2005年(平成17年)11月12日…仙台141で行われた第三回ブログの集い。

タカノエイサク

「ブログの集い」についての日記がやっと出来上がりました。

11月12日(土)午後3時から5時までブログの集いが行われました。

まず自己紹介から始まりました。

私の記憶している限りで応えます。

もしかしたら、記憶違いがあるのかも。(笑)

いやー自己紹介で私はトンチンカンな事を言ってしまいました。(笑)

以前、何回も神奈川の某会合に出ていて、自己紹介の時に仙台から来たタカノです。と言ったときの癖が出てしまって、「仙台市内の○○」と言ってしまったら、受けてしまいました。

まるで、俗に中高年のアイドルと言われている「綾小路きみまろ」さんの下ネタのように。(笑)

自己紹介の順番です。

1.かおり先生さん

2.sumie'sさん

3.あおねさん

4.junpapakazuさん

5.自分(タカノエイサク)

6.シュハマさん

7.PPOONNさん

8.きいろたんぽぽのほしさん

9.春待ちたんぽぽさん

10.フォレスト2005

11.お花畑33さん

12.シシドさん

13.ジェリーさん

14.ゆとりをさん

です。

5番目に私が回ってきたとき、緊張しました。

それで、トンチンカンな事を言ってしまったのです。

どうも、なんか、自己紹介が一番の苦手ですが、それを克服するための良きチャンスだったのかもしれません。
それでも、人とお話しすることは面白かったですね。

中には名簿に掲載されている人で来なかった人がいたが、次、来て頂ければなぁ、と思いました。

皆、私以上にレベルが高かったので、自分自身も高める、あるいは更にお互いを高めていく良いチャンスだと思いました。

OSS(大分セールスマンスクール)と同じように、
仙台にもSSS(仙台セミナースクール)が出来たようですね。
「スリーエス」と「かおり先生」がおっしゃっていたが、名案だと思います。それに対し「999」はスリーナイン、というと銀河鉄道スリーナインを思い出してしまったが。(笑)
昭和41年生まれの私は、松本零士氏のそのアニメを見て育ちましたから。ちょっと余談になってしまったかな。(^。=)
宇宙戦艦ヤマトも良かったですよね。戦艦大和もありますよね。(^^)V

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★


これを契機にブログの仲間の輪が出来上がっていけばなあ、と思いました。

リンリン竹ちゃんのCDも、ゆとりをさんから購入したが、まだ、聞いておりません。

分割払いで初め、1000円を渡しましたが、次、お会いする機会に又、1000円払おうと思います。

ちょっと、貧乏だったもので。(笑)

まあ、そんなことはどうでも、よく聞き流して頂ければ。

これも、単なる下ネタ。(^。=)

あれー、余計な事を言ってしまったかな。…

これから、CDはじっくり、ききます。

寝入り端に聞くと、もしかしたら、睡眠学習のような効果があるのかもしれません。(^^)V というのも半分冗談かな。

まあ、真面目なお話に戻りましょう。(^^ゞ

昭和44年生まれの「きいろたんぽぽのほしさん」は、お金のプランについて詳しく説明して下さいました。初心者の私にも分かりやすかったです。

私はまだ、ネット商売などをやっていませんが、これからは少子高齢化の時代で、今までのように年功序列で、誰でも一生懸命に働ければ、普通に生活できる、あるいは裕福な生活をすることが出来る時代ではなくなってきているようですね。

お金の初歩について、全然、分からなかったが、資格を取った、現在、農家の嫁だが、以前、技術系の仕事をやっていて、バブルの崩壊、結婚、出産の話や勤務先をとばされたことなど、色々とご苦労の人生を送ってきたのに、その状態を跳ね返した、という話は相当、説得力があり、凄い事だなあ、と思いました。やっぱり、実地に体験した人には叶わないですね。

私も、色々と人生における壁を乗り越えてきたが、他の人と比べると、中味がない人生だったのかもしれません。と言っても、それはそれで、良き体験だと思います。だからこそ、今があると思います。
過去の全ての体験は現在の生活に必要な体験だったと言えるかもしれません。

まして、インパクトがあったお話というと、これからは「公平な社会」から「公正な社会」へ移っていく、ということです。

今までは皆が中流で居られた社会で、真面目に働いていれば誰でも、豊かになった時代ですが、これからはチャンスは誰にでも平等に与えられるが、人によって大差が出る時代になる、ということです。
能力給が各企業で導入されているようですけど、これから、裕福な生活をするには、毎日、ノルマを達成することを考えた方が良い、ということですよね。20世紀とは違い、現在の21世紀は、かなり、厳しい社会になったなあ、と思います。

