院長のひとりごと
2025年3月28日(金)
お花見は来週くらい?

今週暖かくなり桜の開花情報も入ってきていましたが今日は寒が戻っていますね。気温チェックをしながら体調管理にお気を付けください。桜に限らず色々な植物が一気に芽吹いてきていてエネルギーを感じる季節になって来ましたね。

2024年12月27日(金)
本日年内最終です

今年一年お世話になりました。来年もよろしくお願い致します。
みなさまどうぞよいお年をお迎えください。
あ、まだこれを投稿している時点ではまだ開いておりますので。夕方までにお越しください。

2024年12月2日(月)
12月に入りました

今年もクリスマスソングとミニツリーでお出迎えさせていただきます。USJのツリーは今年が最後でまたリニューアルされるみたいですね。うちは例年と同じですのでご安心ください(^^)

2024年11月7日(木)
今日は冷えますね

この間までの暑さが嘘のように今日は冷えます。風邪も流行っているようでご用心を。あっという間に今年も残り二ヶ月ですか。。。

2024年8月9日(金)
来週は夏期休診になります

猛暑に地震と落ち着かないお盆ですが皆様お気を付けてお過ごしください。

2024年6月4日(火)
本日虫歯の日

皆さん歯の健康はいかがでしょうか。私事ながら子供の頃は虫歯に悩まされましたが大人になってからはほとんどなっていませんね。歯質が変わったのか意識が変わったのか。口周りは全身の健康状態にも影響すると言われていますし皆で口の健康を守っていきましょう!

注)当院は精神科です。

2024年4月26日(金)
GWも通常診療です

中三日休めば10連休なんですね。皆さんどこかお出かけでしょうか。円安が進んで海外も行きにくそうですがそんなことも関係なく空港の混雑ニュースがもうすぐ出てきそうですね。

2024年1月24日(水)
1月もはや残り一週間です

遅くなりましたがあけましておめでとうございます。今年は正月早々の震災などで大変なスタートとなりました。今日も日本海側は大雪だとか。特に被災地が気になりますね。太平洋側も積雪注意が出ていますのでくれぐれもご注意ください。

2023年12月21日(木)
今日は冷えました

雪もちらつきかなり寒い一日となりましたね。あしたはさらに冷え込むとのこと。防寒対策はばっちりでお願いします。

2023年9月15日(金)
昨夜きぼうを見ました

「希望」ではなく「きぼう」です。国際宇宙ステーションの。あいにくの曇り空でしたが、19時15分前後にすーっと雲間に動く光を確認出来ました。初めて見ましたが飛行機とは明らかに違うもので感動しました。
また昨日は阪神タイガースも18年ぶりの優勝とのこと。おめでとうございます。大阪に活気が出ますね。

2023年9月7日(木)
残暑

今日は束の間の涼しさですね。ちょっとひとごごちですが暑さはまだ続くといわれていますのでまだまだご注意ください。

2023年5月11日(木)
いつもありがとうございます

本日15年目に入りました。これからもよろしくお願いいたします。

2023年5月10日(水)
GW終了

連休はいかがお過ごしでしたでしょうか。コロナが下火になってからの本格的な連休だったためどこも混雑していたようですが楽しめましたでしょうか。当院はかえって連休明けに混雑する時間帯が生じますのでご理解のほどお願いいたします。

2023年2月13日(月)
アゲハチョウが羽化しましました

10月に蛹化したものの通常なら2週間で羽化するものがせず、どうしたものかと調べたらそのまま冬越しすることもあるとのことで、ずっと様子を見ていました。すると今日のお昼に羽化しだしたのを発見。生きていたことにほっとすると同時に今出てきても外の環境はまだ厳しいのではと心配です。暖房で出る時を間違えちゃったかな。

2022年12月29日(木)
本日最終日です

一年間ありがとうございました。来年もよろしくお願いいたします。
今日スマートフォンを拾得して交番に届けたのですが、ロックがされていませんでした。おかげですぐに持ち主は特定されましたが、場合によっては危険ですのでロックされることをお勧めします。

2022年12月15日(木)
ふたご座流星群

昨夜は結構見えましたね♪○○流星群と名の付くので今まで見えた試しが無かったのですが今回はいくつも見えてよかったです。空気も澄んでいたのか他の星座や惑星もよく光っていて絶好の観測条件でしたね。寒かったことをのぞけば。。

2022年9月27日(火)
来週末

もうすぐ久しぶりのだんじり祭ですね。岸和田の方は盛況だったみたいで、この界隈も試験曳きが徐々に行われていますね。当日はお天気に恵まれ安全に行われますように。

2022年8月4日(木)
とにかく暑い

毎日暑くて熱中症が増えています。無理をせず体を休ませるようにしてください。北日本では大雨で洪水、全国的コロナの流行。世情も不安定とこの先を見通すのが難しいですが何とか乗り越えていきましょう!

2022年5月13日(金)
おばあちゃんの知恵袋?

突然スマホの音声入力が出来なくなりました。最初はグーグルの検索だけが出来ないアプリの問題かと思いきや他の入力も出来ない。果ては電話もかかるのに話せない聞こえないといった始末。再起動や電源を落としても変わりなし。キャッシュ削除も意味なし。動画も聞こえないがBluetoothで会話は出来るのでマイクとスピーカーの問題か。あの手この手を施すも改善せずとうとうショップでの相談か買い換えかと落胆してるところ、最上段にヘッドフォンのマークが付いてることに気付きました。どうやら接続されていると誤認識してる様子。ネットで調べるとイヤフォンジャックが湿気ていると誤認識することもあるとのことで、こよりで拭いて再起動したら復活!!助かりました。濡らした覚えはないんですけどね。

2022年5月11日(水)
いつもありがとうございます

本日また開院記念日を迎えることが出いました。ところでラジオで「今日は泉谷しげるさんの誕生日です」と言ってたので、調べてみたら浜田雅功、イニエスタ、サルバドール・ダリ(笑)等々の誕生日でもあるみたいですね。おめでとうございます!でも

2022年4月1日(金)
4月になりました

日中冷える日もありますが桜はところにより満開ですね。週末はお花見が増えるでしょう。蔓延防止法も解除されていますがまだコロナは流行っていますので密を避けてお花見をお楽しみください。

2022年1月31日(月)
今年の恵方は北北西(のやや北)

昨年はずれていたかと思いますが今年の節分は例年通りの2月3日です。春を迎える追儺の儀式ですね。無病息災を祈って豆まきしましょう。今年の恵方は北北西(那田蜘蛛山は北北東)です。

2021年12月24日(金)
メリークリスマス

今年もコロナや事件続きであまり気分も浮かれにくいですが元気にやっていきましょう。週末は気温が下がり、雪の降るところも出るそうなので足下にはご注意ください。

2021年10月11日(月)
今年も・・・

今年もだんじり祭りはおやすみでした。お囃子が聞こえてくる地域もありましたが基本的には今年はおやすみです。来年は通常開催出来ますように。

2021年8月30日(月)
夏休み

学生の皆さん、夏休みの宿題は終わりましたでしょうか?って最近は新学期が9月では無く8月からの学校も多くなってるんですよね。昔の感覚とずれるので妙な感じです。休みは短いですが学生さん頑張れ!

