Grupo NORTE POTOSI
グルーポ『ノルテ・ポトシ』待望の初来日

2012年 公演日程:

東京/R's アートコート(新宿区大久保1-9-10)
9月14日(金)18:30開場 19:00開演
9月15日(土)13:30開場 14:00開演
前売 4,000円 当日 4,500円 全席自由
お申し込み・お問い合せ 03-3204-9933(東京労音)

-----

福島/福島市音楽堂大ホール(福島市入江町1-1)
9月16日(日)
詳細は福島市音楽堂HPにて。 

-----

栃木/足利市民プラザ 小ホール(足利市朝倉町264)
9月17日(月・祝)17:30開場 18:00開演
 2,500円 全席自由
お申し込み・お問い合せ 090-8432-1505(宮本)

-----

北海道/富良野演劇工場(富良野市中御料)
9月22日(土)13:00開場 13:30開演
一般 前売 2,000円 当日 2,500円
小中学生 前売 1,500円 当日 2,000円 全席自由
お申し込み・お問い合せ 0167-45-6658(アンデス音楽同好会/皆川)




■ ボリビアの音楽 〜人々の暮らしによって育まれた音楽

南アメリカの真ん中あたり、西に雄大なアンデス山脈を背負い、東に広大な アマゾン・ジャングルを従えた国ボリビアは、その多彩な民俗音楽で知られて います。この地方では太古の昔より、高度な文明がいくつも栄え、それぞれ独 自の文化を築き上げてきました。16世紀に受けたヨーロッパからの侵略によ り、約300年にもわたる植民地・・・コロニアル時代を経験しました。しかしその 間にも彼らは、支配者たちの文化を吸収し、いわゆる混淆文化を創り上げたの です。

アンデス地方からアマゾン地方まで、実に変化に富んだ地理的・気候的条件 と、それぞれの地域に暮らす人たちによって育まれてきた文化と、まさに波瀾 万丈の歴史的影響によって、ボリビアの民俗芸能は、他に類を見ないほどバラ エティ豊かなものになったのです。 

■ 実に多彩なボリビア音楽

● 町の音楽「クリオージャ」と田舎の音楽「アウトクトナ」

ボリビアに行くと気がつくことですが、都市部と農村部の生活スタイルは、 まるで違います。ボリビアの首都ラパスは、標高3,800mの所に位置する高原都 市ですが、人口は100万人を超え、4,017mの場所にある国際空港から、高速道 路を通って町の中心地に入ると、高層ビルが建ち並び、道路には車が溢れ、ま さに近代都市の姿をしています。

しかし町から外へ出て、アルティプラーノと呼ばれるアンデス高原に1時間 も車を走らせると、リャマやヒツジを放牧する、農村地帯に至ります。万年雪 を頂いたアンデスの峰々をのぞみながら、農夫や農婦たちはほとんど手作業 で、ジャガイモや、キヌアなどの作物を作っています。

ボリビアでは、そんな農村部でのお祭りに演奏される音楽を「アウトクト ナ」、都市部の人たちに親しまれている音楽を「クリオージャ」と呼んでいま す。

●「 アイマラの音楽」と「ケチュアの音楽」

ボリビアでは、公用語としてスペイン語が話されていますが、現在でも20種 類を越える土着言語が使われています。そのうち、アンデス地方で代表的なの が「アイマラ語」と「ケチュア語」です。アイマラ語は、ペルーとの国境地帯 に位置する湖、ティティカカ湖のほとりに栄えたティワナクという文明の言語 で、今もラパス周辺で使われています。一方ケチュア語は、ペルーのクスコを 都として栄えたインカ帝国の公用語で、ボリビアでもポトシ、スークレ、コ チャバンバを中心に、広く使われています。

アイマラとケチュアでは、音楽的にも大きな違いがあります。ケーナなどの 管楽器を中心とした音楽が盛んなアイマラ地域に対して、ケチュア語圏の人々 は、盛んに弦楽器を使います。それらの違いを踏まえて、ボリビアでは、アン デス音楽を「アイマラの音楽」「ケチュアの音楽」という様に分けて呼んでい ます。

■ 民俗芸能の宝庫、ボリビア 北ポトシ地方

ボリビアのほぼ中央部、国土の中で最も標高が高い地域にノルテ・デ・ポト シと呼ばれる地方があります。かつて大量の銀を産出したポトシの町の北 側・・・北ポトシという程の意味です。

北ポトシ地方は、その気候的な厳しさと、山々が連なる地理的条件とで、大 きな町が出来にくく、よって昔ながらの伝統工芸が豊富に残された地域でもあ ります。ポトロ、マチャ、ポコアタなどの村々で織られるポンチョ、アワイヨ などの織物は、それぞれに伝統的な文様を持った、非常に見事な民藝品です。

同じように伝統芸能・音楽においても、北ポトシでは、他の地方では見られ ないほど多彩なものが、現在でも実践されています。北ポトシ各地で、5月に 行われる「ティンク」という祭りは、「ケンカ祭り」として知られ、革製のヘ ルメットを被った男性が、本気で殴り合うお祭りです。祭りに奏でられる音楽 も多種多彩、ボリビアを代表する楽器、チャランゴをはじめとする弦楽器のバ リエーションは、その種類、調弦法、リズムなど、どれも他の追随を許しませ ん。