更に、きいろたんぽぽのほしさんは、勝ち組や負け組という言葉は使いたくない、とおっしゃっていたが、私もそのように思いました。

今後、このまま少子高齢化が進めば、人口は今の人口の7割ぐらいになる、ということですけど、人口減少社会で、個人消費が減少し、経済は衰退する、と言われております。

GDPの6割が個人消費ですが、今まで日本経済はそれで支えられていた訳ですね。

これからは生きる目的をハッキリさせなければ、幸福になれないし、自分が誰と生活したいのかを考えた方が良いですし、その為に家族と話し合いを持った方がよいですよね。

お金の使い方を工夫すれば良いわけです。

夫と妻との意識のズレの実例に関する話でも、なるほど、と思われます。

夫は自分の田舎に帰って農業で暮らしたい。
妻は都会で便利に暮らしたい。
という生活における価値観のズレが表面化した場合、どちらかが我慢をしなければならないが、そういうことのないように日頃から話し合っていけばよいのかもしれません。

退職してからの生活設計によっても、お金の使い方が変わってくるわけです。

そこで私は思いますが、お金がいくらあっても、毎日、幸せに感じなければ、何もならない、と思いました。
逆にお金が無くても、自分がやりたいことをやる生き方の方を私は選びたいと思います。でも、それにはある程度のお金は必要な事は事実ですけど。

都会で生活するには収入は多ければ多い方が良いですし、田舎で生活するには食料を何パーセントか自給できるので、少ないお金でも生活できるわけですが、いずれにしろ、将来の生活設計を明確に考えなければならないのかなあ、と思いました。

プランをハッキリさせる、人生のリスクを考える、
人生は永遠ではない、という当たり前の事実を考える必要がありますよね。

将来何をしたいのか、現在、何をしたいのか、によって勿論、生活設計は変わってくるわけです。

○○○○の夢・お金プランの西暦2005年から2070年までの表も渡されたが、年ごとに年収、生活費、夢の必要経費、貯蓄、それに目標に関しては「健康」、「容姿・ビューティ」、「仕事、社会との関わり」、「教養・自己啓発」、「プライベート、家庭」、「経済、モノ、お金」の欄がありますが、自分の年を2005年から2070年まで書き込んだら、だんだん、自分も年取っていくのか、ということを思い知らされ、自分の父や母などの年まで書き込む気はしませんでした。(笑)
2070年には私は104才なのですね。(^^)V
と言っても、時には現実と向き合うことも大事な事だ、ということも認識することが出来ました。

気の遠くなるようなお話ですが、私はそれまで生きているかどうか分からないが、この世を去るまで無事に生活できるように生活設計だけはしっかりと、しなければならない、ということを自覚させられました。

前述した項目に関してバランスのとれた精神的にも物質的にも豊かな生活をしていきたいものです。
そうすれば、ヘルメス1023さんのおっしゃるように120才まで長生きできるのではないかと、考えられます。とすると、私はまだ39才独身、若い、ということですね。あーごめんなさい。話が飛躍してしまいました。(笑)

今まで、漠然とした不安感を感じていたが、その不安の原因を具体化することが出来ただけでも、今回の黄色いたんぽぽのほしさんの教えは参考になりました。
この場を借りてお礼申し上げます。

とにかく普段、家庭内で生活していて、会社内の人間関係で行き詰まりそうになったとき、その不安感を、具体化した方が良いですよね。
その方が計画的にお金を正しく運用することが出来ると思います。

お金の正しい使い方について、自分なりに研究する価値はあるなあ、と思いました。

これから、私は、結婚することになったとしても、これから、どのようにお金を使い、どのように生活をして、家族を養っていくのか、具体化すれば、不安を感じることなく、しっかりとした生活を送ることが出来るのではないかと思います。

例えば多少仕事がうまくいかないときがあったとしても、職場でも家庭でも日頃から自分の能力を最大限に活かし、誠意を持って接すれば、きっと、誰かは助けてくれるだろうと思います。

五日市剛さんと、黄色いたんぽぽの星さんの話は一見、違った表現に感じますが、妙にシンクロしているのではないかと思います。

今回のブログの日記のお話はこれぐらいですけど、やっと、文章らしい文章になりました。

昨日から、色々と文章化するために試行錯誤を繰り返していたのです。
パソコンのフリーズとも戦いながら。…

それでは、また、閃いたら、集いについての日記を追加するかもしれません。宜しくお願いします。


嬉しいコメント。


Re:仙台141で行われた第三回ブログの集い。(11/13) ヘルメス1023さん

本当ですね。貯蓄は大事です。家は自営でここ10年は設備投資の借金やら保証人の借金やら住宅ローンやら…で大変でした。(今でもですけど!)私がコツコツ貯蓄した資金で乗り切りました。2年位生活費を入れてもらえませんでしたから、必死でした(ーー;)幸之助さんのダム経営は家計にも生かせます!(Nov 14, 2005 05:14:47 PM)


こんばんは。今回の日記はだいぶ、長い文章になってしまって。(笑) タカノエイサクさん

なるほど、そうですよね。幸之助さんのダム経営ですね。
適度に貯蓄し、適度に使えば良いと思いました。
毎月、少しずつ貯蓄していけば、膨大な額になると思います。
例えば品物を購入するときも、これは自分にとって本当に必要なものかどうか、立ち止まって考えた方が良いと思います。
最近、自分でも無駄遣いが減ったように思います。
衝動買いが一番、経済的にも精神的にもマイナスになりますよね。
人間はお金が余分にあると、ついに安心して、必要でないものまで買ってしまいがちです。(笑)
お恥ずかしい事に数年前の私がそうだったような。(^^ゞ