2021年7月28日(水)
東京オリンピック

連日メダルラッシュで選手の皆さんは頑張ってらっしゃるのですが、どうしても大阪にいてネットやテレビ、新聞での情報からなので同じ日本で行われている実感がありません。他の方はいかがなのでしょうか。夏の暑さとコロナで大変でしょうが大事がありませんように。

2021年5月11日(火)
いつもありがとうございます

コロナ禍でお祝いムードでは無いですが、本日おかげさまでクリニックは13年目をむかえました。これまでも色々ありましたが、これからも皆さんと一緒に頑張っていきたいと思いますのでよろしくお願いいたします。

2021年3月12日(金)
昨日は震災から10年でしたね

いろいろとメディアでも取り上げられ、ここでも何か上げようかと思いましたが言葉が見つかりませんでした。地震と形は違えど今はコロナで直接的な感染はもとより、不況や社会的影響等災厄が続いています。そのまっただ中におられる方は震災と同等に困られていることでしょう。これから先も様々な困難が待ち受けているかと思いますが我々はそれらを乗り越えて行かねばならないかと思います。そしてせめて感傷的に捉えるだけで無く未来志向で役に立てていけるよう出来れば幸せに思える人も増えるのでは無いでしょうか。

2021年1月6日(水)
本年もよろしくお願いいたします

昨日より診療を開始しました。今年はよい一年になるといいですよね。明日からはまた寒波が来るらしいので皆さんご自愛ください。

2020年12月28日(月)
よいお年をお迎えください

本日で年内最終の診療になります。一年間お世話になりました。来年もよろしくお願いiいたします。来年はコロナ禍が明けますように。

2020年12月2日(水)
12月に入りました

今年はコロナであまりクリスマス商戦も不調でしょうがせめて気分を上げて行きたいですよね。息抜きしながら乗り越えて行きましょう!

2020年11月11日(水)
今日は

ポッキー&プリッツの日。一度聞くと数字がそういう風にしか見えないのが不思議。

2020年10月8日(木)
祭り

いつもなら祭りの準備で騒がしくなるこの時期ですが、今年はコロナでお休みのようです。今年はゆっくり休養して来年元気に走り回って欲しいですね。

2020年7月13日(月)
梅雨

梅雨の長雨というより土砂降りの長雨が続いていますね。水害も各地で起きており残念な限りです。雨が降らないのも困りものですが降りすぎも困ったモノですよね。水害とは言わないまでも稲などの生育にも影響を与えそうで心配です。

2020年5月11日(月)
11周年

クリニックができて11周年です。なんとかおかげさまでここまで来れました。今はコロナでどなたも大変ですがみんなで力を合わせて乗り切っていきましょう。

2020年4月3日(金)
新型コロナウイルス

最近流行をみせていて皆さんが心配されるのは、外出制限をされたとき当クリニックは開いているのかとのことのようです。少なくとも今のところ外出制限時に医療機関閉鎖の話しは出ていませんのでその点に関しては大丈夫なようです。それとは別に今回の新型コロナに関わらず当院の事情で休診になることは今後も含めてありえますの、お薬手帳を普段より作成して頂き、その折りには他院様にて臨時にご処方頂くようよろしくお願いいたします。

2020年1月6日(月)
あけましておめでとうございます

年末年始はいかがでしたでしょうか。
私は毎年買っていた年末ジャンボ宝くじを買い忘れてすこしもったいない気分です。買ってもまず当たりはしませんけどね。
今年もよろしくお願いいたします。

2019年12月27日(金)
よいお年をお迎えください

本日で本年の診療は最終になります。今年一年お世話になりありがとうございました。来年もまたよろしくお願いいたします。新年は6日からの診察になります。お正月は大寒波らしいのでご自愛下さい。

2019年11月8日(金)
着衣調整を

ハロウィーンも過ぎてすっかり冷えるようになってきましたね。風邪を引かれている方も多いので皆さんお気を付け下さい。和泉市で一時流行り始めていたインフルエンザも今はなりを潜めているようですが、次の流行はいつ頃になるでしょうかね。

2019年9月9日(月)
台風

昨日の関東の台風は昨年9月4日の関西の台風を彷彿とさせるものですね。惨状の報告が入るごとに昨年を思い出させます。まだこの近辺も修理を終えていない状況ですが、向こうも長期戦になるのでしょうね。

2019年8月9日(金)
来週はお休みです

連日の暑さと台風の接近がありますので皆さんお気を付け下さい。

2019年5月10日(金)
ありがとうございます

おかげさまで10周年です。これからも皆さんと一緒に頑張っていきたいと思います。

2019年4月2日(火)
元号

令和に決まりましたね。馴染むのにまだ時間はかかりそうですが思い返せば平成もあっという間であった気がします。未だに自分の中では昭和であるのが普通なんですけど。

2019年3月22日(金)
春休み

学生さんたちは春休みに突入ですね。学生時代春休みは唯一宿題がなかったので解放的だった記憶があります。期間が短いのが玉に瑕ですけど。春とは言え週末は寒の戻りがあるらしいのでご注意ください。

2019年1月28日(月)
インフルエンザ

年末年始頃からインフルエンザが流行しており当院の患者さん方も多く罹患されています。今週も冷えるようですので皆さんお気をつけ下さい。

2018年12月31日(月)
大晦日

今年も残り数時間です。一年お世話になりました。皆さん良いお年をお迎え下さい。

2018年10月8日(月)
だんじり祭り

心配されていた台風もなんとか直撃をまぬがれて、和泉府中駅前では賑やかにだんじり祭りが行われました。関係者の皆様はお疲れ様でした。来年も無事に開催されると良いですね。

2018年8月3日(金)
暑いですね

台風の後すこし涼しくなったかと思いましたが気のせいでした(笑)
暑さ寒さも彼岸までと言いますしもうしばらく頑張りましょう!

2018年4月14日(土)
すっかり春めいてきましたね

今年の桜は早かったですが、桜が散ると今度は花水木やつつじが咲き始めました。まだ朝晩に冷えることはありますが確実に暖かくなってきました。

2017年11月16日(木)
残り一月半

師走の足音が聞こえるようになってきました。いろいろとせわしくなってくる中に今年も年賀状をどうしようかと悩みが出てきます。結局年末に出すことになるのですが。。。もう少し計画的に行きたいところです。

2017年10月11日(水)
だんじり祭り

土曜日はあいにくの雨でしたが今年も泉州地域はだんじりで盛り上がったようです。未だ名残惜しそうにされている方もいらっしゃるようですが(笑)また来年が楽しみですね。

2017年6月20日(火)
渇水?

