2007年03月27日…第8回SSS(仙台セミナースクール)定例会…その3

この世に人間として生まれ変わってくる前に、魂が、この世でどのように生きるのか、与えられた課題をこなしていくか、約束をしてくる、ということです。

現在、この世で、相手から大変な思いをさせられているときは、前世では逆の立場で、相手に大変な思いをさせてきた、ということが考えられる、ということです。

分かりやすい例えで言います。

私流の表現になることをお許し下さい。

この世でも、例えば、学校では先生のお話、それに会議の席上でのある人のお話を聞いているとしたときに、このお話はつまらないなあ、と思うことがあったとします。

でも、いざ、自分が逆の立場になり、皆の前でお話しをすることになったとしたら、「ちゃんと自分のお話を聞いてくれているのか。自分には魅力がないのか。」と色々と気にする訳です。

もし、相手がよそ事を考えていて、自分の話を聞いていないとしたら、不愉快な気分になるでしょう。

再び、自分が又、人のお話を聞く立場になると、同じように、話を聞きながら、よそ事を考えたり、「この人のお話はなんと、つまらないのだろう。」と考えたりすると、それが話をしている相手に伝わってしまう事が考えられます。

ところが、人間は逆の立場になると、その時の事をすっかり、忘れてしまうわけです。

要するに立場が交替する訳ですね。人間は誰でも、多かれ少なかれ、自分勝手な事をするときがあるかもしれません。

相手から嫌なことをされた時、憎らしいヤツ、嫌なヤツとその時は思うでしょう。

ところが、自分が人に嫌なこと、傷つけるような事をしているときは、意外と気づかないものです。

私自身も、知らない間に人の事を傷つけたり、相手に嫌だなと思うような事をしていたりするかもしれません。

−−−−−−

定例会の「過去と未来を手放す」というお話しもありましたが、人間、多かれ少なかれ、過去と未来に執着するのですよね。

例えば、ある会合に参加していて、夕ご飯の事を考えたり、明日の仕事の事が気になったりするわけです。

この私も、そのような体験がありました。

常に現在、やっていることに集中できないわけです。

集中しているつもりでも、心のどこかで、携帯電話のメールの返信を気にしたり、ブログのコメントを気にしたりするわけです。

でも、この頃は一つ一つの出来事を大事にし、集中するようにしています。

現在、していることを集中して楽しむ、と言うことが大事な事ですよね。

要するに「楽しむ事に忠実になる」ということを教えられました。

「今の積み重ねが未来」
「ゼロのバランス」
「究極にリラックス」
「集中力」
「良いも悪いも存在しない」
と言うことです。

これらの言葉を聞いて、改めて、本当に大事な事を思い知らされました。


■嬉しいコメント


○ Re:第8回SSS(仙台セミナースクール)定例会…その3(03/27) さとっち2238さん
私は生まれ出る時に、どんな約束をして生まれてきたのでしょう。その約束を守れているのでしょうか?知りたいものです。(2007年03月27日 07時45分24秒)


○ Re:第8回SSS(仙台セミナースクール)定例会…その3(03/27) ふる〜る・じゅ〜るさん
一秒先は未来なわけですから、この瞬間を真面目に一生懸命に生きねばなりませんね。
そして、自分の時間を大切にこの瞬間を有意義に過ごすためには、一秒たりとも無駄にはできない。そのために、余計な事で煩わされないように、相手の立場や気持ちを慮って行動する。
「相手の気持ちになる」って一見人に振り回されているような気になりますが、実は自分と自分の時間を大切にするために大事な事なのかもしれません。(2007年03月27日 09時00分09秒)


○ Re:第8回SSS(仙台セミナースクール)定例会…その3(03/27) あみりん24さん
『鏡の法則』ですね。
嫌な人も、もしかしたら自分の前世の姿かもと思う事で得るものがあるかもしれませんね。

あと未来は無く全ては「今」の連続だとか。

過去にも囚われるべきではないですよね。だって起こった全ての出来事は「ただの出来事」だから。

特に「あのときああすればよかった」は今の自分の感情からきてると思うので囚われてしまうのでは?

