RS

リサイクル品

宝石・銀器 いろいろ

 

 

(C) サロン 竹森

 updated on 09/12/2007 08:47:13

2007.09.12.7点で新規掲載(29点掲載)2022.06.27.作品解説追加。

 

 

骨董屋を始めた頃 「骨董品・古美術品」 の定義について

先輩や お客様を交え議論したことがたびたびある。

 

いろいろ意見が出ましたが、落ち着いた結論は?

“100年経過しても、なお美術品として認めることが出来る”

14年前を振り返るとこんな結論だったと記憶している。

 

100年前とは「明治41年」である。

焼き物で人気が有り、皆さんが欲しがる年代は 「桃山〜江戸初」

せいぜい下がっても伊万里の元禄時代が相場か?

 

例外としては、京焼・瀬戸・薩摩の明治前期にも人気が集中する。

どうも“ぴんとこない”

明治時代を骨董屋は軽んじてはいないか?

または先ほどの定義が間違っているのか?

 

 何はともあれ、現代の世の中は「なんでも有り」で

物を大切にする心が少なくなったようだ、

「もったいない」を世界に広め“ノーベル賞を戴いた女史”がいるのに、

日本では定着をみていないのが現状のようだ。

 

 このコーナーでは一時流行した「リサイクル」を復活させ

持ち主では不用品の“見どころのある作品”を紹介し

ささやかではあるが「もったいない精神」を広めたいと思う。

 

NO1000番〜・・・宝石類

 

骨董屋では未知の領域、しかし侮れない

3,45カラットのダイヤモンドを見ていた時のことである

“これが女性を狂わせる宝石か”と手に取り

老眼では良く見えないので窓辺に近づいてみた

そのダイヤは太陽光線の光に当たり輝きを増した。

 

ふと天井を見ると“一面がまばゆいばかりの満天のキラ星”

5年ほど前の出来事だが、今でも記憶に鮮明に残っている。

 

人間には人それぞれの満足感が内包され

息ずいているようである、骨董好きも一緒なのか?

 

NO2000番〜・・・銀器

 

2008.03.07.新設します、魅力的な器ですが手入れを怠ると

黒化現象が発生して、台所を預かる人達から敬遠されますが

手入れされた銀食器の輝き、その魅力は十分あり、

使う者の心を暖かくする魅力が内包されている。

 

 いつも思うのだが現代社会の風潮は“心の余裕”にお金を使わず、

自分にご褒美を上げない人が増加していると見る、

銀器の魅力は判るのだが手入れに時間が掛かるのでと躊躇する。

 

 「もったいない」「めんどうくさい」の狭間で心が揺らぐ

短い人生をもっと楽しめばと想うのだが?・・・。

 

それでは女性の読者の皆さんもお楽しみ下さい!

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

 

 スイレンバチ

 睡蓮鉢  RS0092  昭和

 

 最近はメダカを飼育するのがブームだそうだ、黒メダカが

絶滅危惧種に指定されたのが影響したのだろうか?どちらに

しても自然界は人間のエゴで“傷つき”“もがいている

 スイレンも時期は過ぎてしまったが世界で一番綺麗な花

と私は思っている、なにせ2ヶ月間くらい花が楽しめるのが

ありがたい。私は今から25年ほど前から茶碗蓮や小型の

スイレンを楽しんできた、するとどうしてもボウフラが発生

するのでそれを食べてくれるようにメダカを飼育してきた。

メダカは水深が浅く太陽熱で水温が上昇すると良く赤ちゃん

を産んでくれる、従って両者の為に睡蓮鉢が最適なのである。

古キズやニューはあるがまずまずのスイレン鉢である。

 寸法: 口径5859p 深さ19cm  6,000

 

 

 

 

 

 

 

 

 NO1〜5)RS0074 日本 昭和

 

NO1〜4)二眼レフRicohflex 皮ケース 日本

写真右上より時計回りにNO1〜NO

 

二眼レフカメラのハードケースの紹介です。

勉強不足で判りませんが昭和20年代から30年代

に日本で製造されたようです。

 