梅雨だというのにほとんど雨が降りませんね。今年は水不足にならないのでしょうか。渇水時には毎回ニュースになる早明浦ダムの名前をまた聞きそうです。みなさんも熱中症にはお気をつけ下さい。

2017年4月12日(水)
桜が綺麗ですね!

大阪は開花が遅れた分雨にもなんとか耐えて今を盛りに咲き誇ってますね。週の後半にかけて気温も上がっていくようです。

2017年1月10日(火)
あけましておめでとうございます

少し遅くなりましたが本年もよろしくお願いします。
お正月は気候も穏やかで過ごしやすかったですね。
今年一年もそのようであって欲しいですね。

2016年11月28日(月)
紅葉

道路の銀杏並木が綺麗に色づいていて、散った葉っぱも絨毯のようでいいですね。いつもそんな中気になるのがギンナンなんですけど、あれって拾ってきて簡単に調理できるんでしょうか。ときどき拾い集められてる方は見かけますが。

2016年9月20日(火)
もうすぐ秋祭り

今年は和泉市政60周年とかで10月2日の試験曳きには駅前にだんじりが大集合するようです。混雑が予想されますがご興味がおありの方は和泉府中駅前にお越し下さい。

2016年7月26日(火)
ギネス記録達成

先日和泉市でグルメグランプリなるイベントがありました。この中の目玉イベントで、手持ち花火の同時点火数を競うもので、新記録を出したようです。話だけを聞いていると簡単そうですが、準備などを考えるとかなりの労力がうかがい知れます。参加者や運営のみなさんお疲れ様でした。

2016年4月26日(火)
熊本地震義援金募金

この度は熊本地震に被災された皆様にお見舞い申し上げます。
先の東日本大震災の時にも行いましたが、何か出来ることとしてまた募金箱を設置することとしました。皆様ご協力の程よろしくお願いいたします。

2015年12月25日(金)
今日はクリスマス

もう今年もあと一週間となりました。先日スーパーの福引きがあり、お米十キロが当たりました。なんで今年は年末ジャンボを買っていなかったのかと後悔しているところです。
当院も今日で年内最終となります。
皆様にとって来年がよい年でありますように。

2015年12月11日(金)
さびしさとおどろきと

当クリニックも入っている商店街のマクドナルドが週末には閉店らしいです。ずいぶんと昔からある馴染みのマックなので閉店と聞くとすごくさびしいです。たぶん人生初のマックもこの店じゃなかったかと。お疲れ様でした。

2015年10月9日(金)
明日明後日はだんじりです

お昼も各町の世話役の方が大勢駅前に集まって打ち合わせをしておられました。皆さん気をつけて楽しんでください。交通規制にも気をつけましょう。

2015年9月3日(木)
ハッピーバースデードラえもん

今日はドラえもんの誕生日らしいです。まだ97年も先の話ですけど。その頃はどんな世界になっているのでしょうね。

2015年6月15日(月)
ブルーライト

最近メガネを買いました。しかも2本。仕事用にブルーライトカットレンズを購入。仕事中はずっとPCを見てますからね。どの程度の効果があるのかはよくわかりませんが。

2015年2月6日(金)
ロードインいずみ

当院はご存知のように商店街の中にあるわけですが、様々な店舗が軒を連ねています。その中でも最近は出店が続いているようで、最近はインド料理店がオープンし既に大盛況のようです。今後はパン屋さんなどもオープン予定なので期待してお待ち下さい。パンや繋がりで残念なのは駅近くにあったHOKUOがいつの間にかなくなっていることですかね。時々利用していたんですけどね。

2015年1月6日(火)
新年あけましておめでとうございます

遅れましたがおめでとうございます。本年もよろしくお願いします。昨日より開院しています。

2014年12月5日(金)
ジングルベルの流れる季節になりました

商店街も今年はイルミネーションに力を入れて雰囲気を上げているみたいです。今年も残りがわずかになり、年末年始の予約も混み合うかと思いますがどうかご了承ください。
季節的に大阪に住んでいるとUSJのハリーポッターエリアが気になります。今の時期には屋根の雪も雰囲気が出ていてすごく良いと思われますが、前に行ったのが夏の暑い日だったので、これはどうだろう?という感じでした(^^;

2014年11月11日(火)
ポッキー&プリッツの日

みたいですね。今日は。調べてみたら日本記念日協会に申請までしてたんですね。何かしら記念日って付いてますよね。もしかしたら無い日を探す方が難しいのかも。

2014年10月20日(月)
だんじり

先週、クリニックの周辺はだんじり祭りで賑やかでした。心配された台風も直撃ではあったものの一日ずれて、無事行われました。当院は元から土日が休みなので関係ないですが、近隣クリニックは通行規制にもなるため休診にするところも多いようです。住民の方は車が出せずにお気の毒ですが泉州に住んでる限りは仕方ないと諦めるしかありませんね(苦笑)

2014年8月27日(水)
夏休み

今時の学校の夏休みっていつまでが一般的なのでしょうか。私が子供の時は8/31までで、近づいてくると憂うつだったのを覚えていますが、最近では一週間くらい早めに始まるところも多いみたいですね。エアコンが導入されるようになったから暑くても授業が出来るようになったのか、時間の流れが速くて要求されるのかわかりませんが、たっぷり休みたいと考えるのは自分だけではないと思います。

2014年7月7日(月)
七夕

ですが今日はあいにくの雨ですね。ましてや台風が近づいて来ていて、7月としては過去最大最強クラスだとか。沖縄九州で猛威をふるっていますが近畿にもやってくるかもしれないとのことで皆さんお気を付け下さい。

2014年5月16日(金)
薔薇の家

まだ肌寒い風が吹くときもありますが、確実に暖かくなり花が方々で咲いています。ハナミズキはもう終わりツツジもピークが過ぎてきた頃でしょうか。この時期になると薔薇が咲いているお宅を何件か拝見しますが、その中でも目を引くのがいぶき野1丁目バス停付近のお宅です。勝手に薔薇の家と呼んでいますが、どこかのバラ園かと見間違うくらいご立派です。バス通り沿いにありますのでちらっとご覧になってはいかがでしょうか。

2014年4月16日(水)
有効期限

4月に入って実感したのが今時はポイントと言うのがたくさんあるということ。お店で買ったり、どこかで食べたり、通販したり、インターネットの通信料なんかにも付いてきますよね。それが結構春で有効期限を迎えるから大丈夫ですか?みたいな通知が来たりしてます。慌ててチェックするんですが、そんな通知のないものなんかはとっくに切れてたりしてかなり損した気分です。結局はその分がお店の利益に回るんでしょうけど。消失分は全部寄付しますとかアピールすれば大企業なんかだと宣伝になるんじゃないかと思いますが、静かに消えていってもらったほうがやはりいいんでしょうね。まあ結局怠慢な自分がいけないんですけれど。

2014年2月14日(金)
大雪

クリニックは本日も開いていますが足下が悪いためお気をつけてお越し下さい。
個人的には土曜日に買った長靴が早速役に立ちました。釣具屋でセールをしていたものですがなかなか快適です。

