・サムライ | ||
| ある恐喝 | 別冊週刊漫画 | 1962年11月20日 | ||||
| 黒い牛、青い山羊 | 小説新潮 | 1962年12月 | ガラスの街 | |||
| 騒がしい夜 | 漫画読本 | 1962年12月 | ||||
| 暗い目の女 | 漫画ストーリー | 1962年12月24日 | ||||
| おれの出会った殺し屋 | 首都高速 | 1963年1月 | ||||
| 腐った海 | 宝石 | 1963年2月 | ||||
| 几帳面な男 | 漫画アサヒ | 1963年2月 | 誰にでもできる殺人講座 | |||
| 女だらけのブルース | 週刊実話特報 | 1963年2月14日 | 1963年3月14日 | 残酷なブルース | ||
| わが名はサムライ | 推理ストーリー | 1963年3月 | ザ・サムライ | |||
| 目には目を | 漫画アサヒ | 1963年3月 | 誰にでもできる殺人講座 | |||
| すりかえ | 漫画アサヒ | 1963年4月 | 誰にでもできる殺人講座 | |||
| 赤い服の女 | 漫画ストーリー | 1963年5月3日 | ||||
| 森の舘 | EQMM | 1963年5月 | ||||
| 罠をかけた奴らの血 | 特集実話特報 | 1963年6月10日 | 1963年8月12日 | 残酷なブルース | ||
| 振り返るな | 別冊小説新潮 | 1963年7月 | ||||
| 酷熱の死 | 推理ストーリー | 1963年9月 | ||||
| 娘が死んだ後で | 評 | 1963年9月 | 1963年10月 | |||
| 写真の女 | 漫画ストーリー | 1963年10月26日 | ||||
| 青い群 | オール読物 | 1963年11月 | ガラスの街 | |||
| 爆発 | 宝石 | 1963年11月 | ||||
| 黒い断層 | 漫画エース | 1964年2月14日 | ||||
| 三月十一日の平和 | 小説現代 | 1964年3月 | ||||
| 海鳴り | 宝石 | 1964年3月 | ||||
| 夜になった。何して遊ぶ? | 別冊小説新潮 | 1964年4月 | ||||
| 白い朝、赤い午後 | 推理ストーリー | 1964年5月 | ||||
| 暗い道で | みわく | 1964年6月 | ||||
| 残酷な朝 | PL青年 | 1964年6月 | ||||
| ある女流画家の死 | みわく | 1964年7月 | ||||
| 遠い海のきらめき | 週刊女性 | 1964年7月15日 | ||||
| 狂った海岸 | みわく | 1964年8月 | ||||
| 冷たい夏 | 週刊大衆 | 1964年9月3日 | ||||
| 死を運ぶ女 | 推理ストーリー | 1964年11月 | ||||
| 白い女 | 推理ストーリー | 1965年3月 | ||||
| 危険への招待 | オール娯楽 | 1965年4月3日 | 1965年8月21日 | |||
| 東京タワー爆破事件 | 週刊スポーツマガジン’66 | 1966年4月1日 | ||||
| 殺人者に朝はない | 推理ストーリー | 1966年5月 | ||||
| 黒いボウル | 週刊スポーツマガジン’66 | 1966年5月6日 | ||||
| 黄金作戦〇一号 | 大衆小説 | 1966年6月 | ||||
| 黒んぼたち | 週刊スポーツマガジン’66 | 1966年6月10日 | ||||
| 殺しは俺にまかせろ | 大衆小説 | 1966年10月 | ||||
| 少年アドルフ・ヒットラー | SKIING | 1966年10月 | ||||
| 冬将軍とナポレオン | SKIING | 1966年11月 | ||||
| 顔 | 週刊F6セブン | 1966年11月19日 | ||||
| 二・二六奉勅命令 | SKIING | 1966年12月 | ||||
| 八年目の男 | 週刊F6セブン | 1966年12月10日 | ||||
| ガニマタのオロチ | 週刊F6セブン | 1966年12月31日 | ||||
| 穏やかな日々 | 別冊宝石 | 1967年1月 | 緑の時代 | |||
| われら殺人トリオ | 大衆小説 | 1967年1月 | ||||