ジャジャグア、シグロ・ベインテ、カタビ、ウンシア、チャジャンタ、サカ カ、カリプーヨ・・・北ポトシ地方にも、鉱山の町が名を連ねます。金、銀、 錫、銅、鉛、タングステン・・・ありとあらゆる鉱物資源を供給する鉱山は、同 時に鉱夫たちの過酷な労働場所でもありました。鉱夫たちの、生活の権利を求 めた集団発起が、歴史上幾度となく繰り返されてきた土地柄でもあります。北 ポトシの町々には、今も大勢の鉱夫たちが暮らし、毎日暗闇の坑道の中で働い ています。彼らは生きるために鉱山ではたらき、その命に力を与えるために、 音楽を奏でます。北ポトシ地方に伝わる音楽は、今も人々の生活を支えている のです。

■ 北ポトシ音楽のスペシャリストたち
グルーポ・ノルテ・ポトシ

「グルーポ・ノルテ・ポトシ」は、1985年、北ポトシ地方の中心的な町、 ジャジャグアで結成されました。幼い頃より、北ポトシの伝統芸能に揉まれて 育ってきた彼らの奏でるアウトクトナ音楽は、まさに本物です。アンデス地方 独特の、超高音ソプラノの使い手コルネリアの歌を中心に、特殊調弦を駆使し たチャランゴ、コンコータなどの弦楽器、ステップダンスや手拍子なども交え ながら、北ポトシ地方の音楽を演奏します。

「ノルテ・ポトシ」のもう一つの特徴は、全員がアンデスの伝統的言語「ケ チュア語」を話すと言うことでしょう。彼らは、ケチュアの音楽にこだわりま す。ケチュア語が、彼らの生まれ育った地域の人々の、真の表現方法であるこ とを知っているのです。

ボリビアの都市部では、伝統音楽にもグローバル化の波が押し寄せて、ポッ プなフォルクローレが主流となりつつあります。そんな中で、「グルーポ・ノ ルテ・ポトシ」は、かたくなに北ポトシのアウトクトナ音楽を、ケチュアの音 楽を奏で続けてきました。北ポトシの音楽で、数々の音楽祭に優勝し、プラチ ナディスク賞や、ゴールデンディスク賞を多数獲得してきた「グルーポ・ノル テ・ポトシ」の存在は、ボリビア音楽界の中でも唯一無二、確固たる地位を確 立しています。

これまでに、ラテン・アメリカ諸国やヨーロッパでは、「グルーポ・ノル テ・ポトシ」の音楽が紹介されてきましたが、日本でのコンサートはなかなか 実現しませんでした。今回初の来日公演で、日本にもたくさんの「グルーポ・ ノルテ・ポトシ」ファンが出現することでしょう。

■ 来日メンバー

RUBEN PORCO HERRERA
ルベン・ポルコ・エレーラ
(チャランゴ/うた)

ボリビア北ポトシ地方の中心的な町ジャジャグアのシグロ・ベインテ地区出 身。1985年のノルテ・ポトシ結成からのメンバーであり、現在はグループの リーダーを務める。さまざまな調弦のチャランゴや、コンコータなどの弦楽器 から、フラフラ、ケーナ、シークなどの管楽器、その他パーカッションまで、 北ポトシ地方で使われる楽器の数々をこなす。これまでに、ボリビア各地のみ ならず、ラテンアメリカやヨーロッパ諸国での演奏も数多く、日本にも『パク シカナ』のメンバーとして訪れている。ボリビア国内の数多くのアーティスト たちと共演し、録音物も多い。

CORNELIA VERAMENDI MAMANI
コルネリア・ベラメンディ・ママニ
(うた/パーカッション)

ジャジャグアのシグロ・ベインテ地区出身。ボリビアで最も高音域を操る歌手 であり、ノルテ・ポトシ結成時から、グループのトップボイスを担っている。 その歌声は、ボリビア国内の多くのアーティストから賞賛を受け、数多くのコ ンサートや録音にゲスト参加している。2005年メキシコより招聘を受け、北ポ トシ地方の伝統、風習と音楽の講義を行った折には、『最もボリビアを代表す る歌声』と絶賛された。

INTI JAIRO PORCO VERAMENDI
インティ・ハイロ・ポルコ・ベラメンディ
(ギター/管楽器/うた)

ボリビアの首都ラパス出身。父ルベンと、母コルネリアのもと、ノルテ・ポト シの音楽で育てられた。これまでに、数々のフォルクローレ・グループに参加 し、演奏経験を重ねて来た。ギターとコンコータ、その他管楽器の演奏を得意 としている。

JUAN LUIS UGARTE CABO
フアン・ルイス・ウガルテ・カボ
(ギター/チャランゴ/管楽器)

ポトシ県トラカリ出身。ラパスでは、ボリビア・フォルクローレの名門グルー プ『グルーポ・コカ』のメンバーでもあった。チャランゴ、ギターなどの弦楽 器、ケーナ、シークなどの管楽器ほか、パーカッションもこなす。作詞作曲に も定評があり、ノルテ・ポトシにも、数々の楽曲を提供している。



・・・・