2014年1月30日(木)
ごちそうさまでした

以前から気になっていたんですが、初めて購入してきて食べました。クリニック近くに大阪調理製菓専門学校さんがあり、実習のひとつとして作品の販売をされています。期間限定でいつもよくわからなかったのですが今回は行ってこれました。美味しそうなパンやケーキが並び、何よりも学生さん達が一生懸命そうなのが良かったです。お客さんも沢山で列になっていましたが、美味しくて並ぶ価値ありでした。ぜひ一度訪ねて行かれることをお勧めします。余談として、ドアマンをされてた先生(?)が男前だったのもポイントアップでした(笑)

2013年12月5日(木)
和食

早いものでもう十二月。当院もクリスマス仕様に変わりました。クリスマスにはあまり縁が無さそうですが、和食がユネスコの無形文化遺産に指定されたらしいですね。おめでたい?ことですが、「和食」って改めて考えるとどういったものが和食なんでしょうかね。なんとなくイメージは浮かぶもののなかなかこの辺りの定義って難しそうですよね。

2013年9月24日(火)
実は三代(台)目

前のオーディオの調子が悪くなったので新しいオーディオに変えました。電器屋さんに行ってそのフォルムに一目惚れして購入しました。以前のより音質も良くなっています。一度注目してみてください。

2013年5月30日(木)
梅雨入りしました

湿気や気温変化、気圧変化などに敏感な方は調子を崩しやすい時期のようです。辛い季節ですがなんとか乗り越えていきましょう。あとこの時期多くなるのが食中毒。当科には基本関係ないのですが皆さんお気を付け下さい。

2013年2月25日(月)
おひなさま

期間限定で(さぼっていて短くなっただけですが)またおひなさまをお飾りしています。毎年忘れて悩むのが、お内裏様とお雛さまを左右どちらに飾るのかというもの。結論から言うと京式と関東式で違うので、どちらでもいいんですけどね。もうひとつが橘と桜。これは右近の橘、左近の桜なので決まっているのですがど忘れしてしまいます。平安神宮に行けば植わっているので一目瞭然ですね。当時の世の中は帝が中心なので右近、左近と呼んでいますが、。おそらく右京、左京も同じくなのでしょう。しかし物事は見る角度で異なります。価値観はそうやって変わります。

2012年12月28日(金)
仕事納め

本日で年内の診療は最終になります。本年もお世話になりました。年明けは7日から再開いたします。みなさま良いお年をお迎え下さい。

2012年11月7日(水)
東京

先日久々に仕事のかげんで東京へ行ってきました。ついでに浅草まで足をのばしてみましたらスカイツリーが目に入ってきました。近くまで行けばいいのですが、面倒くさがり屋のため近くまで行かず(笑)近くの商業施設は人気らしいので行ってみる価値はあったでしょうか。浅草寺に立ち寄るとなにやら幕末の格好をした人たちがぞろぞろと。どうやら来年の大河のキャラバン隊らしいです。ちょっと得した感がありました。今年の大河は少し元気がないみたいですね。

2012年9月27日(木)
月末9月30日は

中秋の名月です。例年曇っていてもちらっとはきれいなお顔をのぞかせてくれるのですが、今年は台風17号が迫ってきているようです。週末から週明けにかけて近畿に接近する予定みたいなので今年はどうでしょうか。お月見どころか台風被害も予想されるので皆さんお気を付け下さい。

2012年8月10日(金)
おやすみ

特段どこに行くというわけではありませんが、例年通り夏期休暇をいただきます。ご不便をおかけしますがよろしくお願いします。

2012年7月6日(金)
テレビ

昨日テレビを買いました。1インチ1万円と言われていた頃が懐かしいくらいにテレビも値崩れしていて、メーカーさんの大変さが伺えます。買った物は本来整理券が必要なのですが、開店前から並ぶわけもいかないので仕事を終え、閉店間際にいきました。お目当ての物を含め大量に広告のテレビが残っていました。家電エコポイントも終了し、販売が伸び悩んでいるだなあと目の当たりにした出来事でした。

2012年6月14日(木)
再開発

和泉府中駅前の再開発が進み、駅舎の移転工事も着々と進んでいるようです。再開発とは関係ないとは思うのですが、時期を同じくして府中センター(当院よりバス通りを挟んで南側)の解体工事も進んでいます。うちの商店会長にも確認しましたが、どうなるかの情報は無く、行方が気になります。先日患者さんより再開発に伴い当院が移転しないかとのご心配のお問い合わせがありましたが、今のところ予定はありません。駅の移動により少し離れますが、当商店街への陸橋も出来るとかできないとか。正直詳しい情報はわかりませんがこの場所で引き続き診療予定です。商店街のテナントも新しい入れ替わりが続いており、一時より活気づいているのではないでしょうか。個人的にはムツミ電器さん跡のオープンカフェ(個展会場?)が気になりますが。

2012年5月11日(金)
ありがとうございます

お陰様でクリニックも4年目に入りました。これからも皆さんのお役に立てるよう頑張っていきたいと思います。

2012年4月19日(木)
4月後半

既に桜の時期も過ぎ、ゴールデンウィークも目前に控えてきました。私は何かと用事が詰まってお花見も満足に出来ませんでしたが、週末はお花見日和が続いて良かったですね。桜や花見が苦手な方もたくさんいらっしゃるようですがやっぱり春の風物詩ですからね。ちょっともったいなかったです。これからのシーズンは新緑を楽しみたいと思います。

2012年2月28日(火)
ひなまつり

すっかり忘れてました。今週いっぱいだけになりますが昨日からお飾りをしました。やっぱり男はダメですねぇ。

2012年1月30日(月)
今日も粉雪

朝から駅前は雪がちらついていました。今年は積もる日があるのでしょうか。
ところで連ドラの件ですが時代が違いました。まだお話しは昭和20年代みたいで、20年ほどまだずれていました。

2012年1月27日(金)
寒波

既に松の内も明けてしまいましたがみなさんお元気でしょうか。
ここ最近寒波で連日寒い日が続きますね。先日は雪がちらついたりもしていましたね。東の方は大雪で大変そうでとても私には住めないなあと軟弱ぶりを発揮してます。インフルエンザもずいぶん流行っておるようなので皆さん注意しましょう。
ところで先月の朝ドラの話ですが、もしかすると明日あたりドラマで少し触れられるのかもしれません。予告だけでどこのことかの確証は無いのですが。

2011年12月7日(水)
カーネーション

NHKの朝ドラですが、コシノ三姉妹役の女優さんが発表されたとの記事を見ました。ドラマは残念ながら見られていないんですけど、実はうちとは結構ゆかりがありまして、たぶんドラマには出てきてないとは思うのですが、当院の場所の初代店舗が主人公小篠綾子さんのお店だったらしいです。開院時に商店街に保管されてる地図で確認したときには驚きましたが。それだけに親近感の湧く記事でした。