| 赤い服のジャンヌ | 赤い服のジャンヌ・ダーク | SKIING | 1967年1月 | 緑の時代 | ||
| 美しい芸術 | SFマガジン | 1967年2月 | 緑の時代 | |||
| 性的時代 | 週刊F6セブン | 1967年2月4日 | ||||
| 赤いブラウス | 女性自身 | 1967年3月6日 | ||||
| 電車の中 | 新刊ニュース | 1967年3月15日 | ||||
| 地獄のバラード | プレイボーイ | 1967年3月28日 | ||||
| シャンデリア | プレイボーイ | 1967年5月16日 | ||||
| 銃こそわが命 | 大衆小説 | 1967年6月 | ||||
| 機関車、草原に | SFマガジン | 1967年6月 | 緑の時代 | |||
| 炎のピット・イン | サンエス | 1967年7月 | ||||
| キャンディ・パーティ | ニュース特報 | 1967年7月12日 | ||||
| ジャリ・タレント | 別冊小説宝石 | 1967年9月 | 緑の時代 | |||
| モデル・ガン・ジョー | アパッチ | 1967年9月 | ||||
| 完全な女 | 新刊ニュース | 1967年9月15日 | 緑の時代 | |||
| ある完結 | 女性自身 | 1967年9月18日 | ||||
| 狩りをする女 | アパッチ | 1967年10月 | ||||
| ガラスの街 | 推理界 | 1967年11月 | ガラスの街/陽光の下、若者は死ぬ(文) | |||
| 千秋敬子の美しい生涯 | 新婦人 | 1967年11月 | ||||
| ブラック・ジャップ | 平凡パンチ | 1967年11月13日 | ||||
| 地下室のブルース | アパッチ | 1967年11月 | ||||
| 可愛い標的 | アパッチ | 1967年12月 | ||||
| 狂った夜 | アパッチ | 1968年1月 | ||||
| 殺してやりたい | アパッチ | 1968年2月 | ||||
| 殺人教室 | アパッチ | 1968年3月 | ||||
| 凍った街の激しいブルース | 推理界 | 1968年3月 | ||||
| 秘密 | 女性自身 | 1968年3月18日 | ||||
| フェリーボートの女 | ニュース特報 | 1968年4月24日 | ||||
| 殺し屋の掟 | 増刊現代小説 | 1968年5月 | ||||
| 紙製の街 | 推理界 | 1968年6月 | ||||
| ギラギラ | オール読物 | 1968年7月 | ガラスの街 | |||
| 鮫と人魚 | アパッチ | 1968年8月 | ||||
| 殺りたい奴に殺らせろ | 大衆小説 | 1968年9月 | ||||
| 天使ミチルの歌 | 漫画読本 | 1968年9月 | ||||
| 純情な野郎 | ニュース特報 | 1968年10月23日 | ||||
| 風の中の街 | 推理ストーリー | 1968年11月 | ||||
| 蟻 | 推理界 | 1968年11月 | 緑の時代 | |||
| 激しい女たち | ニュース特報 | 1968年11月27日 | ||||
| あいつと爆弾 | コミックミステリー | 1968年11月1日 | サスペンスビート | |||
| 女優蒸発 | コミックミステリー | 1968年12月1日 | サスペンスビート | |||
| カラスを撃つ | 推理界 | 1968年12月 | ||||
| 真冬のイヴ | コミックミステリー | 1968年12月14日 | サスペンスビート | |||
| レディの遊び | コミックミステリー | 1968年12月28日 | サスペンスビート | |||
| 微妙な味 | ポケット・センス | 1968年 | 緑の時代 | |||
| 殺! | オール読物 | 1969年1月 | ガラスの街 | |||
| ベトナムから逃げて来た野郎 | コミックミステリー | 1969年1月11日 | サスペンスビート | |||
| 痴女殺し欽一 | コミックミステリー | 1969年1月25日 | サスペンスビート | |||
| 緑の時代 | SFマガジン | 1969年2月 | 緑の時代 | |||
| ぶっこわしの唄 | 平凡パンチDELUXE | 1969年2月 | ||||
