2007年03月28日…第8回SSS(仙台セミナースクール)定例会…その8

前回の続きです。

実際に体験することは重要だと言うことです。

現在の私に向けられた言葉として、認識することが出来ました。

失敗しても、良いから、体験することが必要です。

失敗を繰り返しているうちに、そこから、自分の進むべき道が見えてくるのです。

失敗しても良いから体験を繰り返すことにより、それが知恵となり、少しずつ直感力が身に付いてくる、ということです。

一番の失敗は、失敗を恐れて、行動に移さないことです。

実際に体験しなくては、本当に理解することは出来ないと言うことです。

あまり考え込まずに行動することにより、自然に動くことが出来るようになります。

例えば、自動車の運転だって、教習所で習っているとき、初めは、ハンドルの切り方、アクセル、ブレーキ、クラッチの使い方など、意識的に手を動かして、考えながら、練習しているが、段々に慣れてくると、自然に、それらの事をこなすことが出来るようになるわけです。

要するに左脳で何回も行動をしていると、次第に右脳で無意識のうちに行動をすることが出来るようになってきます。

突然のアクシデントに見舞われたとしても、今までの体験がかてとなり、知恵を咄嗟に働かせて、正しく対処することが出来るようになるわけです。

まず、体験が大事だと思いました。

現在、出来ることはすぐに実行に移す。

出来ることから始めれば良いのですよね。

それを何回も繰り返しているうちに、次第に大きな事が出来るようになる、と思います。

小さな勇気を持って、小さな事からでも良いのです。
そこから、大きなものに発展していくと思います。

人間にとって本当の幸せを思い出してみる必要があるなあ、と思いました。

また、人間にとって本当に大事なものも思い出してみる必要があります。

人間は、本当は、この地球上に存在しているだけで、幸せ、
それだけで、奇跡だと言うことです。

私は幼稚園・小学校の頃、地球上にあらゆる生物が存在している中で、人間として生を受けただけでも幸せに感じたことがあります。

思えば、この地球上には様々な生物が存在しています。

様々な虫、犬、猫、イノシシなど、様々な動物。

「人間は万物の霊長」と言われているように、この地球上でも、希少価値が高い、と思います。

あらゆる生物に生まれる可能性がある中で、この地球上で高等な人間として生を受けた、これだけで、奇跡、嬉しいことだと思います。

この地球上で、唯一、知性を持った考えることが出来る動物は私たち人間だけだと言うことを考えると、それだけで、有り難いことでしょうね。

過去、現在、未来を意識し、計画的に生き、過去の想い出に生き、時には今を生きることが出来るのは人間だけだと思います。

確かに過去と未来を手放すと「今」を生きることが出来、幸せですが、時には楽しい想い出に耽るのも、未来の事を考えて希望を燃やすのも良いでしょう。

これは人間だけの特権のように思います。

でも、あまり過去に囚われたり、未来の事を心配し、取り越し苦労さえしなければ良いと思います。

人間は考え始めると、エネルギーを自分の内側へ向けてしまい、行動に移せなくなることがある、ということです。

分かりやすく言うと、内観をしすぎると、行動に移すことが出来なくなる、ということですよね。

内観は適度にし、あまり、過去に囚われすぎるのは、良くない、ということです。

この辺、私は気を付けなければならないと思います。

また、考えすぎると、体験が伴わなくなり、体験をしなければ、いつまでも、勘が働かないような状態になることがあります。

要するに行動に移さないで、自分の殻に閉じこもっていると、勘が鈍くなる、ということですよね。

行動をして、様々な体験をして、時には失敗をして、人間が本来、持っている優れた感性、直観を研ぎ澄ますことが出来る、ということだと思いました。

●体験をくんで、勘を育んでいく、
と言った方が良いでしょう。

−−−−

纏めです。

●3回以上、同じ体験を刷り込むこと。
 私も実践しようと思います。

●自分を大丈夫と思うこと。
 要するに自分を信じる、ということですね。

●周りのことを責めない。
 大谷徹奘さんが法話会で言ったことを思い出すことが出来ました。

「人間は、うまくいくと自分のお陰で悪くなると人のせい。」になります。

松下幸之助さんは
「うまくいったときは、運のお陰で、悪くなった場合は、自分の責任」と受け止めていたのですね。その謙虚さが世界の松下を創る原動力になった、と思います。

●出来ることを見る、出来ない事を見てはいけない。

 これはりんりん竹ちゃんが常々言っているように、出来ない理由を探すのではなく、出来る理由を探す、というお話しに通じているなあ、と思いました。


■嬉しいコメント



○ Re:第8回SSS(仙台セミナースクール)定例会…その8(03/28) sumie’sさん
>何回も繰り返しているうちに、次第に大きな事が出来るようになる
・・・私もこれらを信じて行動しています。
始めは、失敗ばかりで、情けなく、諦めようかと思いながらも、
自分で決めた事だから、と自分に言い聞かせてやり続けていると、
いつの間にか収得して出来ている、という経験があります。
そうなると、まわりに感謝の気持になります。
(2007年03月28日 23時37分39秒)


○ Re[1]:第8回SSS(仙台セミナースクール)定例会…その8(03/28) タカノエイサクさん
sumie’sさん
>>何回も繰り返しているうちに、
>>次第に大きな事が出来るようになる
>・・・私もこれらを信じて行動しています。
>始めは、失敗ばかりで、情けなく、
>諦めようかと思いながらも、

失敗した体験は強いですよね。
色々と試行錯誤を繰り返すと、そこから、知恵が生まれてくるかも。
恐れずに体験すれば良いのですよね。

>自分で決めた事だから、と自分に言い聞かせて
>やり続けていると、
>いつの間にか収得して出来ている、
>という経験があります。
>そうなると、まわりに感謝の気持になります。
-----
そうですよね。
この私も、せっぱ詰まってどうにもならないが、とにかく、やり続けると、いつの間にか光が見えてきた、と言う体験をしたこともあります。
(2007年03月28日 23時46分43秒)

SSSの軌跡に戻る。