2011年11月8日(火)
もう11月ですか

毎年言っている気もしますが月日が経つのが早いです。。
先日はUSJのクリスマスツリー点灯式(世界一の大きさ!)があったとか。もうクリスマス商戦は始まっているみたいです。別にクリスチャンではないですが、お祭り好きなのでクリスマスが近づくと街も華やかになって心が浮き立ちます。こういう楽しみを感じられるのが幸せなんだろうなと思いますが。しかし、今年は震災の影響もあり自粛ムードですし、原発停止で節電も余儀なくされていて、例年のようなクリスマスは難しいかもしれませんね。早くみんなが楽しく笑い合える日が来ますように。

2011年9月8日(木)
明日は

CMでもしていますがカーネルサンダースの誕生日らしいです。クリスマスにはサンタでほほえましく、こどもの日には甲冑姿でいかつく楽しませてくれるおじさんで個人的には好きなんですが、たまにしか買って食べません。いろんなメニューが増えているとはいえ、基本チキンだけなので食事って言うイメージがないんですよね。でもあの香辛料のきいた皮は大好きで、肉はいらないので北京ダックみたいに皮だけをパリパリにして売ってくれないかなあと思ったりします。その魅惑の香辛料ですが、たしかカーネルおじさんがガソリンスタンドで働いているときに開発したとか。チキンはドライブのお供なんでしょうか。

2011年8月12日(金)
終戦記念日前に

暑い日が続きますね。当院も来週お休みをいただきます。休み明けの週はいつも混雑をしてご迷惑をおかけしますが、ご協力のほどお願いします。
もうお盆なのですがその中で初耳の風習を聞きました。インターネットで調べると(今はすぐ調べられて便利ですよね)、その地方特有の習慣だとか。特に冠婚葬祭などは地方色とういうか土着的な慣習が色濃く残るものですよね。でも面白いと感じる一方で、他地域同士でのギャップからくる誤解も心配されます。それの最たるものが国家間や宗教間の問題なのでしょうけど、それぞれの考えを柔軟に尊重し合えればもっと過ごしやすい世の中になるのになあと思わずにいられません。

2011年7月12日(火)
DNA

やっと梅雨が明け夏に入りました(今日はたまたま雨ですが)。
近畿地方の梅雨明け宣言がなされた翌日には家の周りで蝉が鳴き始めました。毎年のこととはいえ教えられたわけでもないのに時期を間違えず出てくる生き物たちに感服です。気象庁も雲行きだけでなく生き物も天気予報に組み込んでもいいのかもと思うくらいです。
生き物は体にDNA情報を宿し、それにより淘汰から免れて現在にまで残ってきているものと思われます。それは意図してなのか、単なる結果なのか、それはわかりませんが今に至ります。遺伝情報には生きる知恵が詰まっています。しかし他者と同じ情報を持つことはメリットである一方デメリットでもありえます。完全無欠であるならその必要も無いでしょうが、様々な環境の中生き残るには多様性が必要になってきます。種(生物学的分類としての)が異なっているものはもちろん、同種間でもその多様性は重要で、交配を繰り返しながら生き残るすべを模索しています。主流から外れた性質を持っている場合、それは能力的に劣っているのか優れているのかは明確ではなく、先ほどの模索の一過程に過ぎないのではと思います。有名なものに「鎌状赤血球症」と言うものがあります。文字通り赤血球が鎌状である遺伝性貧血症の一種です。通常考えるなら貧血は良くなく劣ったものと考えるでしょうが、これはアフリカ地域に多く見られ、実はマラリアの発症を抑える効果があります。酸素の運搬能力を捨てながらマラリアというより大きな病気にかかるのを防ぐ方を選択したと考えられます。物事は一方向では測れません、様々な可能性を考える必要があるのではないでしょうか。
先ほどの蝉ももしかすると冬に鳴き始めるものも出てくるかもしれません。それはあらゆる可能性を秘めて鳴き始めるのでしょう。

2011年6月16日(木)
初体験

先日健診に行ってきました。これまでは健診と言っても血液検査に胸部レントゲンくらいでまともにしたことはなかったのですが、この度初めてバリウム検査を受けてきました。飲みにくい、気持ち悪いとの噂を聞いていましてやや身構えていたところに、先の方を見てみるとバリウムを飲んでうずくまっている人や、3回チャレンジしてもすぐに吐いてしまい検査を一旦見合わせている人がいてかなり警戒してしまいました。。。自分の順番が回ってきました。どうやら発泡剤(粒々)→水→バリウムの順番で飲むようです。発泡剤は飲むとしゅわしゅわし始め奥歯にがりっと来ます。水で流し込むのですが更に発泡。でも意外にラムネみたいでおいしいかも、と思いつつバリウムを一気のみ。こちらは味はわからないまま結構スムーズにいけました。体位変換で指示通りにゆっくり動かず注意さえたことをのぞけばつつがなく終わりました。これで結果が問題なければ良いのですが。
みなさんも健診は受けられてますでしょうか。病気の早期発見につながるので積極的に受けるようにしてくださいね。

2011年5月11日(水)
ありがとうございます

御陰様で当院も2周年を迎えました。
これからも頑張っていきたいと思いますのでよろしくお願いします。

2011年4月22日(金)
ご協力ありがとうございました

御陰様で一万円強の義援金が集まりまして日本赤十字社を通しまして被災地に送らせていただきました。ご協力ありがとうございました。

今年の花見は震災の影響で自粛ムードとなり、ライトアップしない傾向が見られましたね。造幣局の通り抜けも例年の半分程だったとか。いろいろ考えるところはあるでしょうが、行わなかった経済損失の方が大きいような気はしますが。

2011年3月15日(火)
義援金箱設置

この度東北地方太平洋沖地震でお亡くなりになられた方のご冥福をお祈りし、被災者の皆様にお見舞い申し上げます。
つきましては当院にて微力ながら協力できることはないかと考え、受付に義援金箱を設置しました。集まった義援金は日本赤十字社を通して被災地に送る予定です。皆様ご協力のほどよろしくお願いします。

2011年2月24日(木)
あと一週間だけ!

