2007年03月25日
第8回SSS(仙台セミナースクール)定例会…その1
25日(日)13時30分〜15時30分、第8回…SSS(仙台セミナースクール)の定例会が行われました。
ジャパントータルヒーリングのメンバー7人も集まって下さいました。
まず、フォレスト2005さんからの挨拶です。
ジェームス・スキナーさんの成功哲学にはまったお話しです。
前向きな生き方をすること、自動車を駐車するときも、前向き、というように、
「全ての出来事を前向きに考えて行動する、ということを言っていた。」ということです。
それから、スピリチュアル系のセミナーに参加し、精神世界の道に進んだり、
エナジーヒーリングを受けるなど、様々な体験をしてきた、
ということです。
自分は成功哲学よりも、スピリチュアルの方に向いている、と思ったようです。
ところが、スピリチュアルにしろ、成功哲学にしろ、言っている根本は同じ、
共通点があるということですよね。
この日記を書いている私自身も、1987年(昭和62年)10月のある日以来、
有ることがきっかけで、精神世界の事について興味を持ち始めました。
その事を思い出しました。私と考えがダブっていてなるほど、と思った部分も多いです。
又、SSSが出来たきっかけについてもお話しして下さいました。
ブログの集いから始まって。仙台セミナースクールは心のあり方について学び、
それを日常生活で実践していく、ということで、発足した、と言うことですね。
フォレスト2005さんが以上のように自己紹介をしてくれて、次がjerryさんです。
jerryさんは、小学校5年生の時、姉と道路を横断中、
スピード違反の車に跳ねられ姉を亡くしました。ということですが、
その時の心の傷を癒すために、様々なセミナーに参加したり、
心の癒しに繋がるように自分自身を受け入れる、自分を信じる、自分も許す、
周りの人々も許す、ということを学んだようです。
jerryさんは子供の頃のつらい体験のことを考えると、現在の辛い体験はさほどでもなく、
楽に乗り越えることが出来る、というような事を言っていました。
この私が体験したことのない事を体験したので、私も見習わなければならない、と思ったし、
今後の生活の事を考えると凄く参考になったと思いました。
更に怖かった警察官のこと、許すことの意味に関して答えを求めたり、
母の落胆する姿を目にしたりなど様々な体験をしてきた、ということです。
さぞ辛かったことでしょう。
私も色々と体験をしてきましたが、jerryさんから比べると体験不足だなあ、と思い、
関心を持って聞くことが出来ました。
興味深いお話しでした。
私が今まで、つらいと思っていたことは大したことではないなあ、と思えるようになりました。
−−−−
それに夕方17時頃、仙台駅のペデストリアンデッキで、
西の空の雲に隠れようとしている太陽を見ながら、思い出したことがあるのです。
私が小学校4年生の頃の体験です。
今まで、周りの人から支えられたり、親切にされたりしたことが、
走馬燈のように記憶に蘇ってきて、涙が出てくるほどでした。
今まで、人から親切にされたことに対して、感謝しているつもりだったが、
心のどこかで、人のことを完全に許していなかったり、
人から受けた恩というものを忘れたり、感謝の気持ちを忘れていたり、
自分が恵まれすぎているにもかかわらず、他人と比較をして、
自分よりも優れている人を見て羨んだりしたことも、
改めて思い起こすことが出来ました。
第八回SSSの定例会に参加した時も、凄く感動的でしたが、
夕方になり、西側の空に出ている夕日を見ていて、
更に感動することが出来たのです。
不思議な事です。
この感動は永遠に持続するのではないかと思われるほど、嬉しかった出来事ですよね。
又、皆、それぞれある人とペアになって、Oリングテストのような事をして、
自分が心の中で、自分を信じずに疑っていたのではないか、
という結果が出たときは、ややショックでしたが、自分が潜在意識で日頃、
考えていることが自覚することが出来て良かったと思っています。
今まで自覚が足りなかったのかもしれません。
でも、今日、無事に第八回SSSの定例会を終了することが出来て、
現在でも、凄く感激しているところです。
本当に参加者の皆さん、ありがとうございました。
今日はこのぐらいで、うまく文章に纏めることは出来ませんでしたが、
続きは、次回の日記と言うことにします。
宜しくお願いします。又、言葉足らずがあるのかもしれませんが、お許し下さい。
■嬉しいコメント
○ Re:第8回SSS(仙台セミナースクール)定例会…その1(03/25)
ふる〜る・じゅ〜るさん
素晴らしい会合ですね。
いろいろな方から刺激を受けて、自分も相手も成長していく。
それを続けていける環境に居るということは、とても幸せな事ですね。(*^_^*)
(2007年03月26日 10時36分17秒)
○ こんにちは♪ ハピネススクールさん
ありがとうございます♪
すばらしいオフ会でしたね。
集われる方々も、おこころの開けた方々のような
気がします。
これも、タカノエイサクさんのお人柄ですね。
人にはいめんな個性があって、それぞれがすばらしいと思います。
わたしは超生意気なので(とてもやさしいところもありますよ〜ん)、
なかなか弱気はいえません。
そんな中、コツコツとコメントを書いてくださる
タカノさんに、頭が下がっておりました。
感謝します☆(2007年03月26日 13時47分07秒)
○ Re[1]:第8回SSS(仙台セミナースクール)定例会…その1(03/25)
タカノエイサクさん
ふる〜る・じゅ〜るさん
>素晴らしい会合ですね。
自分にとっても、凄く刺激になって良かったです。
>いろいろな方から刺激を受けて、
>自分も相手も成長していく。
>それを続けていける環境に居るということは、とても幸せな事ですね。(*^_^*)
-----
本当、昨日、参加して、今まで見えなかった自分を認識することが出来ました。
もしも、参加しなければ、損をした、と思えるほど、充実しておりました。
これに参加したからこそ、今後の生活に希望が持てるような気がします。
(2007年03月26日 16時40分39秒)
○ Re:こんにちは♪(03/25) タカノエイサクさん
ハピネススクールさん
>ありがとうございます♪
>すばらしいオフ会でしたね。
>集われる方々も、おこころの開けた方々のような
>気がします。
日頃、ネット上で交流をしている人と、実際にお会いしても、本当、
皆、良い人ばかりで嬉しかったです。
素晴らしい方々ばかりでした。
>これも、タカノエイサクさんのお人柄ですね。
ありがとうございます。
>人にはいめんな個性があって、
>それぞれがすばらしいと思います。
そうですよね。
皆、その素晴らしい面を伸ばしていけば、幸せな人生を送ることが出
来ます。
まだ、レポートは中途半端ですが(笑)、これから、続きを書こうと
思います、でも、文章がなかなかまとまらなくて。
それだけ、密度の濃い会でした。
>わたしは超生意気なので(とてもやさしいところ
>もありますよ〜ん)、なかなか弱気はいえません。
私も、心のどこかに弱さをかくしていて、普段、認識していないとこ
ろが多いなあ、ということに昨日も気づいて、面白かったです。
自己分析は、楽しいものですよね。
>そんな中、コツコツとコメントを書いてくださる
>タカノさんに、頭が下がっておりました。
>
>感謝します☆
-----
こちらこそ、読んで頂けて嬉しく思っております。
ありがとうございます。
(2007年03月26日 16時43分54秒)
SSSの軌跡に戻る