| 黒が最高 | アパッチ | 1969年2月 | ||||
| 花のパーティ | コミックミステリー | 1969年2月8日 | サスペンスビート | |||
| バラと失神 | コミックミステリー | 1969年2月22日 | サスペンスビート | |||
| 乾いた花・狂った銃 | 小説クラブ | 1969年3月 | ||||
| ミーコと戦車 | コミックミステリー | 1969年3月8日 | サスペンスビート | |||
| 闘いのバラード | コミックミステリー | 1969年3月22日 | サスペンスビート | |||
| 恋を知らない | オール読物 | 1969年4月 | ||||
| 万国ホテル・アングラショー | コミックミステリー | 1969年4月12日 | サスペンスビート | |||
| すごくてきれいで危い女 | コミックミステリー | 1969年4月26日 | サスペンスビート | |||
| 炎の機械 | pocketパンチOH! | 1969年5月 | ||||
| 残酷ブルース | アパッチ | 1969年5月 | ||||
| あたしと三億円 | 山形新聞 | 1969年5月4日 | ||||
| 疫病神より愛をこめて | 小説クラブ | 1969年6月 | ガラスの街 | |||
| いい、おんな | 話の特集 | 1969年6月 | ||||
| カナリヤの唄 | 週刊サンケイ | 1969年6月16日 | 陽光の下、若者は死ぬ(文) | |||
| 自由ヶ丘の女 | 週刊話題news | 1969年6月26日 | 1969年7月10日 | おれたちの好きな世界 | ||
| グッバイ・タチカワ、グッバイ・ジム | 小説宝石 | 1969年7月 | 狂熱のデュエット | |||
| 二つの物語 | ミステリマガジン | 1969年7月 | ||||
| グリーン・ピース | SFマガジン | 1969年7月 | 緑の時代 | |||
| 機械に乗った肉体 | アパッチ | 1969年7月 | ||||
| パーティー屋ジミー | 週刊話題news | 1969年7月24日 | 1969年8月7日 | おれたちの好きな世界 | ||
| 反戦旗手チャンドラー | 新宿プレイマップ | 1969年8月 | ||||
| マリイのいる場所 | 新刊ニュース | 1969年8月15日 | ||||
| 夜の罠 | 週刊話題news | 1969年8月21日 | 1969年9月4日 | おれたちの好きな世界 | ||
| 灼熱の季節 | アパッチ | 1969年9月 | ||||
| 狂った巣 | 週刊話題news | 1969年9月18日 | 1969年10月2日 | おれたちの好きな世界 | ||
| 性的な時代 | 小説クラブ | 1969年10月 | 緑の時代 | |||
| 新宿西口広場 | オール読物 | 1969年10月 | 陽光の下、若者は死ぬ(文) | |||
| さらば狂った夏よプールサイドよ | HEIBONパンチDELUXE | 1969年10月 | ||||
| われらがスノウ・シティ | 週刊ベースボール増刊 | 1969年10月 | ||||
| 砕けたガラス | 別冊小説現代 | 1969年10月 | ||||
| 憎しみのバラード | 週刊話題news | 1969年10月16日 | 1969年11月13日 | おれたちの好きな世界 | ||
| 男たちの夜 | 問題小説 | 1969年11月 | ||||
| 夜は森の匂い | 漫画アパッチ | 1969年11月 | ||||
| ゆがんだ関係 | 週刊話題news | 1969年11月27日 | 1969年12月11日 | おれたちの好きな世界 | ||
| やつらへの訣別 | 週刊話題news | 1969年12月25日 | 1970年1月8日 | おれたちの好きな世界 | ||
| ガラスの人形 | 小説クラブ | 1970年1月 | ||||
| おれたちの弔い | 漫画アパッチ | 1970年1月 | ||||
| ブルース・フィーリング | 別冊小説現代 | 1970年1月 | 狂熱のデュエット/緑の時代 | |||
| 今日の平和問題 | 推理界 | 1970年1月 | ||||