それに人間は窮地に追い込まれると最大限の能力を発揮する。ということですよね。私も、せっぱ詰まったとき、気づいたら、自分でも信じられない力を発揮していたことがあります。
ピンチはチャンス、と言いますが、逆にピンチがなければチャンスがない、と思いました。なんでも、良い方向に考えれば精神衛生上も良いですよね。(^^)V
(Nov 14, 2005 08:18:13 PM)


Re:こんばんは。今回の日記はだいぶ、長い文章になってしまって。(笑)(11/13) ヘルメス1023さん

タカノエイサクさん
>なるほど、そうですよね。幸之助さんのダム経営ですね。
>適度に貯蓄し、適度に使えば良いと思いました。
>毎月、少しずつ貯蓄していけば、膨大な額になると思います。
>例えば品物を購入するときも、これは自分にとって本当に必要なものかどうか、立ち止まって考えた方が良いと思います。
>最近、自分でも無駄遣いが減ったように思います。
>衝動買いが一番、経済的にも精神的にもマイナスになりますよね。
>人間はお金が余分にあると、ついに安心して、必要でないものまで買ってしまいがちです。(笑)
>お恥ずかしい事に数年前の私がそうだったような。(^^ゞ

>それに人間は窮地に追い込まれると最大限の能力を発揮する。ということですよね。私も、せっぱ詰まったとき、気づいたら、自分でも信じられない力を発揮していたことがあります。
>ピンチはチャンス、と言いますが、逆にピンチがなければチャンスがない、と思いました。なんでも、良い方向に考えれば精神衛生上も良いですよね。(^^)V
-----
はい!以前より揺れない心をもて、執着が取れ、度胸が付きました。これ怪我の功名\(^o^)/
過去の偉人は皆逆境を乗越えて成功を手にしてますから…私達も頑張りましょう!!!(Nov 15, 2005 08:05:05 PM)


こんばんは。コメントありがとうございます。 タカノエイサクさん

>はい!以前より揺れない心をもて、
>執着が取れ、度胸が付きました。
>これ怪我の功名\(^o^)/

そこまで到達できたのは良かったですね。
それでも、私は、まだまだ、そこまで到達していないのかもしれません。

以前よりは、ちょっとだけ、成長したかなあ、という程度かもしれませんが。(笑)

時々偉人伝などを読んで、心の慰めにしているような状態です。

>過去の偉人は皆逆境を乗越えて成功を
>手にしてますから…私達も頑張りましょう
!!!

そうですよね。
私も、過去の偉人を見習い、心のかてにし頑張っていこうと思います。

実を言うと、今朝の仙台が震度3地震で、一瞬、大きな地震が来るのかと思い、焦りが出ましたが、こういうときこそ、冷静に行きたいなあ、と思います。

まだまだ、私自身、未熟なところが多いような。(笑)
(Nov 15, 2005 08:31:52 PM)


Re:仙台141で行われた第三回ブログの集い。(11/13) ゆとりを さんさん

詳しく書いていただいて感謝、です!

私の日記に、ちょっとだけ紹介させていただきました。

つどい、引き続きの五日市さんのおはなし・・・、

目いっぱいの「楽しい時間」でしたね。

また、次回もよろしくお願いします!!!(Nov 15, 2005 09:07:25 PM)


こんばんは。掲載して頂いてありがとうございます。(^^)V タカノエイサクさん

ゆとりを さんさん
>詳しく書いていただいて感謝、です!

>私の日記に、ちょっとだけ
>紹介させていただきました。

ありがとうございました。光栄です。

>つどい、引き続きの五日市さんのおはなし・・・、

>目いっぱいの「楽しい時間」でしたね。

>また、次回もよろしくお願いします!!!

本当にチケットが手に入り、聞くことが出来て良かったです。願望が実現した良い例かな。(笑)

竹ちゃんのCDの1つめ、聞かせて頂きましたよ。
確かにダブってはいますが、
9月18日の集いの雰囲気がありありと蘇ってきて、楽しい気分になり、勇気を得ることが出来ました。

ありがとうございます。今、精神的にすごく充実している状態です。嬉しいですね。

12月21日の第四回ブログの集いは、平日なので、もしも、その時、既に仕事が決まっていたら、行けないかもしれませんが、なるべく、行くようにしたいと思います。

でも、諦めなければ、五日市剛さんのチケットと同様に、
第四回ブログの集いは行く、と言う願望が実現するかもしれません。

これは、見えざる神の手が私を試している、と思いたい程です。(笑)

最後まで絶対に諦めずに行こうと思います。

もしも、会社勤めをしている場合、明日、ちょっと大事な用事があるので、
と言えば良いのかもしれませんよね。(笑)

まあ、うまくいくかいかないか、分かりませんが。(^^)V

ところで、CDの残りの代金はしっかりとお支払いしますので、ご安心下さい。
(Nov 15, 2005 10:21:08 PM)

SSSの軌跡

HOME