NO1Ricohflex リコーフレックス

外寸法:縦14cm9cm 奥行11cm

NO2Ricohflex リコーフレックス

外寸法:縦14cm8,5cm 奥行10,7cm

NO3Ricohflex リコーフレックス

外寸法:NO2)と同寸法

NO4Ricohflex リコーフレックス

外寸法:縦13,8cm9cm 奥行11cm

 

NO5)二眼レフPrimoflex 皮ケース 日本

 プリモフレックスカメラのハードケースです。

 外寸法:縦15,5cm9,2cm 奥行10,5cm 

        すべて言い値処分します。

 

 

 

 

 

鐘馗(しょうき)図幟 RS0089

           のぼり

 

 五月幟(のぼり)の一種で素材は細かな綿布

骨董好きでならずとも、素朴な色彩や手描きの

個性は思わず心が和みます。

 お部屋の壁面が単調であれば飾りつけると

部屋全体が思わぬ変化をみせます。 

滅多にお目にかかれません!

右下に(福壽)の落款

左下に(米泉筆)と手描きのサイン

三重県の職人が描いたようだ。

時代は昭和前期?あたりと想定する

よく飾られた物らしく時代の退色・汚れ・シワ

などが有りますが、むしろ自然です。

目測寸法 たて2b よこ80aくらい

 滅多にお目にかかれない五月飾です。

               特価 1万円

 

 

 

 

 

 鼈甲と宝石のブローチ(画像の上) RS1019

 

 高島屋の紙箱に入ったブローチでダイヤモンドに似せた

宝石はガラスで葉の部分は鼈、金具類は洋銀と見ています。

寸法:左右最大7,2cm 上下5cm   no0003

 

鼈甲の髪飾り(画像の下) RS1020

 

 同じ箱入りですが高島屋は?こちらの鼈甲100年くらいの

時代がある「竹」をモチーフにした質の良い鼈甲製品です。

左右7,4cm(金具含む8cm) 上下1,5cm  NO0004

 

 

 

 

 

 

 上)珊瑚玉 RS1022

 

 珊瑚は江戸時代から魔除けの霊力があると信じられ

特に女性の装身具には珍重され高価でした。

 色々なビーズと組み合わせネックレスができます、

提示の10粒は質の高い山珊瑚で実物はもっと赤色です。

寸法:1011_・・・10個有り   一粒500

 

 下)金剛菩提樹の実 RS1023

    ルドラクシャー

 シヴァ神が瞑想に深く入っている時に、目から流した

涙がこの菩提樹(ルドラクシャー)の実になった説があり、

この経緯から「菩提樹の実」は縁起が良く神聖なものと

されています。

老若男女、地位等を問わず身に着ける事ができこの実を

持っていれば、罪は洗われ、悪事はすべて払拭される

といわれています、従ってブレスレットやネックレスに

して身に付けると難を転じる事ができますね!

 寸法:9_強〜12_ ・・・16個有り  一粒600

参考:GL ガラス製品にトンボ玉が掲載されています。

 

 

 

 

 珊瑚玉  RS1025  江戸〜明治

 江戸時代より魔除けが期待され、そんな意味からも装身具とし

て身につけてきました100年位は時代がある珊瑚玉の紹介です。

珊瑚玉寸法:小2ヶ 径9_ 厚6_弱

       中玉14ヶ 径1012_ 厚79_ 価格応談

 

 蜜柑玉ビーズ(お締め玉) RS1026 明治

 ペンダントトップでも十分に使えそうなアンティークビーズ

蜜柑玉です、但し画像右側に当たりキズあり、穴は3_位

蜜柑玉寸法: 高16_強 径16_ キズあり特価3,800

 

 水晶製数珠の親玉 RS1027 昭和初期

 昭和初期で日本の水晶は海外製で透明感があり、しかも安価

な海外の水晶におされて姿を消しました、この親玉は日本水晶

で貴重品といえます。 寸法:径13,5_     価格応談

 

 

 

 

 

 アルミ製背負子 RS0091 

 