| クレイジーな花束 | 小説クラブ | 1970年2月 | ||||
| パストラル | SFマガジン | 1970年2月 | 緑の時代 | |||
| ハロードーリー | プレイボーイCUSTOM | 1970年3月 | ||||
| 冬物語 | オール読物 | 1970年4月 | 陽だまりの挽歌 | |||
| 爆弾ブルース | 小説宝石 | 1970年4月 | ||||
| ラスプーチンの曽孫 | 別冊小説現代 | 1970年4月 | 陽光の下、若者は死ぬ(文) | |||
| 凍った舗道 | 別冊週刊大衆 | 1970年4月 | ||||
| ブルース・マーチ | 問題小説 | 1970年5月 | 狂熱のデュエット | |||
| ミッシェル・マイ・ラブ | カラー小説 | 1970年5月 | ||||
| パドック一九七〇年 | 小説新潮 | 1970年6月 | 狂熱のデュエット | |||
| 憎悪のかたち | 小説クラブ | 1970年6月 | ||||
| ソフィスケテイケイテド・レディ | 話の特集 | 1970年6月 | ||||
| 宮益坂上歩道橋 | 別冊文藝春秋 | 1970年6月 | 緑の時代 | |||
| アイ・アイ | 季刊NW-SF | 1970年7月 | 緑の時代 | |||
| 見知らぬ街 | 北国新聞(朝刊) | 1970年7月26日 | 緑の時代 | |||
| セーヌ川の名無し女 | 別冊週刊大衆 | 1970年8月 | ||||
| 新宿桜会/一九七〇年 | 新宿桜会の唄 | オール読物 | 1970年9月 | 悪漢図鑑 | ||
| 淡彩画 | SFマガジン | 1970年9月 | 緑の時代 | |||
| 爆弾ロック | マントップ | 1971年1月 | ||||
| 冬日抄 | オール読物 | 1971年3月 | ||||
| 走る男 | 別冊文藝春秋 | 1971年3月 | 陽だまりの挽歌 | |||
| ピノキオ | ミステリマガジン | 1971年4月 | 緑の時代 | |||
| 猥歌十番 | 問題小説 | 1971年6月 | ||||
| 淋しい女 | 推理 | 1971年7月 | ||||
| 殺しに行く | オール読物 | 1971年7月 | 陽光の下、若者は死ぬ(文) | |||
| 月球儀くん | 話の特集 | 1971年7月 | 緑の時代 | |||
| ターザン万才 | 小説クラブ | 1971年9月 | ||||
| マザー | 小説新潮 | 1971年9月 | 狂熱のデュエット | |||
| 炎の女 | 別冊週刊大衆 | 1971年9月 | ||||
| 残暑の季節 | 話のチャンネル | 1971年9月25日 | ||||
| 雅歌八章 | オール読物 | 1971年10月 | ||||
| 気違いターザン | 小説クラブ | 1971年11月 | ||||
| 猥歌十番・乱酔編 | 問題小説 | 1971年11月 | ||||
| 腐ったバラ | 別冊週刊大衆 | 1971年12月 | ||||
| 驟雨の街 | オール読物 | 1972年1月 | いつか、ギラギラする日 | |||
| 生きながらブルースに葬られ | 別冊小説現代 | 1972年1月 | 狂熱のデュエット | |||
| 子供の情景 | SFマガジン | 1972年2月 | 緑の時代 | |||
| われらのラビット・ブルース | COMコミックス | 1972年2月 | ||||
| 愛の風景 | 問題小説 | 1972年3月 | ||||
| 栗と栗鼠 | オール読物 | 1972年4月 | ||||
| やけっぱちブルース | 小説クラブ | 1972年4月 | ||||
| 陽だまりの挽歌 | 小説新潮 | 1972年5月 | 陽だまりの挽歌 | |||
| 風の吹く舗道 | 問題小説 | 1972年5月 | ||||
| 陽ざかりの街 | 週刊小説 | 1972年5月26日 | ||||
| 名無しのナナ | 小説サンデー毎日 | 1972年6月 | ||||
| ブルースの魂 | pocketパンチOH! | 1972年6月 | 狂熱のデュエット | |||
| ジャングル・ロック | 小説クラブ | 1972年7月 | ||||
| 蝶 | 小説宝石 | 1972年8月 | ||||
