私はずっと 分娩台の上でいろいろ管理されながら 「ほらもっといきまなきゃ駄目でしょ!!」 なんて言われながらする出産をあたりまえに 思ってきました。 疑問も否定も肯定も・・・なにも考える事も無く、ごく自然にそういうものだと思っていました。 アクティブバース 生ませてもらうのではなく 自分で産む そんな出産が本当は一番自然な出産なんだ ・・・そんな事に気付かせてくれたのが 水中出産でした。 |
水中出産との出会いは まだ結婚前の時でした。 いつもの様に二人で食事をして別れ 家に帰りテレビをつけたところ、 確かテレビ朝日だった と思いますが ”いろんな出産” みたいな特集の番組をやっていました。 いろんな出産方法がある中、何故ゆえに水中出産に興味を持ったかと言うと・・・。 実は私 とても怖がりで 痛がりなのです。 ”水中出産では痛みが和らぐ” そんな良い事聞いたら もう耳がダンボ! 見ていたら、 出産用のプールに御主人も一緒に入って 妊婦さんが寄りかかったり しがみついたりしているではありませんか。 「ひとりで産むの怖い」そう思っていた私。 これは立会い出産で ”ただ見ているだけ”ではなく一緒に産んでいる感じ・・・。 ひとりじゃない・痛みが和らぐ・・・もうこれしかないでしょう!! |
そんな不謹慎な理由で 私は水中出産する事に決めたのでした。 また 番組の中で水中出産のできる産婦人科として ”杉並区豊島産婦人科”と テロップが出ていたのも 数年後妊娠した時に行動に移せたことのひとつでしょう。 |
待ちに待った妊娠が 明らかになった時 さっそく豊島産婦人科に電話しました。 住所など確認し 通院が始まりました。 当時は 水中出産する人は 日本周産期環境研究所(JPE) の主催する ワークショップに参加することを義務付けられていたので 私も夫と共に出席し 勉強しました。 ワークショップでは 水中出産の事だけにとどまらず、お産など広い意味での勉強が できました。 |
そして 妊娠前とは出産に対して180度意識が変わった私は 長女を |
|
優季出産(初めての水中出産)
11月1日が出産予定日だというのに 優季はお腹の上のほうにまだいて 一向に出てくる気配がありません。 |
橋本知亜季・著 自然に産みたい 5人の子供を自宅出産した記録 |
山内孝道・著 らくらくうれしく 水中出産 片桐助産院の現場から 発行所・農文協 |
『 水中出産について 』で書かせていただいた歴史的なことから、医師が答える Q&A、水中出産のプロセス、片桐助産院での水中出産の様子など・・・ 写真入りで紹介したり 体験された方々のお話などが載っています。 私がお世話になった 高田恵美さん(現.佐藤さん)が、3人のお子さんを出産された時 のお話なども興味深いです。(当時は水中出産する人はほとんどいませんでした) 水中出産できる病院も紹介されています。 |
吉村 正・著 お産って 自然でなくっちゃね ある産科医の真実の提言 発行所・農文協 |
JR.岡崎駅の近くにある吉村病院。 妊婦さんが薪割りをしてご飯を炊いたり、つるべで水を汲んだり、 雑巾がけをしたり・・・。昔の暮らしのようにまめに働くのが安産の秘訣と、 病院の庭に作られた古屋に 妊婦さんたちが楽しく通う日々です。 そんな吉村先生が医者としての立場から いまのお産を見て思うことや 安全で 自然で 感動的なお産をする為に役に立てれば、とお書きになられた本です。 |
ミッシェル オダン・著 バース・リボーン よみがえる出産 発行所・現代書館 |
オダン博士は、女性が自分のやり方でお産ができるような舞台づくりをしてくれて います。叫び声を上げたくなったら、叫べばいい。何をしてもいいのです。 部屋を暗くしても、上の子たちをお産に立ち合わせても、歩き回っても、 プールの温水につかっても、みんなオーケーです。 博士は、産婦をあくまで主役と考えています。出産をやり遂げるのは、彼女自身だから です。赤ちゃんをマッサージするのも母親。沐浴も自分の脚の間に置かれたベビーバス で、父親といっしょに行います。ピティビエ病院では、出産に参加する人は誰でも、 母親を助け奉仕するためにいると考えています。( 本書では いろいろな人の体験談やそれに対するオダン氏の考えなどが書かれていて 出産というものをあらためて見つめなおしてしまいました。 一度 お読みになることをお勧めします。 |