超軽量で折りたたみ式、最小限のスペースで収納できる

背負子の紹介、登山で疲れたときは、信じられないかも

しれませんが腕時計が重く感じるほどです。

 荷物の重心も非常に大切で、上のほうに重い荷物を積ん

でバランスをとりますと軽く感じますので不思議でなりま

せん、このように登山の装備は経験がかなりものをいいま

すので上級者のアドバイスは素直に聞いて安全な登山計画

を立てるべきでしょう。

 20年前に小生が愛用したチョッと上級者向けで軽量が魅力

のアルミ製の背負子をお譲り致します。

 寸法:高79,5cm 巾38cm 奥21cm B

 

 

 

 

 

 

 

 

 銅製打出茶器  RS2013  昭和  

 

 銅の製品で未使用と思われる番茶用の葉茶入れと、こぼしの

セットの紹介です。

この作品が金工による手作業の打ち出しであればかなりの

高額で取引されるのですが、これは機械打ちで名品の部類には

入りません、しかし銅製品は使い込むことにより味わいが

増してきて、捨て難い魅力が出てきます。

銅は金属であるのに冷たさが無いのが最大の魅力で内側には

スズが張られ日常の使用に供するべき処理がされています。

寸法:茶入れ 胴径9cm 高11cm        黒箪-3

  こぼし:胴径12cm 高7,2cm 口径11,3cm 2点組

 

 

 

 

 

 紅茶入5点セット RS2011  インド? Bダンボ

 

産地・時代・材料不明(おそらく洋銀)紅茶入れセットです。

一番手前の白色の葉茶入には裏に「メードイン・イング

ランド」の刻印が見えますので、別に購入した物でしょう。

シュガーポットのスプーンは銀製で独特の黒化現象がでる。

使ってよし、飾っても良し、異国情緒が楽しめます。

寸法:ポット全高17,5pミルク入全高11,7p 茶濾しH3,5p

砂糖入全高7,6pスプーン銀製 茶入イギリス製H3,2p

                   セット3,6万円

 

 

 

 

 桜皮細工銘々皿 RS0039 昭和 5枚組  

 

 写真でお解りのように見込み右上に螺鈿で梅の花一輪が

配された、チョットおしゃれな銘々皿の紹介です。

 裏側は黒一色ですが、胴周の1,3cmにわたり桜皮細工が

施されて他の産地にはない独特の雰囲気を演出しています。

 残念なことに胎は木ではなくプラスチックのような材料

だと思います、同時に塗料も漆ではなく合成物だとみます。

寸法:径14cm 高1,9cm  5枚 2,000円  

 

 

 

 

 

左)備前筒花生  RS0021  昭和  

備前の特徴が良く現れた現代作家の花活けの紹介です。

焦げ、ごま、緋色の古備前の特徴が写されています。

24cm 底に「山印」の下にカタカナの「ナ」ヘラ彫

 

右)黒漆蒔絵筒花生  RS0022  昭和  

   輪島特撰のシールが貼られた梅花の蒔絵が施された

  上品な花瓶の紹介です、上げ底状で製作され、水の入る

  部分は銅版で作られていて、口縁から下へ12pしかない

底は無垢で重く、そのぶん安定感はある。 H27,5cm

 

 

 

 

 

WG真珠リング  RS1007 

ホワイトゴールド14金の台に小粒ながら最上級の真珠

が付く、リング内側に不明の刻印1個とWG・K14の刻印。

リング内径 16_ 真珠の外径約 7_   

 

 

 

 

  表面は螺鈿が一部浮き出ている

 

 

 

 金壽製 櫛と笄 RS1030 時代不明

 

 紙胎布巻きの共箱蓋裏の説明によれば、

新案金壽は模様を形成する金及び芝山が物体の中に細工

して有りますから剥落・汚損及び光沢を失う事、尚髪の毛

に引っ掛かるようなことは絶対ありません・・・後略

 あわびや夜光貝の螺鈿と金彩が精美にデザインされた、

とにかく豪華な櫛と笄のセット物です、飾って眺めても

よし、もちろん髪飾りのワンポイントとして美麗です!

