2007年05月11日
第9回SSS(仙台セミナースクール)が無事終了しました。

5月10日(木)19時から第9回SSS(仙台セミナースクール)が開かれました。

参加者

フォレスト2005さん、
ゆとりをさん、
コニシさん、
私(タカノエイサク)、
オトハさん、
ミツヅカさんの6人です。

初めてお会いするのは、コニシさん、ミツヅカさん、久し振りにお会いできたのはオトハさんです。2005年11月以来だったと思います。

19時07分頃からフォレスト2005さんから、挨拶があり、SSSの今までの経緯、またSSSの今後のあり方について「りんりん竹ちゃん」のアドバイスを受けた、ということの詳しい説明がありました。

その後、ミツヅカさんのお話しが始まりました。

昭和24年に生まれ、兄弟がいないので、競争が苦手、それに、子供の時は、ひょうきんだった、ということです。

20代に会社倒産を3回ほどさせたが、それから、性格が変わったそうです。

母親が姑から、いじめられて、泣いている姿を見て、育った、ということですから、ズウッとつらい思いをしてきて育ってきた、ということですよね。

子供の頃、ある程度、恵まれた私には考えられなかったなあ、と思いながら、聞かせて頂きました。

便利屋から始まった探偵のお仕事。

私は探偵というと、テレビドラマの世界だけの事だと思っていたが、実際はそうではなく、人々が困っている、親戚とのもめ事に巻き込まれている、DVなど夫婦関係で問題を抱えている、様々な問題点を解決して、お金を戴く、ということをしてきた、ということですが、実地に様々な境遇の人々と接してきて、様々な事を体験してきたようです。

経営哲学など、本で読んだり、セミナーに参加しただけでは得られないことを実地に体験して、仕事のノウハウが分かった、ということです。

体験に優る学びはないなあ、と思いました。

又、私がミツヅカさんのお話しで感心したのは、色々とノウハウが分からなくても、体験することによって、このような時、こういった対処をすれば良いなど、臨機応変に対応できるようになる、ということです。

要するにその場その場の雰囲気、状況に合わせて、一つ一つ機転をきかせる、ということですよね。

これは、長年、体験してみないと分からないことだと思いました。

色々と体験や努力をしたうえで、セミナーなどに参加すると、理解するのが早い、ということです。

私は何年も前に、知識が後を追いかけてくるような生き方が一番良い、というようなお話しをある人から聴いたことがあるが、このことを言っているのかなあ、と思いました。

私の場合、本を読んでいて、あの時の体験が、こういうことだったのかなあ、と納得することがありますが、ミツヅカさんの場合は、そのような体験を私以上の長い人生で、何度も体験してきた、ということです。

色々と貴重な体験をしてきたようですね。

ミツヅカさん自身、地元で生活をしているときは、親戚や家族との人間関係で苦労をしてきたようだが、そこから離れて、生活できたからこそ、変わることが出来た、ということですが、そのお話を聞いていて、りんりん竹ちゃんが日頃、ブログや講演会で言っている事を思い出すことが出来ました。

探偵の仕事の内部事情の事も分かり、私は今まで、こういうところが、世間知らずだったなあ、ということも思い知らされました。

私は第2回SSSから参加してきましたが、毎回、色々な人のお話を聞く度に、新しい発見があると思いました。

その事を考えると、人生は今までの数倍楽しくなりますよね。

精神世界を学べば、成功する、と勘違いする風潮についても、警鐘をならしていましたが、なるほど、と思いました。

色々と実地に体験して努力したうえで、そう言った事を学んだ方が良い、というようなことを言っていたが、全く同感です。

これは、セミナーや勉強会においても言えることだと思いました。

私自身も至らないところがあり、反省させられることもありました。

ミツヅカさん自身も、人々を助ける仕事をしていて、時には相手と争わなければならないこともありますが、最後に双方が納得するような解決策を見いだす、というところが素晴らしいと思います。

