爪水虫の治療


 爪水虫は白癬菌というカビが原因で起こる感染症です。

 爪の中のケラチンというタンパク質を栄養に繁殖して、爪が厚くなったり色が白く濁ったりします。

 そのため治療が難しく、治りにくい病気でした。

 


パルス療法

 爪に届きやすく、爪の中に長くとどまる薬剤が開発され新しい爪水虫の治療方法

 として確立しました。

 1ヶ月のうち1週間連続して服用して3週間休み、また1週間服用して3週間休み

 更に1週間服用します。

 休薬中も爪の中ではお薬がとどまってしっかり治療しています。早い方では治療

 開始後1〜3ヶ月で健康な爪が生えてきます。爪は少しづつ伸びますので健康な

 爪に生え替わるまでには約1年を要します。

 このため内服終了後も定期的に爪の状態をチェックする必要があります。

 

爪水虫についてもっと詳しく知りたい方は・・・・・をクリックしてください。




水虫って何?


 カビの一種の白癬菌が皮膚の角質層に入りこんで繁殖することによって起こる疾患です。

 正しく治療を続ければ半年〜1年で完治しますが、皮膚の状態が良くなって治療を中断して

 しまうと、白癬菌が死滅せずにまた繁殖してしまいます。見かけで治ったと判断せず、必ず

 医師の管理のもとで完治するまで治療を続ける必要があります。

 また、自己判断して、市販の水虫薬を根気良く塗り続けているのに治らないというケースも

 あります。ご自分で水虫と思っていた方のうち、30%程は湿疹などの他の疾患で、水虫の

 薬のかぶれを起こしている事もあります。

 本来水虫は、外見だけでなく顕微鏡検査によって白癬菌の存在を確認してから治療を開始

 します。医師の診察を受け、その指導・管理のもとで根気良く治療を続けましょう。



女性でもなるの?


 以前はおじさんの皮膚病のように言われていた水虫ですが、女性でもストッキング・ブーツ・

 革靴などの、通気性の悪いものを長時間履き続ける方は注意が必要です。予防には乾燥・

 清潔が何より大切です。

 また、お風呂の足拭きマットは感染源の一つです。ご家族が水虫と診断されたらはマットの

 共有は避けましょう。

 もし水虫になってしまったら、根気良く治療を続けることが大切です。症状が消えても完治

 するまで治療を継続しましょう。

 水虫が不治の病などと言われていたのは遠い昔のことです。あきらめずに正しい治療をし

 ていくことが大切です。

 



爪水虫の平均的な治療費用

   パルス療法A パルス療法B  連続療法 
内服期間・内服日数 3ヶ月・21日間 3ヶ月・21日間   6ヶ月〜1年
180〜365日
 内服回数・1回量
服用方法
1日2回・1回4カプセル
1 週間連続で内服して
3週間休薬を
3回繰り返す
1日2回・1回4錠
1 週間連続で内服して
3週間休薬を
3回繰り返す 
 1日1回・1錠
6ヶ月連続内服
効果確認後
最大1年まで服用
おおまかな 費用総額  1割
\10,220
3割
\30,700
1割
\6,580 
3割
19,750
1割
\6,720 
3割
\20,210


パルス療法Aは先発品のイトリゾールでの治療です。
パルス療法Bはジェネリック品(後発品)での治療です。
連続療法はラミシール錠での治療です。
いずれも診察・処方・内服薬剤量・副作用検査を全て含んだ総額です。
*外用は個人差が大きいため計算に含んでいません。
*副作用検査は必要最低限の検査項目のみです。
 あくまでも目安として参考にしてください。