先日より小さなお雛さまが皆さんをお迎えしています。
相変わらず直前にならないと用意しないのでこんな短期間の展示になってしまっていますが、かわいらしいのでぜひチェックしてください。
本当は毎月何かしら飾りたいのですが、月によってはイベントが無いんですよね。また考えて用意させていただきたいと思います。

2011年1月31日(月)
広報より

春からいろいろ変わるようです(当院は相変わらずですが)。
お子様をお持ちの間では気にかかるかと思いますが、子宮頸ガン、ヒブ、小児用肺炎球菌のワクチンに助成が出て接種費用が無料になるようです。ニュースなどで見ていても自治体により差があるようですが、和泉市でも無料になるみたいです。ただし、3月からの様ですので慌てて来月に受けてしまうとダメなようです。市のホームページや実施医療機関に確認されるの良いでしょう。なお当院では行っておりません。
また、クリニック近くでずっと開発中のフチュール和泉ですが、図書館は3月20日からオープン、スポーツジムは4月からオープンみたいです。クリニックモールも出来るみたいですし、春ころには様変わりしてそうですね。当院は春以降も現在地で診療予定ですのでご安心ください。

2011年1月5日(水)
あけましておめでとうございます

本日より診療を開始しています。
今年もよろしくお願いいたします。

2010年12月14日(火)
あと2週間

年内の診察も残り2週間となりました。昨日から院内にはクリスマスソングが流れています。去年は2日間だけでしたが、スタッフの要望で今年は少し早めからの登場です。ミニクリスマスツリーも併せて出ています.小さすぎて気づかない方もいらっしゃるかもしれませんが(笑)すこしでも和んでいただければと思います。

2010年11月2日(火)
頑張って起きてます

サマータイムのあるヨーロッパで、アイフォンのアラーム機能が対応していなくて仕事に1時間遅刻したとの苦情が出ているとのこと。私もちょうど11月から目覚まし時計の電池を交換しました。アラーム音が格段に大きくなってよく起きられそうです。患者さんを待たせるわけにいかないので(当然ですが)遅刻できず、毎朝緊張しています。これから寝床が恋しい季節になりますが頑張ります。

2010年9月17日(金)
もうすぐ敬老の日

9月20日は敬老の日です。どこからが老人なのか気になるところではありますが敬老の日です。最近元気な高齢化が進んでいて老人○○と呼ばれるような集まりへの参加は減っているようです。信長が人生五十年と言っていた頃とは時代も違いますしね。でも健康保険は年齢によって今後も制度が変わっていくでしょうから皆さんご注意ください。
ところで敬老の日って確か15日だったのがハッピーマンデーで今年は20日なんですよね?謂われがあるか知らないのでこれはどうでもいいんですが、体育の日なんかはオリンピックに由来しているわけだしハッピーマンデーの対象にするのはおかしいと思うんですよね。おかげでこの辺りの秋祭りも混乱していましたし(^^;それだったらよく議論の対象となってる建国記念日を対象にしたら面白かったのに、と思うのは私だけでしょうか。

2010年8月26日(木)
残暑お見舞い申し上げます

相変わらず暑い日が連日続きますね。蝉は大喜びでしょうが人間のからだはなかなかついて行けません。みなさんもお気を付けください。食品売り場でも暑さで野菜が値上がりしてるみたいです。ついでに牛乳や豚肉なんかも値上がりしているそうな。ピンと来ませんが、なんでも食欲が落ちて乳の出が悪かったり、肥が悪かったりで品薄になるそうです。言われてみれば納得ですね。当院では冷房の効いた部屋でお待ちしておりますので一時の涼をおたのしみください(笑)

2010年7月16日(金)

そろそろ梅雨明けでしょうか。
今年の大阪の梅雨は、長雨というよりはここ一週間の集中豪雨という感じでした。患者さんも大雨だから予約を変えたとおっしゃられる方もいらっしゃいましたね。
天気予報では今日明日くらいからずっと晴れみたいですからもう夏でしょう。学生さんも夏休みに入ります。
もうプール開きも行われていて、去年水につかっていない自分としては今年こそは海でもプールでもいいので泳ぎに行きたいですね。
あーそういえば去年は携帯電話が海水浴したのを思い出します。

2010年6月30日(水)
セミ

今朝家を出たら蝉が鳴いていました。
もうそんな季節なんですかね。

昨夜は残念でした。
日本対パラグアイ
予想外の延長、PKでした。
惜しい場面も何回かありましたが全般的にはやはりパラグアイが勝っていた感じ。よくPKまで持ち込めたとそちらの方が感心させられました。おかげで寝るのが遅くなってしまいましたが(笑)

2010年6月29日(火)
たまには泊まりで

大阪は梅雨らしからぬ梅雨が続いていますがみなさんはいかがお過ごしでしょうか。
先日気分転換にスーパー銭湯に行ってきました。本当は温泉旅館でのんびりしたいのですがなかなか行けないので近場でガマンです。そうは言っても家の風呂とは違い、大浴場で入ると気分も開放的になります。一応温泉なので、ぷち贅沢な気分の一日を過ごしました。家に帰るまで暑くて、また少し汗をかいたのは残念でしたが。

2010年5月11日(火)
ありがとうございます

本日おかげさまで開院一周年を迎えました。
これからも頑張っていきますのでよろしくお願いいたします。

2010年4月20日(火)
うつ病チェックを企業健診で義務化

精神科の病気はうつだけでは無いですが、それにしても画期的な方針だと思われます。恐らく健康診断で問診か、質問紙で拾い上げていくのでしょうが、そのうち「会社の健診で引っかかったんで来ました」という患者さんがやって来そうです。まあ、血糖値やコレステロールが高くても受診しない人は多いので実際受診するのは引っかかったうちの一部でしょうが。しかしここで2つ心配が頭をよぎりました。1つは過大、過小診断です。うつでないのにうつだといって受診させられるケース。これは「大丈夫ですよ」と言って帰っていただくだけでいいので(似たような方は今もいらっしゃいます)問題は小さいですが、うつなのにうつではないとされて受診に至らないケース。これは問題です。むしろ会社によって受診を制限されかねず、危険性をはらんでいることになります。あくまで健診はざっと疑いのある人がいないかのスクリーニングであることの認識が必要です。もう1つの心配は、健診で引っかかった人の受け皿があるのかどうか。実際のところ精神科は予約制のところが多く、受診患者数の増加で順番待ちが生じているところが多いのが現状です。専門を掲げているところになると数ヶ月から年単位の待ちのところもあります。平均数週間の待ちは覚悟しておいた方が良いと思われます。その中患者さんの掘り起こしを行ったは良いが、すぐには受診できない。受診はできるが、もし健診で過大診断された患者さんが増えた場合、真に治療の必要な患者さんの受診が遅れるといった弊害も生まれかねないと考えます。先の通り受診に至るのは一部だと考えますので杞憂だとは思いますが。

2010年3月25日(木)

ここ数日雨が続いていますね。洗濯物も乾きにくですね。鹿児島の方は雨ではなくて灰が降るので洗濯乾燥機の所有率が高いのだとか。ここは大阪なのでお困りの方も多いでしょう。
クリニックはアーケードの中にあり、駅からも近いので比較的来院されやすいかとは思いますが、雨天時に、原因は様々なのでしょうが、気分不良になられる患者さんはやはり少なからず見受けます。しかし雨天時、つまり低気圧になると生き物は活発になるもので、魚が活性化するのは釣り人の常識ですし、台風の時子供が(私も含めて)落ち着きがなくなるのもよく知られています。必ずしも不調となるわけではなさそうです。しかし、雨や夕暮れ、季節の変わり目などに不調を来す方は多く、意外にご本人が気づいていないこともありますので、自己メンテナンスのためにも自分のパターンを認識しておくことは重要かと思います。

2010年2月24日(水)
それは病気?

