2007.06.06…第10回SSS(仙台セミナースクール)…昼の部(その8)
インド人は日本人と違って、全然、違うところに幸せを感じる、ということです。
確かに日本人から見て不幸だとしても、本人は幸せだと思っているのです。
幸せの基準って、それぞれの国、それぞれの人で違う、と言うことですね。
今度は実地に幸せになる方法について、言っていました。
幸せになることが出来る、たった一つの方法の事です。
それは幸せを感じる心を養う、ということです。
感謝される人になるためには、自分が感謝できる人になる、と言うことです。
私は、その辺、実践に乏しかった、ということを改めて確認することが出来ました。
でも、以前、ブログに感謝できること、幸せに思うことを一つ一つ書き出したが、いつだったのか忘れてしまいました。
一年以上も前の事だったと思います。
改めて、書き込んでみようと思います。
・家にいて普通に生活が出来ること。
・毎日、食事が出来ること。
・ブログ仲間と知り合えたこと。
・杜の都仙台に住んでいられること。
・健康で居られること。
・パソコンを持っていてネットサーフィンを楽しむことが出来ること。
・普通の環境に置かれていること。
・美しい景色を見ることが出来ること。
・自分の好きな音楽を聴くことが出来ること。
・隣近所の人たちに恵まれていること。
・図書館で自分の好きな本を読むことが出来ること。
・生活に不自由しないこと。
など、数え上げたらきりがありません。
皆さん、同じだと思うが、私自身も、様々な人たちから支えられて生きていくことが出来るなあ、と思いました。
ところが、気持ちに余裕があるとき、以上のように思い出すことが出来るが、
時間に追われていたり、問題を抱えていて追いつめられていると、
日頃、感謝していることについて、嬉しく思うことについて思い出すことが出来なくなります。
「時間の無駄遣いとは、目の前に心が向かわずに、過去に囚われ、将来に不安を感じる、という事になりますよね。
私自身も経験がありますが、囚われた心になると、考えてもどうにもならない事が気になり出したりするものです。
要するに堂々巡りですね。
例えば、どこかに●●時までいかなければならないときに、交通渋滞など不可抗力に巻き込まれて、間に合わなくなりそうな時、それだけで、遅れたときの不安に繋がり、これからの生活の事が気になり出す。要するに「今」を受け入れていないし、常に気持ちがこれから起きることにばかり、注意が向いている、ということです。
簡単に言えば取り越し苦労と言うことになりますよね。
今回の「りんりん竹ちゃん」の講演会は、大谷徹奘さんの講演会と繋がるものがあると思いました。
「念じる」とは「今」の「心」と書きます。
要するに「今」を受け入れる事が出来る、ということになります。
今を受け入れることが出来ないから、取り越し苦労、ということになるのでしょうね。
既に取り越し苦労をしているときは、心が「今」に向いていない、と言うことになります。
要するに軸がない、ということになります。
家族など誰かとお話しをしているときも、メールの送信にばかり夢中になって、相手のお話を聞いていない、ということもあります。
りんりん竹ちゃんも、その事を自分なりに反省しておりました。
私も、そう言うことがあったので、皆、同じだと思い、安心することが出来ました。
皆、至らない点を改めようとしているのですね。
この私自身も、携帯電話を持つようになってから、家族の人の話を聞きながら、メールの打ち込みをやったりしたことがありますが、「これではいけない」、今、目の前にいる人の方が重要だ、と考え直した方が良い、と言うことを改めて確認することが出来ました。
「目標が自分」を救う、ということもお話ししていました。
困難になって、今、目の前が大変だとしても、目標さえ持っていれば、受け入れることが出来る、と言うことです。それが生き甲斐になるのでしょうね。
●●さんの作文の事について、取り上げていました。
これで講演会(昼の部)のまとめを終わります。
支離滅裂になったり、前回の日記とダブったり、回りくどい表現になったりしたのかもしれませんが、宜しくお願いします。
次は講演会(夜の部)について、取り上げていきたいと思います。
嬉しいコメント。
Re:第10回SSS(仙台セミナースクール)…昼の部(その8)(06/06) まなちゃん1622さん
いいお話ですね。
何かにとらわれたら心が苦しくなるから…
私は心配症な所があるから特に。
今を感謝して生きるっていいですね(2007.06.06 17:19:49)
Re[1]:第10回SSS(仙台セミナースクール)…昼の部(その8)(06/06) タカノエイサクさん
まなちゃん1622さん
>いいお話ですね。
>
>何かにとらわれたら心が苦しくなるから…
>私は心配症な所があるから特に。
私も、同じですよ。
ちょっと、現在も、心配な事を抱えているが、軽く乗り切ることが出来そうです。
>今を感謝して生きるっていいですね
-----
そうですよね。
でも、時々その気持ちを忘れてしまうことがあります。
気をつけるようにします。
(2007.06.06 18:52:19)
SSSの軌跡その2に戻る。