基本的に双方に恨まれないようにする、という配慮が行き届いている、というところがも素晴らしいと思います。

その時は納得しなくても、後になってから納得してくれるケースもあるようですね。

日頃、りんりん竹ちゃんが言っているように売り手視点ではなく、買い手視点に立った仕事をしているところに共感を覚えました。


自分のところだけ、儲けたとしても、一時的にはうまくいくが、いずれ、行き詰まるようですよね。

どのようにすれば、行き詰まらずにすむのか、と体験に基づいたアドバイスは凄く説得力がありました。

今回のSSSも、いつもと同じように奥が深く、うまくまとめることは出来ませんでしたが、以上です。

又、思い出したら、取り上げようと思いますので、宜しくお願いします。

私は朝4時30分に起きましたが、やっぱり、朝の方が文章を書きやすいような気がします。

脳が働きやすいからかもしれません。(笑)


−−−−−−−

嬉しいコメント。


○ Re:第9回SSS(仙台セミナースクール)が無事終了しました。(05/11) ふる〜る・じゅ〜るさん
知識を得て、経験をプラスして、それが知恵になるとよく祖母に言われていました。
本を読んだり、勉強したり、人の話を聞いたりしても、その時はふーんと思う程度で構わない。そこに実地経験した事がプラスして、初めて自分の血となり肉となるんだからと。
今の時代スピードが速すぎて、すぐに結果が出るものが好まれますが、人生のトータルを考えるとそういうものでは無いなぁと感じます。
そして、そういう事を学ぶ機会を与えられると言うことは、とてもありがたいなぁと思う日々です。(2007年05月11日 09時53分47秒)


○ Re[1]:第9回SSS(仙台セミナースクール)が無事終了しました。(05/11) タカノエイサクさん
ふる〜る・じゅ〜るさん
>知識を得て、経験をプラスして、それが知恵に
>なるとよく祖母に言われていました。

そうですよね。
やっぱり、長年生きてきた人というのは、それ分、人生経験が豊富だなあ、と思います。

>本を読んだり、勉強したり、人の話を聞いたり
>しても、その時はふーんと思う程度で構わない。
>そこに実地経験した事がプラスして、初めて
>自分の血となり肉となるんだからと。

私も、実地に様々な体験をしてきたことがプラスになっており、現在では感謝しております。
例え、それが一見、苦い体験のように見えることでも、全ての体験は無駄にはなっていないと思いました。

>今の時代スピードが速すぎて、すぐに結果が
>出るものが好まれますが、人生のトータルを
>考えるとそういうものでは無いなぁと感じます。

そうですよね。
トータルで考えると、一見、マイナスに見えるような事でも、全て必要な体験で、生活の知恵として役立っている事が少なくないなあ、と思います。

>そして、そういう事を学ぶ機会を与えられると
>言うことは、とてもありがたいなぁと思う日々
>です。
-----
私も過去に出会った人々に感謝しているほどです。
時々苦い体験を思い出し、悔しい思いをすることもありますが、現在までの流れを冷静に見ると、その時の体験が現在の生活に役立っている事がけっこう、多いですね。その事を考えると逆に嬉しくなってきます。
(2007年05月11日 11時06分55秒)


○ Re:第9回SSS(仙台セミナースクール)が無事終了しました。(05/11) あみりん24さん
ミツヅカさんのように実際経験された方のお話は説得力があったでしょうね。

貴重なお話を実際に聞くことができて幸せですね。

またその体験をシェアさせていただき感謝してます。(2007年05月11日 22時34分32秒)


○ Re[1]:第9回SSS(仙台セミナースクール)が無事終了しました。(05/11) タカノエイサクさん
あみりん24さん
>ミツヅカさんのように実際経験された方のお話は
>説得力があったでしょうね。

本当に目から鱗が落ちました。
参加して良かったです。


>貴重なお話を実際に聞くことができて幸せですね。

滅多に聞くことが出来ないお話しを聞くことが出来たので、凄く得した気分です。



>またその体験をシェアさせていただき感謝してます。
-----
喜んで頂けて嬉しく思っております。
(2007年05月11日 23時32分37秒)


SSSの奇蹟その2