バンクーバーオリンピック女子フィギュアで浅田選手は2位、安藤選手は4位みたいですね。是非フリーでも頑張って欲しいところです。
しかしこういう人たちの心臓ってどうなっているんでしょうね。みんなの期待を一身に背負って、大舞台で演技する訳ですけど、そのプレッシャーは相当なものと推察します。当然緊張はしているし、ミスも誘発するのでしょうが、それでも堂々と人前で演技できるところはすごいですよね。プレッシャーを力に変えられる能力が優れているのではないかと思います。
来院される患者さんで、「人前で話すと緊張して話せない」「頭が真っ白になって何を言ったかわからない」などとお話される方が結構いらっしゃいます。中には「社会不安障害(最近では社交不安障害?)」という診断名の付く方もいらっしゃるかもしれません。ただ、来院時よく尋ねられるのは「私は病気なんでしょうか?」というもの。これは非常に難しいことかと思います。先ほどのオリンピック選手のような方ならまだしも、普通はやはり人前、特に大勢の場で注目を集めるようなことは緊張することです。そう言ったことがあってもなんら不思議なことでもありません。ではどういった人に診断が付くのか(障害とされるのか)。それはひとえにその事に不都合を感じているかどうかによります。何かの病気にかかってしまうというものでなく、本来誰でもあるであろう不安がより過剰になる状態ですので、それで「困った」と(自他問わず)考えるようになればそれは治療対象と考えて良いでしょう。ですから今似たようなことでお困りの方は「病気なのだろうかどうなのか」と悩んだ時点で「困って」おられるかと思いますので、その時点でのメンタルへの受診をオススメします。悩んだときが受診の好機です。

2010年2月3日(水)
明日からは春

今日は節分です。うちでも豆まき、巻き寿司、鰯は欠かせません。昔に比べて遠慮がちながらも声を出して鬼を追い払います。福もしっかり招き入れます。豆はちゃんと煎ったものを使いましょう。生は芽が出るので使ってはいけません。鬼に「芽が出るまで来るな」と言う意味もあるらしいので。鰯は食べた後ひいらぎに頭を刺しておきます。鬼に「人間はなんて残酷なんだ」と思わせて追い払うらしいのですが猫は喜んでやってきます。注意しましょう。
そんな行事も済むと明日から立春です。まだまだ東京にも雪が降るくらいの寒さですが、春はもうすぐです。

2010年1月14日(木)
幻の鏡餅

目にされた方も随分少なかったかと思いますが、先週は鏡餅を飾っていました。鏡開きは11日ですが、今年は9〜11日がお休みだったので、皆さんの前には4日しか出ていませんでした。おもちは善哉にしておいしくいただきました。善哉もこの時期くらいしか食べないんですよね。外で食べることもまずありませんし。一度法善寺で夫婦善哉食べたくらいです。夫婦善哉はレストランのさと各店で食べられますので試してみたい方はどうぞ。
明日は松の内最終でしめ縄を降ろす日ですね。クリニックにはありませんが自宅のは忘れないようにしておかないと。なお昔は鏡開きが15日だと勘違いしていたことは秘密です(笑)

2010年1月5日(火)
あけましておめでとうございます

本日より診療を行っています。
皆さんはお正月はいかがお過ごしだったでしょうか。今年一年が皆さんの良い年になりますように。本年も当院をまたよろしくお願いいたします。

2009年12月28日(月)
ありがとうございました

先ほど年内最後の診療が終わりました。
開院して以来何かと方々にお世話になりっぱなしでしたが何とか無事に年を越せそうです。患者さんには一週間不都合をおかけしますが来年よりまたよろしくお願いします。お元気なお顔で再開できるのを楽しみしています。
では皆さん良いお年をお迎えください。

2009年12月24日(木)
クリスマスイブ

遅まきながら午後診から院内ではクリスマスソングが流れています。当院は商店街の中にありますので外ではずっとループしているのですけど。
どうにもクリニックに季節感がないのでこれからはささやかながら演出していきたいと思います。さすがにクリスマスツリーはもう遅いので年始の鏡餅あたりから始めたいと思います。置いていなかったらつっこんでください。
そうそう。商店街ではクリスマスセール?をやっていて、詳しいことはよくわかりませんが、買い物をするとシクラメンとかのお花が頂けるそうです。ぜひお買い物してみてください。

2009年11月25日(水)
お知らせ欄

一度来院された方はおわかりでしょうが、当院では処方箋や領収書の発行が機械で行っています。
今回ソフトがバージョンアップされたことにより領収書左下にお知らせ欄を設けることが可能となりました。滅多に記載することはないと思いますが、今は年末年始のお知らせを記載しています。今後も何らかのお知らせがあるかと思いますのでご注意ください。患者さんによっては領収書が発行されない場合がありますのでご了承ください。

2009年10月26日(月)
インフルエンザワクチン

もう新型インフルエンザにはかかられましたでしょうか?怖い報道はよく聞きますが、身の回りではかかったけれども治療を受けたらすぐ改善したと言われる方がやはりほとんどのようです。
とはいえかかりたくないのが心情で、最近何かと話題のワクチンに関心が行きます。とうぜんこれも打てば絶対かからないわけではないですが打たないよりはマシといったところでしょうか。しかし生産数がかなり少なくて実際のところ第1優先の医療従事者にも行き渡っていないのが現実でどうなるのかわかりません。今の流行具合からすると先にかかってワクチンが不要になる方が早そうな気もしますが。あわせて例年の季節性インフルエンザ用ワクチンも今回の騒ぎで希望者が多い上に新型に生産ラインを回したせいか品薄でどこも予約打ち切りみたいですね。私も毎年打っていたのですがうっかりしていて今年は打てないかも知れません。手洗いうがいで乗り切ります(^^;
そうそう大事なことですが当院ではワクチン接種希望者を募っていません。お問い合わせもあったようですがよろしくお願いします。

2009年10月1日(木)
10月

10月に入りました。
秋は学会シーズンなのですが、今年は参加予定無しです。来年からはこの時期休診させていただくことがあるかと思いますがご了承ください。また今年は別件で11月か12月くらいに突然休診をさせていただく可能性があります。その時はまた告知させていただきますのでご注意ください。
明後日は中秋の名月ですね。月見酒をしたいと思いますが今年も晴れてくれるかな?でもお酒はほどほどに。

2009年9月8日(火)
継続は力なり

他院さんから諸事情で転院して来られる患者さんの中で、前の医院さんからお薬が出ていたのが切れて1,2ヶ月たってからいらっしゃる方がおられます。理由は様々だと思いますが、中に調子が良かったのでそのまま中断していたと話される方がいらっしゃいます。これはすごくもったいないことで、また危険なことです。
通院患者さんの中でも調子がいいので内服を止めたいという方は多くいらっしゃると思いますが、急に通院をやめて服薬を止めるのはおすすめ出来ません。なぜならせっかく調子が良くなっている状態が悪化する可能性があるからです。かといって薬をそのまま飲み続けてくださいと言うわけでもありません。『急な』中止がいけないのであって、様子を見ながら段階的な減薬であれば良いと考えます。急激な中止は症状の再発のみならず、予期せぬ症状も引き起こしかねないからです。もし、状態が落ち着いていて薬を減らしたいと思われるときは主治医の先生とよくご相談されてからにしましょう。何よりも薬を飲んでいるあなたのご自身ことなのですから。