| 妙な女がやってきた | 別冊土曜漫画 | 1972年8月4日 | 1972年8月18日 | やっちまえ! | ||
| 彼は虚空へ走り去った | 小説サンデー毎日 | 1972年9月 | 陽だまりの挽歌 | |||
| ピットインでヤマシタ・トリオをディグしていると妙な話が浮かんできた | 季刊NW-SF | 1972年9月 | 狂熱のデュエット | |||
| 女は怖い | 別冊土曜漫画 | 1972年9月1日 | 1972年9月15日 | やっちまえ! | ||
| 彼らの幻の街 | 週刊小説 | 1972年9月15日 | 陽だまりの挽歌 | |||
| わが衝撃の告白 | 別冊土曜漫画 | 1972年9月29日 | 1972年10月13日 | やっちまえ! | ||
| 嘲笑ってやるぜ! | 小説クラブ | 1972年10月 | ||||
| 殺戮の夏 | オール読物 | 1972年10月 | いつか、ギラギラする日 | |||
| 夜の歌声 | 小説新潮 | 1972年11月 | ||||
| 憎しみの冬 | ★「いつか、ギラギラする日」に合体 | 推理 | 1972年12月 | いつか、ギラギラする日 | ||
| 何時もの夜が来る | 小説推理 | 1973年1月 | ||||
| 自転車のある風景 | 小説新潮 | 1973年1月 | ペインディング・ナイフの群像 | |||
| 親しい他人たち | 小説新潮 | 1973年2月 | ペインディング・ナイフの群像 | |||
| 豚は太らせて殺せ | 問題小説 | 1973年2月 | 悪漢図鑑 | |||
| メタセコイア | SFマガジン | 1973年2月 | 街の博物誌 | |||
| どこか、もうひとつの街 | 小説新潮 | 1973年3月 | ペインディング・ナイフの群像 | |||
| ベゾアール・ゴート | SFマガジン | 1973年3月 | 街の博物誌 | |||
| 少国民邂逅 | 小説サンデー毎日 | 1973年3月 | 陽だまりの挽歌 | |||
| 見知らぬ友人たち | 小説新潮 | 1973年4月 | ペインディング・ナイフの群像 | |||
| あいつらの街 | オール読物 | 1973年4月 | 陽だまりの挽歌 | |||
| あの男ですか | 別冊小説新潮 | 1973年4月 | ||||
| 画面の中の人々 | 小説新潮 | 1973年5月 | ペインディング・ナイフの群像 | |||
| ネオンムラサキ | SFマガジン | 1973年5月 | 街の博物誌 | |||
| カラスなぜ鳴くの | 問題小説 | 1973年5月 | ||||
| プロフェッショナル | 小説クラブ | 1973年5月 | ||||
| 家族七景 | 小説新潮 | 1973年6月 | ペインディング・ナイフの群像 | |||
| プレリードッグ | SFマガジン | 1973年6月 | 街の博物誌 | |||
| ブルージン・ブルース | 小説推理 | 1973年6月 | 1973年7月 | |||
| ピンクのバニー | 女学生の友 | 1973年6月 | ||||
| いらだちの棘 | 週刊小説 | 1973年6月8日 | ||||
| 初夏の街、透明な風 | 小説新潮 | 1973年7月 | ペインディング・ナイフの群像 | |||
| いつか、ギラギラする日 | オール読物 | 1973年7月 | いつか、ギラギラする日 | |||
| ジャズの聞える風景 | 小説新潮 | 1973年8月 | ペインディング・ナイフの群像 | |||
| マッシュルーム | SFマガジン | 1973年8月 | 街の博物誌 | |||
| 夜の仲間 | 小説サンデー毎日 | 1973年8月 | 陽だまりの挽歌 | |||
| 幻想小曲集 | 小説新潮 | 1973年9月 | ペインディング・ナイフの群像 | |||
| ザルツブルグの小枝 | SFマガジン | 1973年9月 | 街の博物誌 | |||
| 女たちのいる街角 | 小説新潮 | 1973年10月 | ペインディング・ナイフの群像 | |||
| ニッポンカサドリ | SFマガジン | 1973年10月 | 街の博物誌 | |||
| 窓の外の一本道 | 別冊小説新潮 | 1973年10月 | ||||
