京丹後市には峰山町、大宮町、弥栄町、網野町、丹後町、久美浜町の6町があります。

峰山町
京丹後市の中心です。京丹後市役所、丹後中央病院、大型スーパーやホームセンターなどが近くにあり、生活には便利です。
店の多い国道312号周辺から離れると、農村地帯があります。農村地帯に住みながら、生活の便利さを追求する人にはお勧めです。
大宮町
峰山町と同様、国道312号周辺の市街化区域と、周りの農村地帯が同居しています。
峰山町の大型スーパーやホームセンターなどにも近く、峰山町同様、農村地帯に住みながら、便利さを追求する人にはお勧めです。
弥栄町
多くが山間の地域です。弥栄町の西部を走る国道482号に隣接するように、京丹後市役所弥栄庁舎と市立弥栄病院があります。
大宮町や峰山町の繁華な地域に近い農村地帯もありますし、山間地域での田舎暮らしを希望する人には多くの候補地があります。
網野町
網野町の中心は田畑も少なく、家が隙間無く建て込んだ、住宅街です。海辺の田舎町で、生活には便利です。
農作業をしながらのんびりとした田舎暮らしを希望する人には、中心部から離れた地域をお勧めします。
丹後町
国道178号が間人ガニで有名な間人(たいざ)を経て丹後半島先端の経ヶ岬まで、きれいな海岸線に沿って続いています。その国道の所々に村があり、農地もあります。
間人には京丹後市役所丹後庁舎があり、比較的大きな漁師町ですが、農地はほとんどなく、田畑をするには適しません。
久美浜町
周辺の農村地帯と海辺の町屋の地域があります。ひとつの町の中にいろいろな雰囲気の地域があります。
市立久美浜病院もあり、豊岡市とも隣接しています。多様な田舎暮らしが考えられる地域です。