そんなわけで転院を考えておられる方も、薬が切れる前に次を受診するか、もしくは次が見つかるまでは内科さんとかで継続処方を受けるようにしましょう。それが回復への早道です。

2009年8月20日(木)
連絡請う

先日海へ行きました。
お天気も良くサーファーや海水浴客も多く浜辺はずいぶんと賑わっていました。
押しては返す波打ち際で気持ちよく過ごしていました。
最近の携帯電話は多機能なのか波乗りまでこなしてしまいました。
あまりの楽しさに何もかも忘れてしまったようで、おかげで私はどこへも連絡がつけられません。
注意一秒けが一生。
これを見られた知人の方、一度携帯にメールくださいm(__)m

2009年7月31日(金)
7月31日

小学生のころ7月31日を寂しく感じていました。夏休みがもう8月しかない!と非常にネガティブな思考からです。まだ残りの方が多いのですがやっぱり嬉しい夏休みが減っていくのには悲しいものがありました。小中高大と進むにつれ夏休みの意味合いも変わりながらもそれなりのまとまった期間がありました。それが働き始めてからは激減。この休みの少なさに耐えていけるのかしらと心配することもありましたが、人間慣れるもので今日に至ります。
そんなわけで(?)再来週より当院も一週間の夏休みをいただきます。皆様にはご不便をおかけしますがご協力のほどお願いします。

2009年7月21日(火)

今朝はひどい雨でした。当院はアーケード内なので電車または車でいらしていただいた患者さんはさほどでないかもしれませんが、徒歩の方はかなりお濡れになったかもしれません。こういうときに迷うのが空調なのですが冷房だと濡れた体が冷えるかも知れませんし、この暑さの中暖房というわけにもいきませんよね。結局しばらくドライにしてその後冷房に変えました。来院された方がお風邪を引かれなければよいのですが。
ところで明日は皆既日食です。天文好きなのでこういったイベントにはわくわくさせられますが、よりによって梅雨時で日食が見られるのか心配されます。どちらにせよ診療中なので見られないのですが(笑)

2009年7月7日(火)
七夕

今日は七夕です。織り姫と牽牛は会えるでしょうか。日本では毎年梅雨時なのでハードルは高そうです。今年の大阪は空梅雨でいつが梅雨なのかわからない状態ではありますが。
毎年短冊に野望を託しているのですが今年は残念ながらし忘れました。書くのは気恥ずかしいですが、書き初めみたいに決意表明を文書化することは目標がしっかりしてくる気がします。漠然と考えて悶々とするよりはパッと書き出しちゃって気持ちを整理すると気が晴れます。七夕をされたことの無い方は一度してみてはいかがでしょうか?
梅雨ももうすぐあけて夏空が広がりますね。

2009年6月22日(月)
エコ

昨日は夏至の日でエコ啓発の一環として午後8時から通天閣の火も落とされたそうです。ちょうどその頃天王寺にいたのですが気がつきませんでした。
最近はエコブームでエコ車やエコポイントなどいろいろ耳にします。
でもエコってなんだろう?とも思ってしまいます。エコはエコロジー、つまり環境、生態学のことですが果たしてエコ活動はそれらに役に立っているのでしょうか?単に煽られてのエコノミー活動だけではないのか、なんて疑り深くなります。よく言われるCO2削減によって温暖化を止めよう。と言われますが長い地球の歴史の中では暑いわけではなく(恐竜時代を想像すればわかりますが)、果たして環境にとって良いのかどうかはよくわからない気もします。もっとも温暖化が進むと人間は住みにくくなるでしょうからそれは問題ですが。しかし大きな循環サイクルからするとちっぽけなことかも知れません。
とはいえ啓発活動としては応援してますが。

2009年6月12日(金)
買い忘れた

昨日のニュースで邦人がイタリアからスイスへ米国債権13兆円分を持ち出そうとして当局に捕まったというのがありました。
100万円以上海外へ持ち出す場合には申請が必要とか言うアレです。
しかし額が半端無い。少し前には芸能人が引っかかってましたがせいぜい1千万円くらいじゃなかったでしたっけ?
場合に寄ったら40%つまり5.2兆円が没収されるみたいです。ちょっとした国の国家予算並みですよ。
もっともあまりにも高額なため偽造も疑われているみたいですけど。

患者さんの中にも景気のいいことを言われる方もいらっしゃいます。
「億の金を持ってるからいくら遣っても大丈夫なんだ」と。
いわゆる躁病などに見られる誇大妄想です。
気が大きくなって有りもしない財産の話なんかをするんですけど、興味深いことにたいがいは億、せいぜい兆止まりなんですよね。
もっと派手にケイとかガイとか言ってくれてもいいんですが(笑)
やはり妄想とはいえご自身の常識の範囲内でしか出てこないんですよね。

13兆もいりませんが私も1億円くらいは欲しいなあとは思います。
あ、ドリームジャンボ買い忘れた。。。

2009年6月8日(月)
サッカーW杯予選

先日のウズベキスタン戦の視聴率はかなり良かったみたいですね。
前半20分くらいから見始めていたのですが
かなり日本は危ない状態でヒヤヒヤものでした。
休憩を挟んで後半戦かなり耐えていたのですが
残り10分でとうとう倒れました。
自分が・・・・・・(^^;
このまま何とか行くだろうという安心感と
睡魔の前に勝てず眠ってしまいました。
実に健康的な体です(笑)

しかし睡眠は大切です。
少し眠れないことからでも不調は始まります。
逆に不眠が解消されるだけで精神的、身体的不調が
改善されることも多々あります。
まずは生活習慣の改善から取り組んでいただくのが大切ですが
それでも難しい時にはお薬の力を借りるのも手です。
まだまだ怖い印象が残っている睡眠薬ですが
使い方によっては安全に使用できます。
一度お近くのお医者さんに相談してみてはいかがでしょうか。
そして、意外に思われる方もいらっしゃるでしょうが
睡眠薬は精神科が専門です。
気分的な症状がなくとも訪ねてみるといいですよ。

2009年6月5日(金)
はじめまして

「はじめまして」との題ですが
御陰様で開院してはや4週が過ぎました。
まだまだ当院の知名度が低い割には
毎日のように新しい患者さんがいらしていただき
当院の必要性と責任を再確認する次第です。

ここでは不定期に思いついたことを
書いていこうかと考えています。
全く医学的に関係ないことも含まれる
というかほとんど含まれず
ゆるいコーナーになるかと思いますが
おつきあいください(^-^)

これからよろしくお願いします。