2007年03月28日…第8回SSS(仙台セミナースクール)定例会…その7

RMさんのお話しの纏めです。

自分が幸せになるためには、周りとのバランスを整えること。

エゴを働かせると、孤独になってくる。

要するに自分が中心だと、周りの人たちとの人間関係が、悪くなってくる。

周りの人たちに、そのようにし向けていってしまう。

と言うのは、そう言ったエゴを働かせる人のそばに行くと、自分が束縛されると思ってしまうので、その人からは人が離れていってしまう、ということになります。

本当に幸せになるためには、周りの人々と一緒に楽しむこと。

お互いに束縛せずに自由になれる感覚を持つこと。喜びを感じること。幸福に繋がるための行動をすると言うことですよね。

−−−−−

逆に幸せであることを信じていない、
そうなれることを信じていない、
結果を気にする、未来の事ばかり気にする、

そうすると、今を受け入れることが出来なくなり、不幸になる、ということです。

そこで、お互いに束縛し合わない、相手を尊重することが必要になります。

幸せになるためには、

相手を理解するように努める
自分の謙虚さを保ち、相手を思いやる、
相手の為になりたい、と肯定的に考える。

でも、時には相手のために、「よかれ」と思ってやっことでも、本当に相手の事を理解していないために、相手との間にギャップが広がっていき、相手の望んでいることとは全然、違うことをしてしまうために、逆恨みされる、ということもあるわけです。

自分では相手の事を思いやっているつもりでも、理解しているつもりでも、相手の立場の事を理解していない為に、問題が起きることがあります。

そこで必要になるのが、相手のお話を辛抱してねばり強く聞くことです。そうやって相手の立場に成り切り、自分との差を認めていけばよいのです。

それから、本当に相手が望んでいる事を相手の為になる事をしても、遅くはないと思います。

決して、無理をしてはいけない、ということです。

また、無理をすると、ツケが出てくる、ということです。

無理をしないで、相手を少しずつ受け入れていけば良いと思います。



■嬉しいコメント

○ 以前。。。 あるがママさん
無理をしていい人に一生懸命なろうとして
結局ツケが来た痛い経験があります

無理は本当によくありませんね

どこででも誰にでも あるがまま で居られる様に
最近は努めています

その方が壁を作らないから相手も入って気安いのかも知れませんね☆(2007年03月29日 22時42分18秒)


○ Re:以前。。。(03/28) タカノエイサクさん
あるがママさん
>無理をしていい人に一生懸命なろうとして
>結局ツケが来た痛い経験があります

私も、無理をして、色々と苦い経験をしたことがあります。ありのままの自分を表現できなかったのですね。他人と比較し、常に力んでいたような気がします。

>無理は本当によくありませんね

>どこででも誰にでも あるがまま で居られる様に
>最近は努めています

自分に正直に生きていても、離れないでズウッと一緒に居てくれる人が本当の友達だと思いました。
何も無理をして誰にでも、好かれる必要はないのですね。私も、その事を少しずつ理解してきたような気がします。

>その方が壁を作らないから相手も入って
>気安いのかも知れませんね☆
-----
私も、壁を少しずつ取り払ってきたが、だいぶ、楽に生きられるようになりました。
思えば今から10年ぐらい前は、無理をしていたような気がします。
十年一昔と言いますが、10年経過すると、考え方が変化しますよね。
私も、ありのままの自分で生きていきたいと思います。
本当は、自分自身は何を望んでいるのか思い返してみる必要があると思いました。
(2007年03月29日 23時22分40秒)

SSSの軌跡に戻る。