櫛寸法:左右9,8cm 高6,8cm 最大厚5_弱 黒箪上

笄寸法:長16,5cm 上下15_ 中央部7,5_ 厚8_

 

 

 

 

 

 瀬戸山水文火鉢

・・・・・ RS0050  昭和

 

 四色を使用し見事な筆サバキの手書きで描かれた

山水画がすがすがしい瀬戸製火鉢の紹介です。

 火鉢の利用価値は「メダカの飼育」「観用植物の鉢カバー」「ワインクーラー」「竹炭収納」などなど色々用途はありま

すが、私は1bくらいの長さの竹炭を入れ部屋の空気清浄

や匂い消しに使用したいと考えますが? 貴方は?

 寸法: 高p24,4 口部外径21,7cm 口内径16cm

 

 

 

底部に「3」の印刻がある。

 

 

 

 

 ビーズ・トンボ玉 RS1051      黒箪上

 

日本の江戸中期くらいの古いトンボ玉、産地はヴェネチア

ガラスとボヘミアガラスのビーズをセンス良く混合して一連と

したネックレスの紹介です。

 大小あわせて60粒あります、お仲間で購入して自分だけの

ネックレスを製作してもいいですね。

 歴史的にはこのビーズをアフリカ大陸に持って行き、奴隷購入

のお金代わりにしたようです。

ネックレス寸法:全長54a 全体に欠けやキズあります。

 右上の親玉径24_・下段やや右の瑠璃の管:径1cm長さ2,1cm

 

 

 

 

 

 

巾着籠(ぐい飲み・旅茶碗)収納袋   ガラ-4

 

)RS3001  底の籠はイグサ製

 画像左はお嫁入りしました。

これ以外に寸法が異なる巾着袋式収納袋

2種あります、御問い合わせ下さい。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

)RS3002  底の籠はイグサ製

信州紬(たぶん上田紬)を使用している 手縫い

寸法:最大内径10cm以内 高さ7,5cm以内 

 

 

 

「マイぐい呑」を腰にぶら下げて

粋な酒場にレッツゴー!

 

 

寸法:右下の水晶で6cm

 

 水晶(山梨) RS1053 

 

 国産水晶の紹介です。効果には「浄化、開運、願望成就、

魔よけ」などがあることで有名です。

水晶は良い気の場所に置くと、よりパワフルになり、悪い

気の場所に置くと、マイナスエネルギーを浄化してくれます。

中国大陸で氾濫しているのが「人工水晶」です。御用心!

 寸法:横巾14cm 奥行き10cm 高さ7cm 特価3,400

 

 

 

 

 

 鼈甲櫛 RS1028 大正〜昭和

 

 撮影条件の設定不具合で商品価値がぐんと下がってしまった

鼈甲製 櫛の紹介です。

 鼈甲の良さはなんといっても髪を整えるときの使用感、静電

気は起きないし梳くときの抵抗感がぜんぜん違います。

 また太陽光線の元で鼈甲を見ますとその重厚な輝きに一度

見ただけでトリコニなります。

 上寸法:長さ9,2cm 高3,7p 最大厚7_強

 下寸法:長さ9,2cm 高3,2p 最大厚7_弱  黒箪上

                言い値処分。

 

 

 

 

 千筋文丸盆 RS0060 近年

 

 一木からロクロで刳り貫き、仕上げにノミで細い筋をいれ

化粧彫を施し、漆を擦り込んだお盆の紹介です。

 裏側も同様の細工で独楽盆のように円を描く、色が無い分

暖かく感じる、畳付き径は21pほどで筋の無い部分は8cm

材料は不明? 使い方はいろいろに楽しめます。  

 寸法:口径25cm   未使用かもしれない? 価格2,400

 

 

 

 

 

 南部鉄瓶 RS0062 昭和

 

 胴より口に掛けてヘラで千筋の文様がいる珍しい地模様、鉄瓶

内部には錫状の金属が加工されている珍品中型鉄瓶の紹介です。

右写真のように注ぎ口の下に「南部錫文」と読める鋳だした

四文字があるが検索してもそのものはヒットしない。

大きさも手頃で鉄味も良く、大きめの火鉢にぴったりサイズ。

寸法:左右最大19cm 取手含む高15cm 胴径15cm 3,000

 

