![]() 株式会社 トーホク |
耐病ニュー |
昔ながらの豊葉ホウレンソウを引き継いだ風味豊かな 交配種です。草姿は立性で葉数多く、収穫性が高いで す。1〜2段ほど浅い切れ込みが入ります。濃緑色でテ リがあり、見栄えが良いです。生育は従来の豊葉よりゆ るやかで在ほ性があります。秋冬のホウレンソウとして は、比較的抽苔は遅い品種です。 ![]() |
![]() タカヤマシード |
ミリオン |
べと病R1〜4に抵抗性をもつ、丸粒種子の剣葉タイプ の一代交配種です。草勢は立性で、株張りのよい多収 品種です。葉柄と葉身とのバランスがよく、見栄えがし ます。生育の早さは中程度で、じっくり生育するので、大 面積栽培に適します。葉は肉厚の広巾葉で、浅い欠刻 があります。葉色は濃い緑色で、独特の光沢がありま す。抽苔性は秋まき品種に比べ遅く、巾広い期間まくこ とができます。 ![]() |
![]() タキイ種苗株式会社 |
エリナ |
べと病R1〜7抵抗性をもっています。低温期に比較的じ っくり生育し、秋から春にかけて幅広い作型に対応でき ます。特に中間・暖地の年内どり、トンネル被覆栽培の 冬どりですぐれた特性を発揮します。葉柄はしなやかで 折れにくく、草姿は極立性で葉の絡みが少ないため、収 穫・調製時の作業性が特にすぐれています。葉は色ツ ヤのよい極濃緑色、葉面がスムーズで厳寒期でもシワ の発生が少ないため、市場性が高いです。また、葉ぞ ろいがよいため、葉先の飛び出しが少なく荷姿がよくそ ろいます。葉数展開は旺盛で、葉枚数が多く、特に年内 〜冬どりでは葉柄が太くなり、株張りのある良品が収穫 できます。 ![]() |
![]() タキイ種苗株式会社 |
早生サラダあかり |
葉柄から葉脈にかけて鮮紅色に色づく、見た目に鮮や かな剣葉型ホウレンソウです。低温伸長性にすぐれ、 特に中間・暖地の年内〜冬どりに最適です。アクが少な く、あっさりとした食味で、生食用としてサラダの彩りに 最適です。赤軸種としては生育旺盛で葉枚数が多く、株 張りは良好、また栽培が容易で、秋〜早春まで播種期 幅が広く、家庭菜園はもちろん、ベビーリーフから通常 出荷まで用途に合わせた栽培ができます。 ![]() |
![]() タキイ種苗株式会社 |
サラダあかり |
葉柄から葉脈にかけて紅色に色づく、見た目にも鮮や かな剣葉型ホウレンソウです。生食用のベビーリーフか ら通常出荷用まで、用途に合わせた幅広い栽培できま す。ホウレンソウ特有のアクが少なく、あっさりとした食 味で、生食用としてサラダの彩りに最適です。草姿は立 性で収穫・調製作業が容易です。葉肉は厚く、葉に2〜 3段の深い欠刻が入る剣葉種で、秋冬どりに最適です 。べと病レース1〜4抵抗性があります。 ![]() |
![]() 株式会社 トーホク |
スーパーアリーナ7 |
べと病R1〜7抵抗性を持つ、晩抽性の剣葉種です。春 まきでも根の赤色は比較的良く出ます。草姿は立性で 葉軸は柔軟性があり、作業性が高く、葉色は濃緑の広 葉で、切込が浅く1〜2段入る多収品種です。低温期の 生育は晩抽系の中では比較的良く、また高温期にも根 張りが良く、耐暑性の高い品種です。晩抽性ですが、 5月中旬〜6月まきでは、順調に生育させないと抽苔の 危険があります。 ![]() |
![]() 株式会社 トーホク |
サプライズ7 |
べと病R1〜7抵抗性、葉軸の柔軟性を持つ、濃緑な秋 冬ホウレンソウです。葉色は極めて濃く、テリがあり、葉 はやや小葉、立性で葉のからみが少なく、作業性の高 い品種です。結束した時の葉色、茎の色が株元まで鮮 緑色で、非常に見映えが良いです。生育はゆっくりで、 在ほ性があるとともに、葉数が多く、株が張り、収量性 が高いです。冬期の寒さによる軸割れ等にも極めて強 いです。抽苔性は秋冬どりの中では、比較的遅い品種 です。 ![]() |
![]() 株式会社 トーホク |
サイクロン |
極晩抽性で、べと病R1〜5抵抗性、株張りの良い多収 性品種です。極濃緑、平滑な大広葉で、葉先はややと がり、浅く欠刻が入ります。極晩抽性品種の中では草 姿が半立性で、葉軸太く柔軟性があり、収穫作業性が 高いです。生育スピードは比較的ゆっくりなので在ほ性 があり、また収穫後の店持ちも良い品種です。 ![]() |
![]() サカタのタネ |
パレード |
丸種子「西洋系×東洋系」の一代交配種です。耐暑・耐 寒性が強いです。草勢強く、がっちりと育ち、草姿は半立性です。葉形はやや広葉で切れ込みは浅いです。適作期が広く、播種期にようできの差も少ないです。 ![]() |
![]() サカタのタネ |
ミラージュ |
べと病R1〜7に抵抗性があります。葉は極濃緑色、平 滑な剣葉で、葉先がとがり、はっきりと欠刻が入ります。 立性で収穫作業性にすぐれています。適応作型は広い が、耐暑性にすぐれるので、温暖地、暖地の7月中旬〜 8月下旬まき、寒冷地の7月中旬〜8月中旬まきにとくに 適しています。 ![]() |
![]() サカタのタネ |
クロノス |
べと病R1〜7抵抗性があります。葉は極濃緑色、平滑 な剣葉で、葉先がとがり、浅く欠刻が入ります。草姿は 立性で、収穫調整しやすいです。耐寒性が強く、暖地な ら無被覆の露地越冬栽培でも良品が収穫でき、耐湿性 も強く、湿害による黄化が出にくいです。低温伸張性に もすぐれるため、温暖地や暖地の10月中旬〜12月中旬 まき、寒冷地の9月中旬〜10月中旬まきに最も適してい ます。生育強健な豊産種で、とてもつくりやすく、初心者 からベテランまで万人向けの品種です。 ![]() |
![]() サカタのタネ |
トラッド7 |
べと病R1〜7抵抗性があります。濃緑平滑な広葉で葉 先がとがり、浅く欠刻が入ります。根色が赤みを帯びて いるので、見栄えが良いです。生育はやや早めで葉軸 が太く、非常に収量性が高いです。立性で軸折れがし にくく、非常に収穫作業性にすぐれています。冷涼地の 9月中旬〜10月中旬まき、温暖地、暖地で10月中旬〜 12月中旬まきにはとくに適しています。業務用など、大 きなサイズでの収穫にも適しています。 ![]() |