| 馬は闇の中でいななく | 問題小説 | 1973年10月 | 悪漢図鑑 | |||
| 夏が腐って行く | 週刊小説 | 1973年10月12日 | ||||
| 風の中、鳥は羽ばたく | 小説新潮 | 1973年11月 | ペインディング・ナイフの群像 | |||
| 直立猿人 | SFマガジン | 1973年11月 | 街の博物誌 | |||
| 広場の仲間 | オール読物 | 1973年11月 | ||||
| 夢判断 | 徳島新聞 | 1973年11月24日 | ||||
| 遠い、はるかな、何か | 小説新潮 | 1973年12月 | ペインディング・ナイフの群像 | |||
| クリスタル・ルージュ | SFマガジン | 1973年12月 | 街の博物誌 | |||
| クレイジー・ガール | 小説クラブ | 1973年12月 | ||||
| われらが灼熱の時 | 別冊小説宝石 | 1973年12月 | 悪漢図鑑 | |||
| 歪んだ街 | 小説推理 | 1973年12月 | ||||
| 秋の炎 | 別冊小説新潮 | 1974年1月 | ||||
| 羽根のない鳩 | 週刊小説 | 1974年1月4日 | いつか、ギラギラする日 | |||
| トリケラトプス | SFマガジン | 1974年2月 | 街の博物誌 | |||
| 狼なんか怖くない | 問題小説 | 1974年2月 | ||||
| 空についての七つの断章 | SFマガジン | 1974年3月 | 街の博物誌 | |||
| カルカッタ・チョウリンギー通り | 別冊小説新潮 | 1974年4月 | わが大地のうた | |||
| チャイ売りの声 | オール読物 | 1974年4月 | いつか、ギラギラする日 | |||
| 牛の国にあたしは行った | 問題小説 | 1974年5月 | ||||
| 恋多き女 | 小説推理 | 1974年5月 | ||||
| インド帰り怪事件 | 週刊小説 | 1974年5月3日 | 真昼のアドリブ | |||
| アンダーグラウンド | 野性時代 | 1974年7月 | ルーシーは爆薬持って空に浮かぶ | |||
| 街角 | 小説新潮 | 1974年8月 | カトマンズ・イエティ・ハウス/真昼のアドリブ | |||
| バラナシ・マラビヤ橋付近 | 炎熱の街 | オール読物 | 1974年9月 | わが大地のうた | ||
| ねえ。パパ…… | 週刊小説 | 1974年10月18日 | 悪漢図鑑 | |||
| 冬の日の鳩 | 小説新潮 | 1974年12月 | カトマンズ・イエティ・ハウス | |||
| デリー・コンノート広場 | 別冊小説新潮 | 1975年1月 | わが大地のうた | |||
| 砂漠の街 | 増刊問題小説 | 1975年1月 | 真昼のアドリブ | |||
| 鳥獣観察日記 | SFマガジン | 1975年2月 | 続・街の博物誌 | |||
| 坂道 | 小説新潮 | 1975年4月 | カトマンズ・イエティ・ハウス | |||
| 星空または黄金虫 | 星空 | SFマガジン | 1975年5月 | 続・街の博物誌 | ||
| ドードー | SFマガジン | 1975年7月 | 続・街の博物誌 | |||
| 巨鳥モア | オール読物 | 1975年7月 | 続・街の博物誌 | |||
| カトマンズ・グルパール広場 | 別冊問題小説 | 1975年7月 | わが大地のうた | |||
| 虹 | SFマガジン | 1975年8月 | 続・街の博物誌 | |||
| 粗暴な青年 | 週刊小説 | 1975年9月26日 | ||||
| ヒガンバナ | SFマガジン | 1975年10月 | 続・街の博物誌 | |||
| 秋の日 | 小説新潮 | 1975年10月 | カトマンズ・イエティ・ハウス | |||
| アリゲーター | SFマガジン | 1975年12月 | 続・街の博物誌 | |||
| 川 | 別冊問題小説 | 1976年1月 | 町の案内図 | |||
| ありふれた日々 | 野性時代 | 1976年1月 | ||||
| 光 | マンドリル | SFマガジン | 1976年4月 | 続・街の博物誌 | ||
| 春の影 | 小説新潮 | 1976年4月 | カトマンズ・イエティ・ハウス | |||
