作成中・・・
株式会社トーホク

改良姫みどり
(キヌサヤ)


耐寒性に富み、越冬容易で、東北南部での越冬は問題

なく、冬期間苗は赤みを帯びます。分枝数は10本位で、
低節位(7~8節)から開花する早生多収品種です。莢
は長さ8cm、幅1.4cm位の細目のキヌサヤで鮮緑色、中
莢の軟らかい品種です。草丈2m位で、初期の花落ちが
少なく、後半までダブル花となり、曲がりも少ない品種で
す。



サカタのタネ

あずみ野絹莢
(キヌサヤ)


うどんこ病に強く、つるもちよく収量が多い極早生エンド

ウです。生育旺盛で双なり莢が多く、莢の欠粒が少なく
、曲がり莢が少なく、白花です。草丈は140cm程度に伸
びて、下位から莢がつきます。暖地では春まきと秋まき
、寒冷地では春まきと夏まきが適します。



タキイ種苗株式会社

仏国大莢ふっこくおおさや
(キヌサヤ)


代表的なキヌサヤの大莢品種です。熟期は晩生です。

花は赤花で、草丈が約1.5mのつる性です。莢色は中緑
、莢長は10cm程度で幅が広く、やわらかくて品質は極
上です。耐寒性は中程度であるが、草勢が強くて豊産
です。

 


タキイ種苗株式会社

矮性赤花絹莢わいせいあかばなきぬさや
(キヌサヤ)


赤花で、草丈約50cmほどのつるなしのキヌサヤエンド

ウです。節間が短く分枝性が強いです。熟期は早生で、
強健で耐寒性が強く栽培容易です。莢は長さ7~8cmで
曲がりが少なく、表面はなめらかでシワも少ないです。
また、莢色は濃緑で肉質やわらかく、食味は上々です。

 


タカヤマシード

紫御膳むらさきごぜん
(キヌサヤ)


本種はつる有り種で、ハウス・露地栽培だけでなく、プラ

ンターでも栽培可能です。秋まきで10月中旬~11月中
旬まき、冷涼地では3月に種をまきます。豆は緑から茶
色に変わります。普通のエンドウ豆の食べ方と同じく、
煮物や炒め物に利用できます。



サカタのタネ

つるありスナック753
(スナップエンドウ)


実を丸々と太らせ、莢ごと食べるおいしいエンドウです。

草丈は露地秋まき栽培で180cm前後、株元の分枝は「
スナック」より多いです。子実がよくふくらむので丸みを
もち、莢肉は厚く多汁で歯切れがよく、甘みと香りがあ
ります。子実肥大させて青実莢の両方を利用します。

寒さに強く、早どりで、たくさん収穫できます。



タキイ種苗株式会社

グルメ
(スナップエンドウ)


莢は歯切れがよく厚い肉質で、甘みが特に強くおいしさ

は群を抜きます。スナップエンドウとしては、莢の長さが
9~10cmと長いです。莢の色は緑色でツヤがあり、秀品
率が高いです。草丈は約1.5m、草勢は中強で分枝数は
少なめです。花は白花、莢つきは双莢性が高いです。