過去に囚われないで今を大事に!ですね。

大切なお話をシェアしてくださってありがとうございます。とっても有意義な会ですね。(2007年03月27日 10時31分54秒)


○ Re[1]:第8回SSS(仙台セミナースクール)定例会…その3(03/27) タカノエイサクさん
さとっち2238さん
>私は生まれ出る時に、どんな約束をして生まれてきたのでしょう。その約束を守れているのでしょうか?知りたいものです。
-----
私も、知りたいなあ、と思いますが、おそらく、少しずつ答えが出てくるかもしれませんよね。
そうすると、もっと、生きることが楽しくなるかもしれません。
閃いたら、即、実行を繰り返していると、少しずつ分かってくるような気がします。

(2007年03月27日 18時47分29秒)


○ Re[1]:第8回SSS(仙台セミナースクール)定例会…その3(03/27) タカノエイサクさん
ふる〜る・じゅ〜るさん
>一秒先は未来なわけですから、この瞬間を
>真面目に一生懸命に生きねばなりませんね。

私も、一つ一つのやること、身の回りの出来事を大事にしたいなあ、と思います。

>そして、自分の時間を大切にこの瞬間を有意義に
>過ごすためには、一秒たりとも無駄にはできない。

そうですよね。
この頃、日常生活で、まずいなあ、と思うような事を間違ってやってしまった場合でも、即、軌道修正するように努力しております。
いつ努力が実るのかは分かりませんが。(笑)
一つ一つを大事に生活したいと思います。

>そのために、余計な事で煩わされないように、
>相手の立場や気持ちを慮って行動する。

相手の立場の事を考えながら、行動をすると、少しずつ生きがいが見いだせるかもしれないですよね。
相手の事を考えないから、周りとのバランスがとることができなくなり、寂しさ、孤独感を感じると思います。

>「相手の気持ちになる」って一見人に
>振り回されているような気になりますが、
>実は自分と自分の時間を大切にするために大事な
>事なのかもしれません。
-----
おっしゃるとおりです。そうですよね。
孤独感を少しでも軽減するために、相手のためになることを少しでも多くやっていけたらなあ、と思います。
出来ることから一つ一つ実行していけば良いと思いました。何も難しいことではないですよね。

(2007年03月27日 18時51分19秒)


○ Re[1]:第8回SSS(仙台セミナースクール)定例会…その3(03/27) タカノエイサクさん
あみりん24さん
>『鏡の法則』ですね。
>嫌な人も、もしかしたら自分の前世の姿かもと思う事で得るものがあるかもしれませんね。

私も、例えば最近だと嫌だなあ、と思うような相手が現れて、よく観察をすると、過去の自分を思い出すことがあります。逆に自分が恥ずかしくなり、赤面してしまい、相手を許せるような気がします。(笑)
結構、おおいのですよね。そういうことが。

>あと未来は無く全ては「今」の連続だとか。

そうですよね。過ぎ去ったのが、過去ですから、もう、その出来事は終わってしまっているわけです。
人間の記憶は時には囚われに繋がる、ということかも。(笑)

>過去にも囚われるべきではないですよね。
>だって起こった全ての出来事は「ただの出来事」
>だから。

そうですよね。所詮、過去の出来事は、現在、起きていない訳ですから、今の事だけを考えることが出来れば良いわけです。これがなかなか難しいのですよね。

>特に「あのときああすればよかった」は今の自分
>の感情からきてると思うので囚われてしまう
>のでは?

そうですよね。私はこの頃、「あの出来事があったからこそ」と思うことが少しずつ多くなってきたような気がします。

>過去に囚われないで今を大事に!ですね。

>大切なお話をシェアしてくださってありがとうございます。とっても有意義な会ですね。
-----
こちらこそ、読んで下さっております。
こうやって、全国の人々と有益な情報を共有できることに関して嬉しく思います。
(2007年03月27日 19時04分00秒)

SSSの軌跡に戻る。