| 炎のなか | 小説現代 | 1976年4月 | カトマンズ・イエティ・ハウス | |||
| 花 | 別冊問題小説 | 1976年4月 | ルーシーは爆薬持って空に浮かぶ | |||
| ポカラ、ペワ・タール湖畔 | 週刊文春 | 1976年4月29日 | デンパサールの怪鳥 | |||
| バードのブルース | やんろーど | 1976年4月 | 1976年5月 | ジャズの本 | ||
| 光 | 週刊小説 | 1976年5月12日 | ||||
| ありふれた旅 | 野性時代 | 1976年6月 | ||||
| 登り坂 | 小説推理 | 1976年6月 | ||||
| 性的な時代 | 小説ロマン | 1976年6月 | ||||
| ラジャスタンの笛吹き | 増刊小説新潮 | 1976年7月 | カトマンズ・イエティ・ハウス | |||
| 証明書 | pocketパンチ | 1976年7月 | ||||
| 群 | 別冊問題小説 | 1976年7月 | 町の案内図 | |||
| バンヤン・ツリー | SFマガジン | 1976年9月 | 続・街の博物誌 | |||
| デンパサールの怪鳥 | 週刊小説 | 1976年9月2日 | デンパサールの怪鳥 | |||
| 暴力 | 小説新潮 | 1976年10月 | カトマンズ・イエティ・ハウス | |||
| 殻 | 別冊問題小説 | 1976年10月 | 町の案内図 | |||
| 箱 | 小説推理 | 1976年11月 | 町の案内図 | |||
| 影 | 問題小説 | 1976年12月 | 町の案内図 | |||
| ロング・イエロー・ロード | 週刊小説 | 1976年12月6日 | デンパサールの怪鳥 | |||
| 旗 | 別冊問題小説 | 1977年1月 | 町の案内図 | |||
| 草原 | 小説新潮 | 1977年4月 | カトマンズ・イエティ・ハウス | |||
| 夢そしてもうひとつの夢 | 夢 | 別冊問題小説 | 1977年4月 | 町の案内図 | ||
| 犬神屋の一族 | 小説クラブ | 1977年6月 | ルーシーは爆薬持って空に浮かぶ | |||
| サマータイム | 別冊小説新潮 | 1977年7月 | カトマンズ・イエティ・ハウス | |||
| パラダイスキノボリヘビ | SFマガジン | 1977年7月 | 続・街の博物誌 | |||
| あいつらの世界 | 別冊小説宝石 | 1977年8月 | デンパサールの怪鳥 | |||
| 人間の病名 | 小説クラブ | 1977年9月 | ||||
| ルーツ | 推理 | 1977年9月 | ||||
| 広場 | 小説新潮 | 1977年10月 | カトマンズ・イエティ・ハウス | |||
| やつらの棲む街 | 週刊小説 | 1977年10月14日 | デンパサールの怪鳥 | |||
| スナック・ジャック | 小説クラブ | 1977年12月 | ||||
| 子供っぽい大人あるいは大人っぽい子供のための新発見まざあ・ぐうす | 牧神 | 1977年10月 | 町の案内図 | |||
| インター・コンチネンタルの客 | 小説推理 | 1978年2月 | デンパサールの怪鳥 | |||
| 夢男 | 週刊小説 | 1978年2月10日 | 町の案内図 | |||
| カトマンズ・イエティ・ハウス | 小説宝石 | 1978年3月 | カトマンズ・イエティ・ハウス | |||
| 大麻草って何? | 小説クラブ | 1978年3月 | ||||
| 月満ちる | 小説新潮 | 1978年4月 | 町の案内図 | |||
| スター・ウォーズ | 小説クラブ | 1978年6月 | ||||
| イロトリ鳥 | 増刊灯台 | 1978年7月 | 町の案内図 | |||
| おれのバイオレンス | 小説現代 | 1978年9月 | カトマンズ・イエティ・ハウス | |||
| モンスター | 小説クラブ | 1978年9月 | ルーシーは爆薬持って空に浮かぶ | |||
| 声、そして彼らの旅 | 増刊SFマガジン | 1978年10月 | 町の案内図 | |||
| 笑い男 | 週刊小説 | 1978年11月10日 | ルーシーは爆薬持って空に浮かぶ | |||
| 続・モンスター | 小説クラブ | 1978年12月 | ||||