 

 

 

 

 ボヘミヤワイングラス RS0064  昭和

 

 切子と言う名称が適切か不明ですが「線彫り」で草花文が

表現されたお洒落なワイングラスの紹介です。

内側より撮影

 内容量は120cc(4オンス)重心が低いので安定感があります

手吹きガラスで24%のレッドクリスタル製 B地-ダン

MADE IN CZECH REPUBLIC ・・・チェコ共和国製

寸法:全高9,8p 口径7p 高台径6p  特価1,500

 

 

 

 

 

 

握り鋏(和ばさみ) RS0073 昭和前期 桐箱入り

 

桐箱に漆で「御はさみ」と書かれ蓋裏に東京三越のラベルが

貼られた昭和前期に販売されていたサビナイ鋏の紹介です。

シンプルな握り鋏は、別名和ばさみ。はさみとしては最も古い

歴史があるのに、現在はほとんど日本人だけが使う。

和裁の仕立て物、刺しゅうなどには握り鋏は欠かせない道具

だが皆様はいかがか?

 

寸法:左鋏全長7,5cm 右下鋏全長4,5cm 0001

 

 

 

 

 

 

陶鈴 RS0101 昭和

 

どこにでもありそうで探すと無い、魔よけが期待され独特の

コロコロ音が特徴の陶器で作られた鈴の紹介です。

稲藁で吊るす方法も民芸のにおいがしていいですね、

5個セットですがばら売りも可能で〜す。

でも送料のほうが高くなりますね()      価格1,000

寸法:巾2,5cm 高3cm 全長1314cm

 

 

 

 

 

 三猿人形(布製) RS0103 平成

 

 お婆ちゃんが心を込めてひと針ひと針、母の心を

縫い込んだ作品「見ざる」「云わざる」「聞かざる」人形

見ているだけで心が温まりますね!

 猿は平安の時代(日吉神の眷属)神の使いと

して崇められて来た歴史があります!

 平成27年がよき年でありますように祈念します。

寸法:一体が約12cm

 

 

 

 

 

 

 

 木製漆器根来尺丸盆 RS0104 昭和

 

 木胎で漆塗りの丸盆、紙箱には和歌山県の漆器商工業協同

組合の取扱説明書があり、使用上の注意事項が記されている。

紀州漆器は会津漆器(福島県)越前漆器(福井県)山中漆器

(石川県)とともに、わが国の四大漆器産地で有名、未使用品

骨董界ではこの根来塗はマニア垂涎の的です。4−下

 使い込んで表面の赤漆が磨耗すると下地の黒漆が現れる。

寸法:全高4cm 外径30cm 口内径28cm  3,000

 

 

 

 

 

 籃胎漆器丸鉢 RS0105 昭和

 

 九州久留米の「籃胎漆器」ランタイシッキ とは 竹篭を硬い漆で

仕上げ精巧で優美な茶道具に使用できる品質まで高めた特産品。

 堅牢で優雅な味わい、使用後は乾拭きでOKの手間要らず

日本の伝統工芸品は一味違いますね。 御免なさい価格 2,000

寸法:全高8,8cm 口径25cm 高台径15cm

 

 

 

 

 

 

        コウガイ

梨地金蒔絵笄 RS1958 時代不明

 

 日本の和装髪飾りは多種多様の材料や装飾を見るが

印籠に使われる「梨地」は高級品に位置づけられる。

画像下の左端には貝象嵌が施され、金地の中に青色の

輝きを際立たせ、このコウガイに尚一層の粋な世界が

表現され、当時は高価な髪飾り作品と思われる。

現代のようにおしゃれのアイテムが色々ある時代と

違い、江戸の職人は細やかな所に魂を注ぎ込んだ!

寸法:左右12p 奥行き10,6p 高2p 小ガ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お問い合わせ

 

 

 

古美術サロン 竹森(予約制)

 自宅内展示ですので、ご来店の節には

予約をお願いします。

 

 

 

ホームページに戻る。