| ヒツジ年に捧ぐ | 週刊小説 | 1979年3月16日 | 町の案内図 | |||
| 少年たちの夜 | 問題小説 | 1979年5月 | ルーシーは爆薬持って空に浮かぶ | |||
| 夢マボロシを売る商売 | 小説宝石 | 1979年6月 | 怪説・小説家の生活 | |||
| 隣家の怪人 | 小説宝石 | 1979年8月 | 怪説・小説家の生活 | |||
| 夢十夜、あるいは幼児教育 | 週刊小説 | 1979年9月28日 | 町の案内図 | |||
| 空へ | SFアドベンチャー | 1979年10月 | 町の案内図 | |||
| すばらしい冬の日 | 小説新潮 | 1980年1月 | カトマンズ・イエティ・ハウス | |||
| ドール・ドール | 小説推理 | 1980年2月 | 町の案内図 | |||
| 空を | 『町の案内図』 | 1980年4月 | 町の案内図 | |||
| リヴァーサイドの不思議な空 | あらうんど | 1980年7月 | ルーシーは爆薬持って空に浮かぶ | |||
| おジイさんの輝ける日々 | 週刊小説 | 1980年8月22日 | ルーシーは爆薬持って空に浮かぶ | |||
| 夜の会話 | ルパン | 1980年10月 | ルーシーは爆薬持って空に浮かぶ | |||
| あいつの夢 | 小説推理 | 1980年10月 | ルーシーは爆薬持って空に浮かぶ | |||
| ルーシーは爆薬持って空に浮かぶ | プレイボーイ | 1981年2月10日 | ルーシーは爆薬持って空に浮かぶ | |||
| ブルースマン | 小説新潮 | 1981年4月 | ルーシーは爆薬持って空に浮かぶ | |||
| 徳さんのヌートピア | 小説推理 | 1981年5月 | ルーシーは爆薬持って空に浮かぶ | |||
| めまぐるしい場所 | 銀座百点 | 1981年6月 | ||||
| 野外授業 | ショートショートランド | 1981年7月 | ||||
| 情事八景 | 問題小説 | 1981年11月 | ||||
| 深夜+2 | 小説新潮 | 1982年10月 | ||||
| バラナシ・ガンガ河畔 | 週刊小説 | 1982年10月8日 | ||||
| 情事小説'83 | 問題小説 | 1983年10月 | ||||
| インドに関する静かな会話 | 問題小説 | 1984年4月 | ||||
| 少年S | 歴史読本. | 1984年5月 | ||||
| サウンド・オブ・ミュージック | SFアドベンチャー | 1984年6月 | ||||
| 記憶への旅 | 徳島新聞 | 1985年1月3日 | ||||
| 路上 | 問題小説 | 1985年5月 | ||||
| スモーク星人の秘密 | アフィニスクルー | 1986年6月 | ||||
| 真夜中の周辺 | 小説新潮 | 1987年12月 | ||||
| 女優 | 問題小説 | 1988年9月 | ||||
| ストレート・ノゥ・チェイサー | 小説NON | 1988年12月 | ||||
| マジカル・ミステリー・トリップ | 小説奇想天外 | 1990年6月 | ||||
| ブルー・モンク | 小説NON | 1990年12月 | ||||
| ぶっ壊れた街 | 小説NON | 1993年3月 | ||||
| ある日、ぼくは聞いた | 街の博物誌 | |||||
| さあ、どこへ行こうか | 街の博物誌 | |||||
| ぼくは見た遊弋する少女 | 続・街の博物誌 | |||||
| ありふれた日々、ありふれた旅 | 続・街の博物誌 | |||||
| そこには、さんさんと陽が射す | 続・街の博物誌 | |||||
| ゲバラとカストロ | 悪漢図鑑 |
二重線以下が、初出不明の作品になる。このうち、『街の博物誌』、『続・街の博物誌』のものは、単行本書き下ろしの可能性もあるかも、とは思ったが、特定もできなかったので、そのままにしている。
連作の多くが本になっていないなど、本へのまとまり方がかなり偏っている印象を受けたが、これは作品世界がそれなりに広かった作家だからなのかも知れない。どんなものだろうか。
なお、『ゴウイング・マイ・ウェイ』以前の作品については、意識的に入れていません。よろしくお願いいたします。
戸田和光